青森から北海道へフェリーの旅 (3) 川崎近海汽船シルバープリンセス

08 16, 2012 | Tag,川崎近海汽船,シルバープリンセス,八戸港


しばらく更新が滞っておりました。
夏負けしたのか、体調を崩し4,5日ダウン。。もう若くありません。
とりあえずは日々の生活に支障がないほどに回復しましたので、ようやく再開です。
というか、まだ船に乗ってさえいませんでしたね(^^;

まず最初のシルバープリンセス。
乗船予定時刻は出港時間の1時間前、20:15の予定でしたが、20:00には放送があって乗船が始まりました。
こういう予定変更は嬉しいです。
人道橋を通って、エレベーターを降りると5甲板のエントランスホール。
案内所の左には小さなお土産物コーナーもあります。


今回私が利用したのは1等洋室2名部屋です。(6甲板)
ほんとうは2等シングル(寝台)の個室を利用したかったのですが、予約の時点で満席でした。窓無しですが、2等との差額2,000円ちょっとで個室が利用できるのですから人気も頷けます。
個室はカードキーの自動ロックで便利です。


そして、こちらが1等洋室2名部屋。
2段ベッドですが、海側に窓のある広々とした部屋です。
コンセントも、ベッドランプに各1個、窓際の丸テーブルの下の方に2個、そして洗面台の横に1個と充分。(実はテーブル下のコンセントに気づかず、ポットを洗面台横に置いて不安定だなぁ〜と思いながらお湯を沸かしていました。。コンセントに気づいたのは、帰ってきて写真を見直してからという粗忽者。。トホホ)




1等室の備品は、浴衣にタオル、歯ブラシ、石鹸。


ベッドの向こうにあるクローゼットには、スリッパと茶器セットも収納されていました。


さて、部屋の確認および写真撮影が終わったところで、出港まではまだまだ時間があります。
そこで、急いでお風呂に入ることに。
展望浴室は最上階の7甲板にあります。このフロアには他に特等室があるのみ。
一番乗り!と思っていましたが、残念ながら先客がいらっしゃいました。まぁ、それにしても私としては随分早いお風呂タイムです。脱衣場で一緒になった年配の女性がロッカー用の小銭を忘れて困っておられる様子でしたので、100円をお貸しして和気藹々と一緒に入浴。その方のお話によると、昔は受付でお風呂の入り口の鍵を借りてきて入ったとか。。そんなシステム初めて聞きました!


ところで、このお風呂。面白い斬新な造りになっております。
といいながら、写し方がダメダメで伝わらないと思うのですが、、、
この洗い場の向こう側が湯船になっているのです。
(普通は、手前が湯船ですね)


まぁ、個人的好みやら、いろいろご意見はあると思うのですが、私はこの造りがお気に入りです。
湯船にゆったり浸かって海を眺めている時に、突然後ろからシャワーのお湯が降って来た。なんてこと、ありませんか?この造りなら、そういうアクシデントを回避できますので。




21:15定刻に苫小牧を出港。
この時になって気づいたのですが、商船三井フェリーの深夜便が接岸していました。いつ入港していたのか、ちっとも気づいていません。おマヌケです。


シルバープリンセスは、デッキに出るドアも多く、サイドデッキ沿いに船の前方のかなりの所まで行くことができます。さすがに船首までは行けませんが、これだけ歩き回れるのは船好きとしては嬉しい限り。




無事、出港も見届けたので船内を少しまわってみましょう。
6甲板には、1等室(2名、4名)を中心に、2等シングル(寝台)、2等レディースルームがあります。


サインもスッキリしています。


こちらはベビールーム。授乳やオムツ交換ができます。
このあたりも含め、あちこちに女性デザイナーの視点が感じられます。


6甲板中央のくつろぎスペース。テレビや自販機コーナーも近くにあります。
この写真の左奥、小さな四角い窓の向こうはキッズルーム(下の写真)。窓越しに中の様子を見ることができます。
そして右奥の9枚のフォトフレームは、建造時の写真のスライドショー。
こういう見せ方はいいですねぇ。







吹き抜けの四角いスペースから5甲板を見下ろしたところ。



この階段室のデザインも特徴的ですね。


「この壁(6mm)は船の構造鋼板です」と書いてあります。



5甲板、レストラン船尾側のテーブル。コンセントが埋め込まれています。
パソコンや携帯の充電コーナー?

5甲板には、この他に2等室、1等室(和室)、ドライバーズルーム、オートレストラン等があります。
2等室は1人1人のスペースがセパレートされ個別のロッカーが設置されているなど新しい試みがされています。また、通路には椅子とミニテーブルが設置されているなど工夫がありましたが、残念ながら写真を撮ることができませんでした。



22時を過ぎて、いよいよお腹が空いてきたので、夕食兼夜食といたしましょう。
この船はオートレストランです。
お弁当を持ち込むという選択肢もありますが、私は基本的に船のレストランを利用することにしています。


レストラン横には、電子レンジや流しなどの設備。


レストラン内部。翌朝写真を撮ったので誰もいませんが、夜はかなり賑わっていました。
窓にはブラインドも付いています。


今夜はコレにしてみました。
冷凍食品は一律500円に割引中でしたが、こちらのスナックは定価どおりの400円。


お味の方は、まぁ可もなく不可もなく。特に美味しいわけではありませんが、不味くて食べられないというほどでもありません。何事も経験、経験。

ということで、空腹も満たされ部屋に戻って寛ぎました。
なかなか快適な船室でしたが、室温の調節が出来ず少し寒かったのが難点でしょうか。





翌朝の八戸港。


4時過ぎに起きて入港を見ました。
7時間30分の船旅はあっという間です。寝ているヒマもないくらい。ちょっと横になったかなと思った次の瞬間には朝になっていた、という感じでした。
次は、ぜひ昼便に乗って、この航路を楽しみたいと思います。







関連記事
14 Comments
By こうじ08 16, 2012 - URLedit ]

新しい船はいいですね。風呂場のデザインは理にかなっていますね。
マナーの悪い人と一緒になるときどうにかならんかと思っていましたから。

窓付きの一等もいいですね。これを見るとやっぱり少しのフィーを
支払っても窓付きがいいと思います。

ユニバーサルマークも垢抜けていていいです。
ツインファンネルがむちゃくちゃかっこいいです。
2本出しは少なくなりましたから。

オーシャン東九フェリーも船首をぐるりと一回りできます。

By まゆき08 16, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

このお風呂のデザインはぜひ広まって欲しいと思います。
今の世の中、マナーが改善されるのを待っていてもなかなか、ですので。

1等は良い船室でした。
ただし、窓の外がデッキなので人の目があるのには注意しないといけません。

>オーシャン東九フェリーも船首をぐるりと一回り
今まで乗ったフェリーでは船首へ行けないのが唯一の不満でした。
年内にはなんとか一度乗りたい。。

By こうじ08 17, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん
僕の知る限りでは船首にいけるフェリーはオーシャン東九フェリーとジャンボフェリーです。どちらもアウトサイドですが。

シルバープリンセスの一等外側の通路はゆくゆく通行止めになるでしょうね。

By naitya200008 18, 2012 - URLedit ]

フェリーとしては、斬新な内装デザインですね(^^)。乗船時間の短さがもったいないと思ってしまいます(^_^.)。展望浴室は、中距離航路ですが広そうですね(^^)v。

By まゆき08 18, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

船の船首からの眺めが大好きなのです。
フェリーではそれが叶えられなかったのが寂しかったですね。
SNFのフォワードサロンもいいですが、やっぱりデッキで向かい風に吹かれないとw

By まゆき08 18, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

そうなんです。乗船時間が短か過ぎます。私としては、この船で北海道一周ぐらいしたいですね。
展望浴室は、湯船の幅がだいたいお風呂の広さですからそれほど広くありません。狭いとは感じませんでしたが。あ、もしかしたら男性のほうはもっと広いかもしれません。ぜひ乗船して確認して下さい。

By ito74708 18, 2012 - URLedit ]

苫小牧でいしかりに乗るときに停泊してました、
いつか乗りたいですね。

いしかり位の大きさの船で北海道一周の企画がないのかな?

By まゆき08 18, 2012 - URL [ edit ]

ito747さん

なかなか快適な船でした。
>いしかり位の大きさの船で北海道一周の企画
見つけられたら教えてください。といっても私にはそんなにお休みがないですけど。

By 村やん08 19, 2012 - URLedit ]

 うーん、僕やったら・・・広さに、迷子に・・・成りそうなんやけど、船内を・・・歩き回るんも、フラフラと・・・楽しいでしょうねぇ。

By たえこ08 19, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  ご無沙汰でした。

今日バンキシャでクルーズ取り上げて居ました。

フェリーの人気も取り上げて居ました。
なかなかの内容でしたが、 貴女の方が数段よい内容ですよ~~

朝の空が紫がかったピンクで染まり綺麗~~~
お盆が終わりほっとしてますよ~

By まゆき08 19, 2012 - URL [ edit ]

村やん

大丈夫。この船はとても分かりやすい設計になっています。
船内探検は、楽しいです。特に初めての船はワクワクものですねぇ。

By まゆき08 19, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

こちらこそ、ご無沙汰ばかりですみません。
テレビでクルーズも時々取り上げられてますが、どうなんでしょうね一般的な船旅へのイメージってあまり変わっていないように思います。

船でこんな朝に出会えたら、眠気もどこかに飛んでいきますね。
。。でも、後からきっちり反動がくるんですが(^^;;

By m.y08 20, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 毎日暑いですね。ダウンもこの暑さのせいでしょうか?どうぞお体に気をつけて・・・
 そんな中更新ありがとうございます。船旅を思い出しながら写真を見て元気を取り戻してください。
 シルバープリンセス四角を基調として全体的にすっきりとしたデザイン、女性に対しての配慮もされているようで快適な船旅ができそうです。
 私は16日から19日の熊野大花火クルーズに乗船してきました。今回はぱしふぃっくびいなすでの花火見物は初めてでしたが今までの花火クルーズの中で最高でした。由良船長の心遣いが嬉しかったです。

By まゆき08 20, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

たぶん、この暑い中をハードスケジュールで歩き回ったツケが来たかなと、、ちょっと反省です。でも、多分涼しくなったら、また出歩くに違いありませんが。。
熊野花火では、客船のそろい踏みが壮観ですよね〜。花火が終わった後に順に汽笛が鳴らされたのが印象的でした。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト