阪九フェリーと若戸渡船の旅(2) 角島と関門橋

翌朝、6:30頃に目が覚めてテレビのブリッジカメラの映像を見ると、、こんな感じ。
う~~ん、白波が立ってますね。横揺れも少しあります。
やっぱり予報どおり九州は大荒れか。。
と、考えていても仕方がないので、7時過ぎには起きて身支度。
7:30にはレストランで朝ご飯にしました。
そうそう、修学旅行生はどうするのかなと思っていたら、紙袋に入った朝食が配られて、それぞれの部屋で食べていたようです。
私の部屋の向かいの8人部屋には女子が入っていたので、朝は起床の号令、朝食時には行儀よく食べるようにというように折に触れて先生が廻っておられました。大変ですね~。

トーストとコーヒーに目玉焼き。
野菜はどうしたんだ、の朝ご飯ですw

8:20頃にデッキに出てみると、雲が重く垂れ込めて予想どおりの雨。
オーシャン東九フェリーの「おーしゃんうえすと」と泉大津便の「やまと」が停泊しています。

その前に廻って「せっつ」も接岸します。阪九フェリーのツーショット。
と、雨にも負けず写真を撮っていたら、友人からメールが。。
実は、今回帰りのフェリーではツインの部屋を予約していたので、最近私のフェリー熱に影響を受けて一回乗ってみたいと言っていた友人を誘ってみたのです。さすがにギリギリに連絡したので乗船は無理ということでしたが、日曜なら空いているから迎えに行くよ~と言ってくれていたのでした。
で、そのメールには「この船に乗ってる?きょうと。。」という文面。
ありゃ~、間違っちゃったか。新門司にはたくさんのターミナルがあるから事前に説明していたのですが。小倉方面から新門司港に来る途中で、各船会社の看板が立っている場所がありますが、ちょっと分かりにくいですよね。

と、ちょっとしたアクシデントもありましたが、船は定刻に接岸。
友人も無事、第1ターミナルに到着しました。


さて、友人がまず案内してくれたのは山口の角島。
ここ、お天気が良ければすご~く綺麗なところですよね。雨空が恨めしい。
景色がイマイチ楽しめないのなら、仕方がない。食い気に走るしかありませんww
少し早いけどお昼にしましょうと、連れていってくれたのは「お食事処おおはま」
このお店、入り口が目立たずちょっと分かりにくいようですが、お料理のほうは充実しておりました。

せっかくなので一番人気の「海鮮丼」を注文してみましたが、、、
すんごいボリューム。
丼だけでも完食が危ぶまれたので、サザエのつぼ焼きは友人に食べてもらいました。

こちらは、友人のアワビ釜飯。

その後、友人がよく立ち寄るという魚の卸屋さんへ。

友人のお目当ては、これ。動画でお見せしたいほどウニョウニョしてました。

ご主人がアワビを捌いている間、おとなしく待っていたネコちゃんの後ろ姿がかわいい。
いつのまにかやって来て住み着いたそうで、そんな猫が他にも1~2匹いるとか。

そして、こちらが一番古参の飼い猫さん。

帰りにもう一度「海士ヶ瀬公園」から撮ったもの(12:10頃)少しお天気が回復してきました。
そして、また九州を目指してドライブしているうちに、だんだん晴れてきましたよ。
関門橋を渡る頃にはこの青空です♪(13:55)
そうそう、関門橋を渡ったのはこれが初めてです。下を潜ったことは何回もありますが。。

- 関連記事
-
- 阪九フェリーと若戸渡船の旅(4) 新門司→泉大津
- 阪九フェリーと若戸渡船の旅(1) 神戸→新門司
- 阪九フェリーと若戸渡船の旅(2) 角島と関門橋
- 阪九フェリーと若戸渡船の旅(3) 若戸渡船