別府にて/松下金物店と竹瓦温泉

06 24, 2012 | Tag,松下金物店,竹瓦温泉,にちりん

さんふらわあ ごーるどを下船後、西大分駅から別府へ向かいました。
1年前に別府へ来た時に、地元ボランティアの方の案内で歩く「竹瓦かいわい路地裏散歩」に参加したのですが、その時歩いた辺りをまたウロウロと散策してみたくなりました。
昨年の「竹瓦かいわい路地裏散歩」の様子

友人も結構そういうことが好きで、地元商店街や町の雰囲気を楽しんでいたのですが、松下金物店というお店の前を通ると、どうぞお入り下さいと声を掛けて下さいました(路地裏散歩のコースにも入っていたのですが、昨年は日曜日で店内には入れませんでした)
中に入ると、いかにも昔ながらの金物店という感じで、鍋や釜といった日用品から奥には専門のネジや道具類まで、広い店内にたくさんの種類の物が所狭しと置かれています。
店内に入って最初に目についたのは梁の上に掛けられていた古い看板。
いい味を醸し出していたので、写真を撮らせてもらいました。








他の商品なども見せてもらいながら、お店の方と話をしていた時に、何気なく
「地元の方ですか?」と聞きました。すると「四国の出身です」と。
で、また何となく「愛媛ですか?」
「そうそう、言葉でわかります?。。あの尖ったところ」
「佐田岬、ですか?」
「そうそう、あの先っちょに白い灯台があって」(うんうん知ってます。3月に海から見たばかり)
「あの白い灯台の近くの。。」
「(も、もしや)三崎ですかぁ?」(実は、三崎という地名もつい最近知ったばかり)
「そう、よく知っとられますね」
って、話しながら実は私の方がびっくりしてしまいました。

最近、思わず知らず何度も四国や九州を訪れていて、その間を船で行ったり来たり。
今まで地図で見ただけで、こんな場所にはなかなか行けないだろうと思っていた佐田岬を見てちょっと感動したり、八幡浜でなんだか懐かしいような思いがしたり。
そんな時に、その佐田岬の三崎出身の方に会ったとは。。
偶然の出会いとはいえ、驚くやら、不思議だったりしたのでした。


次は「竹瓦温泉」にゆっくり入りました。入浴料は100円。









温泉前の道路にあったマンホールの蓋です。



さて、この後はJRで宮崎に向かいます。
別府から「ソニック」に乗り、大分で「にちりん」に乗り換えました。
「2枚きっぷ」で1人5,000円です。
IMG_4451seto1206.jpg

DSCF1219seto1206.jpg
にちりんの車内。ソニックに比べるとシックな雰囲気ですね。

IMG_4442seto1206.jpg

IMG_4443seto1206.jpg
お昼は、だんご汁でもと思っていたのですが、少し時間が早かったので、駅のキヨスクで買ったお弁当にしました。480円でこの内容はなかなか満足できます。おかずの中に「里芋の天ぷら」が入っていたのですが、これは初めての味でした。美味しかったので家でも作ってみたいと思っています。

IMG_4447seto1206.jpg
こちらは、車内販売の「黒麹あんぱん」。ほんのりお酒の風味で、パンはふっくら。

予定より1本早い電車に乗ったので、宮崎では2時間ほど時間がありました。でも今回は宮崎は通過地点と思っていたので何も考えていなかったので、駅の観光案内で相談して、宮崎神宮と博物館へ行ってきました。
宮崎神宮は、さすがに荘厳な雰囲気。神話の国宮崎をちょっとだけ感じたひと時でした。


そして、駅に戻り、路線バスに乗って向かったのはこちら。
DSCF1226seto1206.jpg
関連記事
8 Comments
By naitya200006 24, 2012 - URLedit ]

別府は、知らない場所が多く参考になります(^^)。なお、別府から宮崎への移動はスゴイですね!確かにこの区間はJRしか無いので、2人ならば2枚切符が妥当ですよね(^^)v。

By まゆき06 24, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

最初は新門司から阪九フェリーで帰ろうと思っていたのですが、宮崎カーフェリーのバースディ割引というものがあるのを知り、ちょうどその期間だったものですから乗ってみたくなってしまいました(^^;
別府は、ボランティアガイドの「別府八湯ウォーク」が面白いです。

By 村やん06 24, 2012 - URLedit ]

 うーん、敢えて・・・反対から、読んでみつつ・・・吹き出したりして、ププッ。

 そうそう、あっかんべーの「べ」ってコタァ・・・無いとして、カラフルな マンホールぶたですなぁ。

By 旅好きおやじ06 24, 2012 - URL [ edit ]

湯の街別府のファンになりましたか。
去年から何回目でしょう。

宮崎も結構見るところありますよね。
フェリーの旅はホントいいですね。

新日本海の新造船も募集していたようですが・・
勿論乗船なさるんでしょうね。

その新造船で小樽へ行って見たいと話しているところです。
舞鶴か?敦賀か?・・・どっちでしょうね。

By まゆき06 24, 2012 - URL [ edit ]

村やん

ちゃんと読んでも「シヤブル」って何?って思ってしまいますよね。絵がかわいいからいいですけど。
マンホールの蓋って、最近あちこちで凝ったものがありますね。どうも、下を向いて歩いていることが多いのか、発見率高し。

By まゆき06 24, 2012 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

別府は昨年のボランティアガイド「町歩き」ですっかりファンになってしまいました。
宮崎も、今回はほとんど素通りでしたが、またぜひ行きたいですね。

先週末に「すずらん」のお披露目があって、少しずつ情報も見聞きするところです。
小樽も、また行きたいし。なんて、いろいろ欲張っていると、なかなか計画が立ちません。

By m・y06 25, 2012 - URL [ edit ]

 こんにちは
 路地裏散策いいですね。レトロな町がお散歩にぴったり!
 松下金物店←金物店というのも最近余り見かけなくなりました。思わず看板を逆に読んでしまいました。あれっそうか一人でニヤッとして読み返しました。本当にまゆきさんは色々なところを歩いているのですね。ですからお店の方ともすぐ仲良くなれる、お話が弾む、楽しそう~~

By まゆき06 25, 2012 - URL [ edit ]

m・yさん

いえいえ、九州が初めてという友人に案内してほしいと言われて、昨年の路地裏散歩を思い出してウロウロしてみただけなのです(^^;;
金物店、我が地元ではまだ頑張ってます。ぜひ続けてほしいですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト