青森から北海道へフェリーの旅(11) 新日本海フェリーすずらん②

09 09, 2012 | Tag,すずらん,すいせん,敦賀港


朝は、ゆっくり7:30頃まで寝ていました。
昨夜寝たのは0:00時を過ぎていましたし、旅も4日目となり疲れていたのでしょう。
実は、お風呂上がりに脱衣場にあったマッサージ機で体をほぐしました。
こういう場所にマッサージ機があるのは女性に嬉しい配慮です。確か、太平洋フェリーもそうだったかと。


さて朝ご飯。
レストランでバイキング1,000円です。品数も十分ですし美味しい。
あ、唯一サラダのコーナーが寂しかったので、もう少し野菜を増やしてくださ〜い。


この他にも何か食べたような。。もちろん食後の珈琲も。
パンが本格的です。バターもジャムもいいですねぇ。






10:15頃、同じく新造船の「すいせん」とすれ違いましたが、
高速船のため、あっという間に遠ざかって行きました〜〜


この後、カフェの前でビンゴ大会です。
夏休みということもあって、とても賑わっていました。
私も一応参加しましたが、結果は惨敗。



朝お腹いっぱい食べて、その後もたいして動くわけでもなく、お昼になってもお腹が空きません。
ならばと、お風呂に行ってみると、思った通りガラガラ。。というか、広いお風呂を独り占め。


はい、お待たせしました。これが噂の露天風呂です。
それほど広くはありませんが、この時は、ここもやっぱり独り占めでございました。
昼のお風呂は贅沢三昧。海を眺めながら最高です。
しかし、ここでハタと気づきました。
「日焼け」が。。。ということで、すみっこの日陰に退散。

しかし、ちょっと気になったのは、ガラス枠の金属が就航一ヶ月で既にかなり腐食していました。このメンテナンスは大変でしょうねぇ。



午後からは、船内探検の続きです。
こちら「コンファレンスルーム」という名称になっていましたが、映画の上映をやっていました。
立派なシアターです。


パソコンコーナー。インターネット接続はできませんが、ここは唯一子供たちの襲撃がなく静かな場所でした。夏休み中でお子様たちの乗船が多く、船内はかなり賑やかだったのです。



そして、私の大好きな場所。フォワードサロンです。


他の船でも、新しい船を建造される時は、このような場所を考えていただきたく切望いたしまする。





夕食はカフェテリア方式です。
ハンバーグとサラダ。デザートにコーヒーゼリー♪



18:38
夕飯後は後部デッキで過ごします。
もうすぐ日没ということで、皆さん続々と出てこられました。
陽が傾いた頃には大勢のカメラマンでデッキの端っこは大混雑。




18:56
日本海の夕暮れです。




20:26
いよいよ敦賀港に接岸。


敦賀のフェリーターミナルも立派ですねぇ。
下船後はターミナル前から連絡バスにてJR敦賀駅まで約15分。余裕で「しらさぎ」に間に合いました。


以上で、夏の船旅全行程の終了です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

関連記事
15 Comments
By nao09 09, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

露天風呂ですか?それは良いアイデアですね。日本人はお風呂が好きですからね!
空気が澄んでいる冬、満天の星空を見ながら良いですね~~~

食事はデッキ(外)でも食べられるのですか?
パンが美味しそうですね!

By nao09 09, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

露天風呂ですか?それは良いアイデアですね。日本人はお風呂が好きだから!
空気が澄んでいる冬、満天の星空を見ながらがおつですね。

パンが美味しそうですね。客船ででてくるパンみたいです。
食事は外(デッキ)でも食べられるのですか?

By ito74709 10, 2012 - URLedit ]

お疲れさんでした、
素敵なコースでしたね。

フォワードサロン、いいですね。

By まゆき09 10, 2012 - URL [ edit ]

naoさん

冬の露天風呂はちょっと厳しいかな〜と思います。今回、夏でも夜に入ったときは海風が寒く感じられましたから。冬の日本海は半端ないと思います。
新日本海フェリーの食事はかなりレベルが高いと思います。別にグリルが設定されているのもフェリーとしては珍しいですね。
まぁ、庶民的な食堂のような雰囲気のレストランも好きですが。
外にテーブルと椅子がありますから食事も出来るのかな〜?すみません確認していません。

By まゆき09 10, 2012 - URL [ edit ]

ito747さん

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ほんとうは、もっとゆったりと旅を楽しみたいと思うのですが、せっかく行くのだから、あれもこれもと欲張ってしまいます。

私は船の前方の風景が大好きなのですが。。
フェリーには前方に出れるデッキが少なくて残念に思っています。
その点、新日本海フェリーにはこのフォワードサロンがあるので満足です。日中の乗船時間も長いので、ここで過ごす時間もかなり多いです。

By m.y09 10, 2012 - URL [ edit ]

 こんばんは
 何処も綺麗ですね。椅子もゆったりとしてくつろげそうです。
 日本海のサンセットは素晴らしいでしょうね。私も旅に出たときは日本海の夕日が是非見てみたいと思い何回か挑戦していますが綺麗な夕日に出会えたことはまだありません。やはり海に沈むときはジュッと音がするのでしょうか?(@_@)

By まゆき09 11, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

新日本海フェリーはまだ2回目なので比較対象があまりないのですが、パブリックスペースのゆったり加減は同じくらいなのかなぁと思います。でも、やはり新しい船はいいですね。
夕日が海に沈む時の音、、まだ聞いたことがありません。。

By naitya200009 11, 2012 - URLedit ]

今回も完読しました(^^)。9月下旬に乗船する時には、まゆきさんの乗船記を読んで、「ジムで汗をかいて、露天風呂に入るぞ!」と考えてしまいました・・・v-356。非常に参考になりますv-221

By こうじ09 11, 2012 - URL [ edit ]

おはようございます!
フォワードサロンいいですね。
10月から鉄板に覆われちゃうんですよね。。

食器は陶器が使われているのですか?
だったら凄いな。

敦賀のターミナルも綺麗ですね。
舞鶴は。。。やめようこの話w

By まゆき09 11, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

ありがとうございます。
ジムも結構賑わっているようでした。乗船時間が長いので何回でもトレーニングとお風呂が楽しめそうですね。すずらんのツーリストAは結構快適でしたし、パブリックでも居場所がたくさんありますから優雅な船旅になると思います。

By まゆき09 11, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

ほんとは外部デッキで船の前方に出たいのですが(向かい風が半端ないですけど、それも良し)、フォワードサロンでも船に乗って海を走ってるぞーって実感があっていいのです。おれんじ8にもありますが、上級船室専用ですからね。。
食器は全部ではありませんが、陶器のものも結構使われてます。食後の食器は係の人が下げにくるなど、新日本海フェリーは食に関してこだわりがあるようですね。

敦賀も苫小牧も、小樽も立派なターミナルですね。ここまでデカくなくてもいいんじゃない?って一瞬思いましたが。

By こうじ09 11, 2012 - URL [ edit ]

フォワードのデッキを満喫するにはオーシャン東九フェリーしか無いです。
噂によるとジャンボフェリーのフォワードデッキはクルーの転落事故を境に
立ち入り禁止になった聞いています。(屋上テラスが新たにできていますが)

やまとの上からオーシャンSouthを下船する車と人を数えていたのですが
人は送迎タクシー1台のみで、乗用車は12台でした。

徳島〜門司は空いているようですよ

By まゆき09 12, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

オーシャンには一度乗らないといけませんね〜。
南海→オーシャン東九(徳島ー新門司)→阪九 というコースを考えてますが、
いつ実行できるか、今のところ未定です。

By 旅好きおやじ09 15, 2012 - URL [ edit ]

いつまでも残暑厳しいですね。

今度の大型台風で涼しくなってほしいです。

プリントアウトして行程をたどって行き旅を楽しみました。
このような素晴らしい旅行記は私には無理です。

北海道へ行って見たくなりました。
しばらくご無沙汰しているので・・・

フェリーの旅はいいですね。そして自由な行程・・・
美味しいものを食べながら・・・
そんな旅いつからかしていません。
昔は結構していたのですが・・・
もうツアーに乗っかってばかりです。

今月28日に神戸から予定通り行ってきます。
行くか止そうかしばらく葛藤したのですが・・・。
博多の方はどうでしょうか?

夏バテに気を付けてくださいね。

By まゆき09 16, 2012 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

天気予報を見ていると今週末ぐらいから少し気温が下がりそうですが、どうでしょうか。

最近は、どんどんエスカレートしているというか、せっかく行くのだからアレもコレもと欲張ってしまう傾向です。もっと、ゆっくりと旅を楽しみたいと思うのですが、性格ですかねぇ。
あれこれ悩みながら、旅を組み立てる所から楽しいです。
しばらくは、このスタイルで行きそうです。
まぁ、体力が続けばの話ですが。

そういうことで、私はしばらくフェリー三昧になりそうです。
あちら方面へは、あまり足が向きませんし。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト