広島から松山へ(4) 石崎汽船 旭洋丸(呉→松山)

お天気がイマイチだったので夕日は望めそうもないなと思い、14:40松山行きに乗ることにしました。
桟橋で待っていると、、、来ました、来ました。
こうやって近づいてくる船を見ているのも、幸せなひと時ですねー。
船は「旭洋丸」
朝とは違う船に乗れました。ラッキー♪
船内に入ると、こんな雰囲気。
翔洋丸より少し新しい船のようです。
私は、とりあえず最前列の席を確保w
椅子席やソファーの他に
カーペット敷きのスペースもありますが、こんな目隠しがあるのはいいですね。
受付の横に乗組員のボード。翔洋丸の時は気づきませんでした。
売店もなかなか充実しています。
出港後10分もしないうちに、この航路のハイライト音戸の瀬戸です。
開通前の第2音戸大橋をくぐると
さきほど乗った渡船が見えて来ました。
こうやって航行すると、幅は90mという海峡の狭さを実感として感じます。
そして、赤い橋の重なりが美しいですね。

この後は、時々デッキに出て景色やすれ違う船を見たりしながら、
ほとんどの時間は船室でゆっくりと過ごしました。
約2時間後、松山観光港に到着です。
小倉ー松山フェリーの「フェリーくるしま」が出迎えてくれました。
くるしまを見るのは初めてです。
このファンネルの形、いいなぁ。
こちらは乗って来た旭洋丸
下船後は連絡バスで伊予鉄道郊外線の高浜駅に向かいます。
歩いても10分ぐらいの距離ですから、あっという間に到着。
ここから松山駅へ向かいます。
- 関連記事
-
- 広島から松山へ(3) 大和ミュージアムとてつのくじら館
- 広島から松山へ(4) 石崎汽船 旭洋丸(呉→松山)
- 広島から松山へ(1) 石崎汽船 翔洋丸(広島→呉)
- 広島から松山へ(5) おれんじ7
- 広島から松山へ(2) 音戸渡船