青森から北海道へフェリーの旅 (4) 八甲田丸

08 19, 2012 | Tag,八戸線,青い森鉄道,八甲田丸,津軽海峡フェリー,ブルードルフィン
HAKKODA-MARU

八戸港では、船の写真を少し撮ってからターミナルを後にしました。
本八戸の駅まではタクシーを利用。路線バスを利用することも出来るようでしたが、ちょっと面倒くさくなってしまいました。もう少し涼しい時期でしたらバス停まで歩く元気もあったかもしれないのですが。。

ということで、本八戸→八戸と乗り継いで青森へ向かいました。
青森では、青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」に会いにいきます。


本八戸駅には5:10頃に到着。港からは約10分、1,720円でした。


ここで、八戸行きの始発を待ちます。


6:12発、八戸線。
天井には扇風機が回り、手動で開閉するドアでした。


本八戸から乗った電車は青森行きでしたが、八戸で下車。
急ぐ旅でもなかったので、ここで朝食を摂ることにしました。といっても、まだ開いているお店もほとんどなく結局駅前のドトールでモーニング。
ほんとうは、せんべい汁を食べたかったのですが、、、これは次回の楽しみということに。


八戸から青森へは「青い森鉄道」に乗車。
窓口で切符を購入したところ、ちょうど土曜日でしたので「青い森ホリデーフリーきっぷ」(2,000円で乗り放題)が利用できるということで、青森まで2,220円のところ少しお得になりました♪
2千円で乗り放題!青い森ホリデーフリーきっぷ


約10年ぶり(いや、もっとかな?)の青森駅です。懐かしい。前回はねぶた祭を見に来ました。



さて、いよいよ八甲田丸に乗船です。





羊蹄丸の青函ワールドが八甲田丸へ移設されるそうで、ちょうど工事中でした。
昨年、船の科学館で見学したばかりですので、八甲田丸ではどんな感じになるのか気になるところです。


津軽海峡の古地図




船長室







ブリッジ






通信室



泊まっている船でも、ついつい撮ってしまうアングル。。


ブリッジを見学中に、船が見えたので思わず撮ってみたら、津軽海峡フェリーのブルードルフィンでした。






煙突の上にまで登ることができるんですよ!


煙突内部を通って登ります。



車両甲板

この方には、昨年羊蹄丸でお会いしましたw







そして、エンジンルームまで公開しておりました。






受付に戻って来たら、ここにも可愛いお客さん。。
入る時には気づきませんでした。


昨年「羊蹄丸」、今回「八甲田丸」そして翌日は函館で「摩周丸」と、青函連絡船を3船見ることができましたが、この「八甲田丸」の見せ方は素晴らしいと思いました。変な装飾をあまり施さず、そのままを隅々まで(ファンネルからエンジンルームまで)見ることが出来て感激です。


関連記事
6 Comments
By こうじ08 19, 2012 - URL [ edit ]

をを!マチ子巻きだ!

船長に声をかけたら振り向いてくれそうですね。

By まゆき08 20, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

マチコ巻きのお姉さんは、後ろ姿も雰囲気ありました。

「船長!」
振り向いたそのお姿は。。。

ちょっと若過ぎるかもw

By m.y08 20, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 見学、色々なところが見ることができて楽しそう!ファンネルの展望台眺めが良さそうです。可愛いお客さんも居て船内の雰囲気が伝わってきます。「いってらっしゃ~~~い」

By まゆき08 20, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

ファンネルの上の眺めも最高でしたが、中まで見ることが出来たのが嬉しかったです。
羊蹄丸の青函ワールドも当時の雰囲気を伝えるのに面白い趣向でしたが、ちょっと作り込み過ぎな印象でした。
八甲田丸は、あまり手を加えずに船そのものを保存展示していて、好感が持てました。

By 税理士窪田09 03, 2012 - URLedit ]

ファンネルの赤いJNRの文字、懐かしさを覚えました。
(ファンネルって煙突(?)のことでしたよね。)
ヤードで走り回っていたときに被ってたヘルメットはもちろんのこと、当時、この文字を方々で見かけましたから。w

By まゆき09 03, 2012 - URL [ edit ]

窪田さん

青函連絡船は国鉄の鉄道連絡船ですものね。
しかし、鉄道がそのまま船に入って行くなんて凄いです。一度ぐらい乗ってみればよかったです。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト