よみがえる昼の瀬戸内航路(1)

06 10, 2012 | Tag,さんふらわあごーるど,すおう,おれんじ8

6月3日に実施された、さんふらわあ「よみがえる昼の瀬戸内航路」に乗船しました。
昨年秋に2回、今年4月30日にも同様の昼航行が行われていたのは知っていましたが、実のところ、それほど積極的に乗ろうとは思っていなかったのです。
それが、最近の私のフェリー熱を横目で見ていた友人が、私もフェリーに乗ってみたくなったから一緒に行きたいと言い出して、、、船は2~3回乗った事があるけどフェリーは初めてという彼女なので、私のオタク的船旅よりは瀬戸内海の昼便のほうがいいかもと思ったわけです。

神戸六甲の出港は10:40なので前泊の必要がありました。でも、土曜日に仕事の予定があった私は夜行バスを利用することにしました。いい加減歳を考えるべきとも思うのですが、、(私より年上の友人には最初から強行軍を強いてしまいました。ごめんなさい)

ということで、梅田に早朝6:40着。
近くのファーストキッチンで朝食&休憩の後、住吉へ向かいました。
CIMG0521seto1206.jpg
住吉からの連絡バスに乗り、8:40にはターミナルに着いてしまいました。(出港2時間前)
特別なイベント的な航行なので受付が混むかなと思いましたが、早く着いたので余裕です。
操舵室見学も予定されていたので、もちろん申し込みました。

CIMG0523seto1206.jpg
2階の待合室に上がると、、なんと紅白幕が。
乗船前に記念セレモニーが行われたのですが、何とも力が入っています。

セレモニーでは、神戸市みなと総局からの挨拶や、船長への花束贈呈などがあり、
報道関係のカメラもたくさん来ていました。

CIMG0530seto1206.jpg
10:10いよいよ乗船です。

CIMG0531seto1206.jpg
船内に入ると、ウエルカムドリンクが用意されていました(神戸ワインとオレンジジュース)
部屋に荷物をおくと早々にデッキに向かいます。

IMG_4406seto1206.jpg
神戸市消防局音楽隊の演奏に見送られ、テープも投げて賑やかな出港となりました(最初の写真)



隣の阪九フェリー「すおう」の横を通ったところで。。

CIMG0537seto1206.jpg
あ、オレンジフェリーもいます!いつもと違う時間帯なので港の雰囲気も変わるのね。


近づいてみたら「おれんじ8」だ~♪
なんて、こんなに船のアップを載せていると、いったいどの船の乗船記??って感じになってしまいますね~~。また、どこかからクレームがつきそう(^^;




さてさて、今回特別航海ということで、受付時にいろいろ資料をいただきました。
瀬戸内海の島々の説明や運行船の概要説明など盛りだくさんな内容のパンフレットやプログラムの他に、なんといっても一番嬉しかったのは、海図に示された航路図(通過予定時刻記載、船長のサイン入り。印刷ですけど…)。
これを貰っただけでも乗船した甲斐があったというものです。
関連記事
16 Comments
By naitya200006 10, 2012 - URLedit ]

フェリーさんふらわあは、かなり昼航路に力を入れてますよね(^^)。私も、2年前さんふらわあにしきで乗船しましたが、また乗りたいです(^^)v。

By こうじ06 10, 2012 - URLedit ]

3年前のシルバーウィークに阪九が昼便を出しましたね。
結構話題にもなりました。

私も予約開始日に電話をかけつづけていたのですが
なかなか繋がらず、2時間たってやっとつながりました。

空いていた部屋が特別室と特等和室でした。

今でもその頃の事を想い出すと楽しいことばかりです。
昼の瀬戸内海は美しいです。こういう企画がこれからも続くといいなぁと思っています。

By 村やん06 10, 2012 - URLedit ]

 うーん、カラフルな テープが・・・凄いし、ナイスタイミングでの・・・撮影ですよねぇ。

By まゆき06 11, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

会社を挙げて力を入れているというのは随所に感じられました。ただ、スーツ姿の方がたくさん船内をウロウロしておられて、その格好でレストランでテーブルを拭かれてもちょっと違和感が…

By まゆき06 11, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

さんふらわあでは昼便の企画が何度も行われているせいか、予約は結構スムーズでした。
始め2人部屋を予約していましたが、せっかくの昼便なので窓があったほうがいいなと思い、一週間ほど前に電話したら4人部屋への変更も可能でした。

難しいのかもしれませんが、また阪九での昼便があったらいいですね。

By まゆき06 11, 2012 - URL [ edit ]

村やん

ちょうど良い風が吹いていて、いい感じにテープが舞ってくれたのです。
おかげで、なかなか雰囲気のある写真になりました。

By ito74706 11, 2012 - URLedit ]

神戸に前泊も辛いし夜行バスがありいいですね、
名古屋からですと無いのが辛いです。
朝1番の新幹線で行くかな?
新幹線が何かの事故でストップするかなと思ってみたり、
乗船するまでが一苦労ですね。

生演奏での出航、あこがれますね。

By m・y06 11, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 何とも、ま~~テープが綺麗に舞っていること・・・
 紅白幕があったり、消防局音楽隊の演奏、ウエルカムドリンク、すごく力を入れているんだな~~と思いました。昼の瀬戸内海は本当に素晴らしい!東洋のエーゲ海ですよね。手軽に楽しめるフェリーは最高!船内生活も楽しみです。

By ぬーぼー06 11, 2012 - URL [ edit ]

昼便はやっているのを知っていましたが、画像は初めてです。
神戸市消防局の音楽隊は、9日AMに帆船「日本丸」が神戸港に来た際(1ヶ月位停泊中)にも演奏されていました。(忙しそうです)

 続報おまちしています。

By まゆき06 11, 2012 - URL [ edit ]

ito747さん

新幹線もJRもすぐに止まりますから信頼度がいまひとつですね。
なので、最近は高速バスをよく利用するようになりました。
時間はかかりますが、お安いですし。
音楽で賑やかにお見送りしてくださるのは、やはり嬉しいですね。

By まゆき06 11, 2012 - URL [ edit ]

m・yさん

昼に航行して美しい瀬戸内海を楽しめるだけでも最高!と思うのですが、趣向を凝らしたプログラムで随分頑張っているなーという印象でした。
秋にも3回予定されているそうで、フェリー会社も力を入れているようですので、こういう企画は定期的に続けて欲しいですね。

By まゆき06 11, 2012 - URL [ edit ]

ぬーぼーさん

神戸では、客船の出港の時も何回か消防局音楽隊の演奏でお見送りしていただいたことがあります。ほんと忙しそうですね。
「日本丸」は神戸で一ヶ月も停泊しているのですか。結構、あちこちへ出かけているようですが、一所に長く留まる事もあるんですね。

By たえこ06 13, 2012 - URLedit ]

まゆきさん スゴイ!!  

テープ乱舞のタイミングジャストの画像に目を見張るわ~~

テープ投げの様子は、飛鳥Ⅱの見学会で見たのみです。
日本だけの様子かも? しかし、特別航海とは何のですか?

昼航海の記念? 凄いなあ~~  ホントに驚きました!!

By まゆき06 14, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

阪神・別府航路開設100周年を記念して企画された、昼の瀬戸内海クルーズです。
昨年2回、今年も4月6月と実施され、秋にも3回予定されています。たえこさんも、いかがですか?
出港の時のテープ、やはり船旅らしくていいですね。

By nao06 16, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

素晴らしい企画ですね!
瀬戸内海の昼間の航海は客船か釜山行きのフェリーでないと体験できないですから、フェリーでのんびり風景を見ながらが良いですね!

今度、同様の企画があったら是非教えてくださいv-411

By まゆき06 17, 2012 - URL [ edit ]

naoさん

こんばんは
フェリーも頑張ってます。
同様の企画が9月16日(日)、10月7日(日)、11月11日(日)にも予定されています。もう募集も始まっているようです。
さんふらわあのHPチェックしてみてください。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト