瀬戸内海の船旅 (4) ジャンボフェリー こんぴら2

10 04, 2012 | Tag,こんぴら2,りつりん2,ブルーライン


オレンジフェリーを下船後、ニュートラムー地下鉄ーJR線を乗り継いで三宮へ。
本日は、三宮から高松までジャンボフェリーに乗ります。

ジャンボフェリーのHP

土休日は特別ダイヤになっていて、今回は11:15発の便を利用しました。
三宮駅10:00の連絡バスで約5分、のりばに到着です。
乗船手続きをして2階の待合室にいると、10:30頃に「こんぴら2」が入港してきました。


10:55頃に乗船開始。出航前に船内をぐるりと見学です。


3階後方の和室。広々として窓も多く、開放的な雰囲気。


2階前方リクライニングルーム。


ここの座席「うどん県シート」は10月6日から土休日のみ予約席となるようです。




11:15出港です。
4階のデッキから神戸の街が遠ざかっていくのを、しばし見ていました。
お天気もいいし、海風が気持ちいい。



さて、船内に戻って、3階前方にあるレディースルームの一番前の席に陣取りました。


12:15頃明石海峡大橋通過


私が座った席からはこんな感じに見えるのです。最高の眺め。




橋の通過も見届けたので、そろそろお昼にしようと売店へ行ってみました。


これからうどん県へ行くのですから、やっぱりコレですよね。
かけうどん320円!

しかし、このうどんを食べるのは、そう簡単には行きませんでした。
食券を買おうと自動販売機にお金を入れましたが、反応なし。
あれ、壊れているのかな?と、しばし佇んでいると、、、
後ろにいた方が「おつりが無いようですね」と教えて下さいました。注意散漫な私です。
売店のお姉さんに言って、おつりが補充され、ようやく食券を買ったのですが、
「ちょっと待ってね、ゲームコーナーでトラブっているようなので」と走って行ってしまいました。
1人で何役もこなしていらっしゃるようです。大変ですね。

お姉さんは、すぐに戻って来て、うどんもあっという間に出来上がり
「〇〇番の方、どうぞ〜」
半券を見ると番号が書いてあって、私のうどんのようです。
ハイハイと受け取ろうとしたら、横から手が出て来て、他の方が!
半券を見せて「あの〜、〇〇番なんですけど」と言ったら、その方も理解したらしく、
ようやく、私の元へうどんがやってきました。やれやれ。



ところで、売店からの帰り、こんなものを見つけました。
繁忙期には、これを敷いて座ったりしなくちゃいけないほど混むのでしょうか。。


後部デッキで航跡を眺めたり、座席で本を読んだり、うとうとしたりしているうちに、、
小豆島が見えて来ましたよ!
小豆島には初めて来ましたが、今日は船から見るだけです。
明日は、ちょこっと上陸する予定ですが。。





小豆島坂手港に約10分ほど寄港。
ここでかなり多くの乗船客が下りて、船内は静かになりました。

BLUE LINE
いよいよ高松ももうすぐという15:10頃に「ブルーライン」という船とすれ違いました。
なんだかカッコイイ姿ですね。
あとで調べたら、高松と小豆島の草壁港を航行するフェリーだとか。


おっ、僚船「りつりん2」もやってきました。


そして、15:45定刻に高松港に着岸です。
のんびりとした4時間30分の船旅でした。


高松港では無料の送迎バスがあります。
これに乗って、高松駅へ向かいましょう。




関連記事
12 Comments
By こうじ10 04, 2012 - URL [ edit ]

うどん危うかったですねw こういう時は自己主張が大切です。
ジャンボの売店はおばちゃんが一人なんですよね。
繁忙期は2人体制ですが。船員さんの賄いも作るそうです。

小豆島へ寄港するようになり週末などは爆発的にお客が増えました。
ゴザはあぶれた人が床に敷いて座ったり寝たりです。
一昔前の瀬戸内海航路ですねw

大型連休とかはゴザでも足りなくて車両甲板まで
溢れます。
犬も車両甲板につながれていたりしますし。w

今となっては関西からの唯一の昼便となってしまいました。

今度船を建造するときは公室を増やしてもらいたいですね。

By まゆき10 04, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

危なかったです。うどん一杯食べるのも大変ですw
ジャンボの混雑はやはり小豆島人気ですか。前日の夜便に乗った方は難民船状態だったと言われました。

>犬も車両甲板につながれていたりしますし。
ああ、そんな写真ありましたねw
私も今回、他の船で犬を見ました。おじいちゃんが連れていたんですけど。散歩の途中だったのかなぁ?

By こうじ10 05, 2012 - URL [ edit ]

小豆島が人気というわけではなく、久しぶりの定期便就航で
未開の観光地が珍しいのだと思います。

これが続くかは小豆島のやる気次第です。

By m.y10 05, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 危ない、危ないうどんを食べるのも大変ですね。それにしてもよく働くスタッフですね。フェリー生活もベテランになったまゆきさん、今晩はどんな過ごし方をするのでしょう。

By naitya200010 05, 2012 - URLedit ]

ジャンボフェリーは、1回しか乗船したことがありません。。。小豆島には船好きの友人がいるので、ジャンボフェリーに乗って坂手港で下船したいですね(^^)。

By まゆき10 05, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

人気なのは直島のほうでしょうかね。
宇野からも直島行きに若い方がたくさん乗船されてました。

By まゆき10 05, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

フェリーはどこも少ないスタッフで頑張っていますね。
案内所と売店とレストラン、時間によって掛け持ちしてるのは良く見かけます。

By まゆき10 05, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

小豆島には、他にも航路がたくさんあるようですので、機会があったら乗ってみたいと思っています。

By こうじ10 05, 2012 - URL [ edit ]

>まゆきさん
スカした中高年やロハスな人、ナウなヤングには直島の方が人気なのかもしれません。

僕は小豆島で釣りをしたいですが。

By マーヴェ10 06, 2012 - URLedit ]

こちらでははじめましてです。
ジャンボフェリーは毎週末の下り1便は
ゴザ必須です(笑)
うどん屋巡りにはベストです。
有名どころは午前中で売り切れるのでこのダイヤは最適なんですね~

小豆島坂手港は観光ポイントには一番便利な港ですが、
経済の中心は土庄なので・・どう転ぶか
ぜひとも頑張っていただきたいです。

By まゆき10 06, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

スカした、とか、ナウな、って最近あまり聞きませんねw
まぁ、その意味はよ〜く知ってる私ですがww

直島の美術館は見てみたいと思ってます。地中に埋まってるとかいう。

By まゆき10 06, 2012 - URL [ edit ]

マーヴェさん

ようこそおいでくださいました。
コメントありがとうございます。

なるほど下り1便はうどん巡りに最適ですか、覚えておきます。
高松に夕方着いた私は、最初からうどんは諦めモードでした。
翌日、土庄にちょこっと上陸しましたが、結構賑やかですね。
フェリーも何社も発着していますし。

それにしても、ゴザ必須なくらいに混むのでしたら、次回の船を考える時にはもう少しお部屋を増やして欲しいですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト