フェリーで鹿児島へ(3) 「桜島フェリー」と「指宿のたまて箱」

04 29, 2012 | Tag,桜島フェリー,指宿のたまて箱

シャトルバスは12時少し前に鹿児島中央駅に到着しました。
バスを降りたら荷物をコインロッカーに預け、市電乗り場に急ぎます。
行き先は桜島フェリーの乗り場。せっかく鹿児島に来たのですから、これに乗らねば帰れません。
友人との待ち合わせの14時までには戻らなければいけません。ちょいと時間が厳しいのです。のんびりした市電の中で駆け足するような気持ちで(笑)「水族館前」で降車。そこからは歩いて5分。一生懸命歩きました。

ところで、鹿児島の市電って、ちょっと縦に細長いというかスマートに見えるんですけど、気のせいでしょうか。。

IMG_4071kagoshima1203.jpg
乗り場に着きました。料金は後払いなので、そのままフェリーへ乗り込みます。

IMG_4072kagoshima1203_20120427225436.jpg
桜島フェリーは24時間、日中の一番多い時で10分間隔で運行されています。
私が乗ったのは、第十五櫻島丸(チェリークイーン)ですが、これ、どこかで見たような可愛いデザイン。。確かディズニーのアトラクションに似たような船がありませんでしたか?

IMG_4075kagoshima1203.jpg
船内に入ってぐるっとまわった後、待望のうどん屋さんへ行ってみましたが既に何人も並んでいます。乗船時間は15分しかないので、ちょっと無理そうと思いデッキに出ました。

Sakurajima
デッキでは皆さん桜島の撮影に余念がありません。お天気が良いので素晴らしい眺めです。

DSCF0759kagoshima1203.jpg
一番新しい新桜丸(サクラエンジェル)とすれ違いました。

IMG_4080kagoshima1203.jpg
などといっているうちに桜島に到着。改札口で150円(行きの運賃)を払います。

IMG_4084kagoshima1203.jpg
さて、せっかく桜島に着いたことですし少し散策などしたい所ですが、何せ時間がない。残念ながら折り返し同じ船で帰る事にしました。ということで改札が始まったら、また150円(帰りの運賃)を運賃箱へ入れて船に乗り込みました。

IMG_4086kagoshima1203.jpg

IMG_4083kagoshima1203.jpg
今度は乗船してすぐうどん屋さんへ。何と一番乗りでした(笑)

IMG_4081kagoshima1203.jpg
うどんを持ってデッキに上がって潮風に吹かれながら食べました(これが夢だったのよねぇ)

Sakurajima
慌ただしい乗船でしたが、帰りもこんなに素敵な風景を眺めることが出来ました。
桜島も桜島フェリーも最高!

桜島フェリーのHP


さて、フェリー乗り場に着いたのですが、待ち合わせの時間が迫っていましたので、帰りは市電を諦めてタクシーで鹿児島中央駅を目指しました。
駅に着いたのは14時10分前ぐらい。。駅の階段を駆け上がり、改札口の前で待っていた友人となんとか落ち合う事が出来ました。いやはや、結構慎重派の私にしては冷や汗ものの綱渡り状態です。

DSCF0771kagoshima1203.jpg
でもって、次はコレに乗りました。
鹿児島中央駅から指宿駅までを運行している「指宿のたまて箱」です。
一日3往復の運行だそうですが、凄い人気だそうで、友人が切符を買いに行ってくれた時も10分もしないうちに売り切れたそうな。。

DSCF0775kagoshima1203.jpg

IMG_4098kagoshima1203.jpg
車内は色々な席が工夫されています。
たとえば、海沿いを走る路線なので窓を向いた席は最高のオーシャンビュー。

DSCF0781kagoshima1203.jpg

DSCF0780kagoshima1203.jpg
こちらは、本棚に囲まれた1人掛けの可愛い席。
ただし、乗車時間が55分しかないので、景色を眺めたり車内を見学しているだけで精一杯。読書しているヒマは無いものと思われ。。

DSCF0794kagoshima1203.jpg

IMG_4102kagoshima1203.jpg
そんな中で、友人が買ってくれていたお弁当をいただいたり。。(さっき、フェリーうどんを食べたばかりなのですが、、、(^^;;)

DSCF0801kagoshima1203.jpg
あっという間に「たまて箱」は指宿駅に到着。噂のけむりを浴びました。

IMG_4103kagoshima1203.jpg
鹿児島に着いてから走りっぱなしの私でしたが、ここでようやく一休み。
指宿駅前にある足湯で、酷使した足をほぐしてやりました。


さて、「たまて箱」に乗車中に、友人から思いがけない話を聞きました。
実は彼女も桜島フェリーに乗ったそうなのですが(彼女は鹿児島に早く着いていたので「よりみちクルーズ」という鹿児島湾内を周遊する50分のコース)、その乗船中に、「ぱしふぃっくびいなす」らしい船を見かけたと言うのです。でも、ぱしびぃは博多発着のクルーズ中で、この日は屋久島に寄港しているはずでした。なので鹿児島にいるとは思えないのだけど、「たまて箱」も海沿いを走って行くので見えるかもしれない。ということで私も目を凝らして窓の外を眺めていたところ。。。少し遠くて確信は持てませんが、それらしい船が確かに一瞬見えたのでした。
うーん、何故鹿児島にぱしびぃが?疑問と興味とがいろいろ頭の中をぐるぐるした結果。もしかしたら、昨日からの強風で屋久島が抜港になって急遽鹿児島に寄港しているのかも…という推測の元。帰りにその港へ行ってみることにしたのでした。。。続く

関連記事
10 Comments
By 村やん04 30, 2012 - URLedit ]

 うーん、市電は・・・確かに、写真だけ・・・見ると、手を・・・広げたら、両壁に・・・届きそうですよねぇ。

 そうそう、足湯で・・・泳いだら、駄目ですよ・・・えっ、泳いでませんか!?

By 浜っ子半魚人04 30, 2012 - URL [ edit ]

フェリーからの開聞岳が絶景ですね~!それにたまて箱もかなり興味そそられます!いや、てっちゃんでは有りませんが!(^ ^;

By naitya200004 30, 2012 - URLedit ]

桜島フェリーのうどん食べたんですね(^^)。私的には量が少なく感じたんですが、如何でしょう?私自身、マイミクさんにこのフェリー会社の船長さんがいらっしゃるので、是非また乗りたいと思いますv-221

By まゆき05 01, 2012 - URL [ edit ]

村やん

そっか、手を広げて幅を測ってみればよかったのか~w
足湯は確かに泳げるぐらい広かったですね。。。いや、私、泳げないから(そういう問題ぢゃない?)

By まゆき05 01, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

あ、今回、開聞岳が見える所までは残念ながら行けませんでした。しかし、桜島も絶景でした。写真では噴煙を上げていませんが、連絡バスから見た時は煙が見えていましたです。
たまて箱は、鉄ちゃんならずとも、かなり楽しい電車ですねぇ。九州の電車ってホント個性的で遊び心満載です。
そうそう、羊蹄丸in新居浜のレポート楽しみにしていまする。

By まゆき05 01, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

確かに、うどんは軽い盛りだったかと思います。でも、乗船時間が短いので、あれくらいでちょうどいいかもしれませんね。
桜島フェリーは想像以上に良かったです。たくさんの船が運行しているので、他の船にも乗ってみたいですし、次の機会には、もう少し時間に余裕を持って、「よりみちクルーズ」も気になっているところです。

By こうじ05 01, 2012 - URLedit ]

玉手箱は水戸岡さんの作品ですね。
関西でも水戸岡さんのデザインした列車が走っています。

旧南海貴志川線のたまでんがそうです。

By まゆき05 01, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

貴志川線のたまでんって、あのタマ駅長のですか?
一度は乗ってみたいと思いながら、なかなか実現できずにいます。
ことしは和歌山デビューを考えてみますか。南海フェリーもありますしねe-379

By こうじ05 01, 2012 - URLedit ]

まゆきさん

そうです。あのたま駅長のです。
たま駅長はもともと駅の隣にあったタバコ屋に住み着いた
ノラでしたw 

今では公爵ですから出世したものです。

南海フェリーは楽しいですよ。完全に地元の足として機能しています。
南海フェリーからオーシャン東九フェリーに乗り継ぎなんていかがでしょうか?
個人的にかなりおすすめです。

By まゆき05 02, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

たま駅長はノラ出身でしたか。ずいぶん出世したのですねぇw
我が家にも一匹いますが、母猫は友人宅にゴハンをもらいに来るノラちゃんで、ついでにそこで子猫も生んじゃったのですが、兄弟が次々と貰われていった残りの二匹のうちの片割れです。

>南海フェリーからオーシャン東九フェリーに乗り継ぎ
やっぱり、そうなりますよね必然的にww 以前から考えているのですが、まだ実行できずにいます。いつか、きっと。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト