青森から北海道へフェリーの旅(10)新日本海フェリーすずらん①

09 06, 2012 | Tag,すずらん,苫小牧東港


苫小牧駅に着いたのは21時過ぎ。
連絡バスが出るまで1時間近くあります。それまで駅構内で過ごそうと思っていたのですが、とりあえず乗り場を確認しようと出て行くと、これが結構遠くて駅まで戻るのが面倒になってしまいました。
バス会社の待合室もありますし、ここで待機です。

バスは定刻に発車。暗い道路をひた走ります。
ターミナルへは約40分で到着しました。


苫小牧東港のターミナルは初めてですが、ずいぶん立派な建物ですねぇ。
まだ新しそうですし、最近建て直したのでしょうか?


バスが到着した時は、すでに乗船が始まっていました。
新しいシステムになって、ターミナルでの受付が不要になりました。
予約時に発行されたQRコードを乗船口で係の方がピッてやるだけで終了です。



いよいよ船内へ。




エントランスからの3層吹き抜け部分。




今回利用したツーリストA。写真は下段です。カーテンを閉めたまま棚を利用出来るのが便利。


ベッドの足元には小さなパイプ棚もあります。


ツーリストA、Sの廊下は広々としています。(4階)



荷物を置いたら早速船内を探検。


5階のカフェ、営業中でした。


このあたりのパブリックスペースは広々としていていいですね。


レストラン横のプロムナード
ここを通り抜けると、外部デッキに出ることが出来ます。


こちらはグリルの入り口。いちだんと豪華な雰囲気です。
一度はここで食事してみたいと思うのですが、、


案内所横の売店。アッサリした品揃えです。規模も比較的小さめ。



うろうろしていたら23:30。出港です。
唯一自由に出入り出来る後部デッキにて。
他の船は知らないのですが、昨年乗船した「ゆうかり」より狭いような気がします。


出港を見届けたら、お風呂で汗を流しました。
せっかくなので噂の露天風呂にも入りましたが、夜だとこの季節でも海風が少し肌寒いかも。

ということで、時間も遅いので就寝タイムです。

関連記事
12 Comments
By naitya200009 06, 2012 - URLedit ]

いよいよ、新日本海フェリーですね(^^)。今月下旬に乗船するので参考になります!なお、外部デッキは、30ノットという高速船と変わらない速さなので、安全面の配慮で外部デッキは後方のみになっているようです。。。

By まゆき09 06, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

高速のため出られるのは後部デッキのみというのは聞いているのですが、乗船時間も長いですし、残念です。その外部デッキも横の部分はほとんど壁に覆われ、後ろは後ろでドッグランのスペースが設けられているので、入出港時の作業風景も見えません。。。

By こうじ09 06, 2012 - URL [ edit ]

へっ。就寝ですか。。そうですか。。お疲れ様でした。

あっさりしてますねw

By まゆき09 06, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

ええ、だってもう0時過ぎてましたし、寝不足はお肌の大敵ですのでw
というか、旅も後半にて疲れておりました。ハイ。

By 村やん09 06, 2012 - URLedit ]

 へぇ、露天風呂が・・・在るんですか!?(←うーん、往年の・・・バラエティー番組で、露天風呂に・・・入ると、そこは・・・トラックの 荷台にて、走り出す!!ってのが・・・思い浮かびました。)

By まゆき09 06, 2012 - URL [ edit ]

村やん

露天風呂は、フェリーでは初めてらしいです。
潮風に吹かれながらのお風呂というのもなかなかオツなものでした。
後編で写真載せます。

By m.y09 07, 2012 - URL [ edit ]

 おはようございます。
 フェりーのパブリックスペースはほとんど客船と変わりませんね。吹き抜けやゆっくりできそうなソファー、そして露天風呂にはびっくり!星空を見ながら海の上で入浴なんて考えただけでも気持ちよさそう・・・写真楽しみにしています。

By ito74709 07, 2012 - URLedit ]

苫小牧駅前にバスターミナル(小さいですけど)
そこから乗るのでは?
それとも?

来年は是非とも敦賀から乗りたいと思ってます、
帰りの便は夜遅く敦賀に着くので、
その後敦賀駅からの名古屋方面のJRは無く、
迷うところですね。

By まゆき09 08, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

パブリックスペースが広々とゆったりしているのは嬉しいです。
露天風呂は、まさかの発想でしたね〜。まぁジャグジーみたいなものでしょうが、「露天風呂」と言ったほうが日本人には、やはりグッとくるものがありますね。

By まゆき09 08, 2012 - URL [ edit ]

ito747さん

そうです。苫小牧駅前のバスターミナルです。
新日本海フェリーのバス停が一番遠い端っこだったものですから、遠く離れているみたいな書き方になってしまいました。
名古屋からだと、太平洋フェリーにすぐに乗れますから、日本海側まで来られるのはなかなか億劫になられるのではないでしょうか。

By 村やん09 09, 2012 - URLedit ]

 勿論、波立っちゃ・・・居ませんよねぇ。

By まゆき09 10, 2012 - URL [ edit ]

村やん

今回は海が穏やかだったのでお風呂のお湯も静かでしたが、海が荒れると湯船のお湯も波が出来ます。荒れがひどくなると、お風呂が閉鎖されることも。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト