阪九フェリーと若戸渡船の旅(3) 若戸渡船

05 29, 2012 | Tag,若戸渡船,若戸大橋,
CIMG0401wakato1204.jpg
関門トンネルを通らせたがるナビに逆らいつつ、無事、関門橋を渡って、次に目指したのは北九州の戸畑。
1時間弱で、お目当ての若戸渡船のりばに着きました。
乗り場から見上げた若戸大橋。かっこいいですね~
でも、今度は橋は渡りません。船に乗るんです、船に。

CIMG0402wakato1204.jpg
乗り場の中に入ると、今朝乗ってきた阪九フェリーのポスターがありました。
時刻表を見ると、この時間帯は15分間隔で運行されています。

CIMG0408wakato1204.jpg

CIMG0409wakato1204.jpg
自動販売機で切符を買って、いよいよ乗船です。

IMG_4318wakato1204.jpg

CIMG0407wakato1204.jpg

実は、乗る事ばかり考えていて、船全体の写真を撮っていませんでした。
ので、北九州市のHPにて写真およびデータを参照させていただきました。
乗船した「第十八わかと丸」は平成23年1月の就航で、まだ新しい船でした。
CIMG0410wakato1204.jpg

CIMG0411wakato1204.jpg

CIMG0414wakato1204.jpg
船内は広々としています。旅客定員は140人!そんなに乗れるんですね。

CIMG0415wakato1204.jpg
習性として、たいてい高い場所で落ち着きます。前方に見えるのは操舵室。

CIMG0420wakato1204.jpg
さあ、出港しました。

CIMG0424wakato1204.jpg
目の前を、結構大きな船が通り過ぎて行きます。

Wakato ohashi
お天気は良いし、風が気持ちいい♪

と、思う間もなく、対岸の若松に到着しました(乗船時間は3分)

すぐに帰るのも勿体ないので、1本遅らせて次の便に乗る事にして近辺をうろうろ。
若松側はきれいに整備されていますね。レトロな建物もあったり。。
時間があるのだから渡船の写真でも撮ればいいのに、やはりここでもボンヤリ歩いただけなのでした。やる気ありません。

CIMG0431wakato1204.jpg

CIMG0433wakato1204.jpg

CIMG0438wakato1204.jpg

CIMG0441wakato1204.jpg
若松の乗り場は立派な建物ですね。では、また自動販売機で切符を買って帰りましょう。

Wakato ohashi

CIMG0447wakato1204.jpg
またしても、あっという間に着いてしまったのですが、楽しかったです。
とにかく、船に乗ってさえいればご機嫌♪


さて、戸畑の駅まで送ってもらって友人と別れ、JRで小倉へ向かいました。
最後に、戸畑駅のホームから見えた若戸大橋です。
IMG_4327wakato1204.jpg

関連記事
12 Comments
By こうじ05 29, 2012 - URLedit ]

お天気が良かったみたいで何よりです。

戸畑駅まで遠かったでしょ?

以前変わった看板があったのですが今もあるのかな?

By たえこ05 30, 2012 - URLedit ]

まゆきさん おはよう~

「さんふらわあぱーる」の夜景キレイ~~~~
関門橋も山口の角島の曲がった様な橋、雨でも凄い迫力の姿です。
「海鮮丼」も、あわびも、さざえも みんな新鮮で美味しそう~~
良い旅してますね~~~ e-420 e-420

それに綺麗な赤い大橋見飽きないです。橋を無事通過する時は、ドキドキです。
隅田川の水上バスでさえ迫力です。
だから大型客船からは、みごたえ有りますね~ 
船尾と船首移動して眺めます。

昨日は落雷でパソコンは使わなかったです。 午後から連日で~
今日は大丈夫です。

By まゆき05 30, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

なにげに、九州とは相性が良くて、お天気に恵まれます。
元々、電車に乗って戸畑駅まで行き、そこからは歩く予定にしていましたが、友人の車に乗せてもらって楽をしてしまいました。せめて駅まででも歩けば良かったと反省です。
そんな看板があるのなら、なおさら。。

By まゆき05 30, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

おはようございます。
相変わらず、思いつきでバタバタしています。
九州では名ガイドのおかげで充実した旅となっています。私1人だと全然違っていると思いますが、、毎回感謝感謝。ずいぶん九州にも詳しくなりました。
若戸大橋は今年開通50周年だそうです。赤い橋がかわいいですね。

By m・y05 30, 2012 - URL [ edit ]

 こんにちは
 若戸渡船、地元の方の足になっているのですね。こんな船の乗ると地元の様子や生活が伝わってきます。町をぶらぶら、その土地土地の様子が楽しい!<ぶらり途中下車のたび>でなくて<ぶらり途中下船のたび>まゆきさんの様にフットワーク良くなりたいです。

By naitya200005 30, 2012 - URLedit ]

いいですね(^^)。新造船が就航し、是非乗ってみたいです!なお、北九州市営渡船は、この航路のほか藍島航路があります。是非、機会があれば乗船してください(^^♪。

http://blog.livedoor.jp/naitya2000/archives/51408732.html

By まゆき05 30, 2012 - URL [ edit ]

m・yさん

<ぶらり途中下船のたび>いいですね!ブログ名変えようかしらw
フットワークが良いというより、何も考えていないんです。困ったものです。
m・yさんのこれからのご予定はどちら方面ですか?

By まゆき05 30, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

若戸渡船は思った通りの生活航路ですね。橋があるのに渡船も活躍しているのが素晴らしいと思いました。
実は若戸渡船を調べている時に藍島航路もいいなと思っていたのですが、naitya2000さんの乗船記を読ませていただいて、ますます乗りたくなりました。

By 村やん05 31, 2012 - URLedit ]

 うーん、断定されると・・・逆らいたく 成るもんですよねぇ。

 へっ、3分とは・・・カップラーメンや、ウルトラマンみたいな。

By まゆき06 01, 2012 - URL [ edit ]

村やん

私の車にはナビをつけていないので慣れていないのですが、何でか今回はトンネルを勧められて修正がたいへんでした。トンネルの方が走行距離とか少なかったのでしょうかねぇ。

「ウルトラマンフェリー」!っていいかも。子供に人気が出そうですe-379e-420

By 村やん06 03, 2012 - URLedit ]

 まぁ、カーナビは・・・以前、指示に・・・従いつつ、車を・・・走らせてて、気付いたら・・・大変なトコを、走ってたなんてコトを・・・聞いたんやけど、最近のヤツは・・・賢いんですかねぇ。

By まゆき06 06, 2012 - URL [ edit ]

村やん

私の車にはカーナビ無しで、ずっと前にレンタカーで一度体験しただけなのでカーナビの賢さについての考察はできませぬ。スマヌ。
今回は設定をきちんとすれば解決できたことかもしれません。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト