フェリーで鹿児島へ(2) さんふらわあ さつま下船まで

朝6時に起床。明るくなってきたので外に出てみましたが、風が強くて立っているのもやっとです。
7時過ぎになると朝日が雲の上に顔を出したので再びデッキへ。しかし、カメラを構えるのもやっとこさ。とりあえず何回かシャッターを押して、そそくさと船内に戻りました。
それにしても、手摺につかまっていないと体を支えられないほどの強い風。この強風は前日から続いていたようで、それが原因でこの日思いがけないできごとがあったのですが。。
それについては、また後ほど。
さてさて朝ご飯にしましょう。
レストランでは朝食もバイキングです。でも、案内所でモーニングセットも販売しているということなので、そちらを試してみることにしました。

案内所に行くと結構たくさんの人が並んでいます。飲み物(珈琲か紅茶)がついて500円。
私は部屋に持ち帰って、窓際の机で海を眺めながら食べました。

袋の中身は、ロールパン2個、ゼリー、ゆで卵。お値段的にはまぁまぁじゃないでしょうか。
朝食後、7階前方にある展望サロンに行って見ました。夜間は解放していないので朝に訪れるのを楽しみにしていたのですが、この日は乗船客が多くツーリストの部屋として利用されていたので入る事が出来ませんでした。かなりザンネン。

8:15頃、都井岬が見えてきました。いよいよ志布志湾です。

この日の入港予定は9:40。この時間だと朝ゆったりと出来ていいですね。
私は、余裕で朝風呂に入ってしまいました(笑)

などと言っているうちに志布志港に到着です。


相変わらず風は強く

そのためか、タグボートも接岸補助にやってきていました。


さて、この日は鹿児島で友人と落ち合う約束でした。
下船後、さんふらわあライナーというシャトルバス(有料)に乗って鹿児島中央駅を目指します。

バスの窓から見えた「さんふらわあ さつま」。

高速道路に乗ってからはずっと山間を走っていましたが、途中、霧島市に入ったあたり?で突然視界が開けて、桜島が見えました!ほんとうに鹿児島に来たんだなぁと感動の一瞬です。
- 関連記事
-
- フェリーで鹿児島へ(3) 「桜島フェリー」と「指宿のたまて箱」
- フェリーで鹿児島へ(2) さんふらわあ さつま下船まで
- フェリーで鹿児島へ(5) 九州新幹線さくらで博多へ
- フェリーで鹿児島へ(1) さんふらわあ さつまに乗船
- フェリーで鹿児島へ(4) ぱしふぃっくびいなすに遭遇