フェリーで鹿児島へ(1) さんふらわあ さつまに乗船

04 18, 2012 | Tag,さんふらわあさつま,おおさかエキスプレス,
ferry Sun Flower Satsuma
フェリーで九州。今度は鹿児島編です。
北陸から鹿児島って、遠くてなかなか行けないぞ。。という印象でしたが、
フェリーで行けば、やっぱり一晩寝ているうちに着いてしまいます。

大阪南港のフェリーターミナルから市バスに乗って約10分。
かもめ埠頭からの出港です。(「かもめ埠頭」って素敵な名前ですね)

IMG_4003kagoshima1203.jpg

IMG_4004kagoshima1203.jpg
ターミナルに入ると、左側にさんふらわあ志布志航路の受付、右側に宮崎カーフェリーの窓口があります。今回もインターネットで予約していたので、すぐに受付完了です。

DSCF0645kagoshima1203.jpg
いったんターミナルを出て船へと向かいます。「さんふらわあ さつま」の横には向かい合って宮崎カーフェリーの「おおさかエキスプレス」が停泊していました。
乗船口の手前で列に並んだところで、ちょうど観光バスが3台やってきて、そちらの団体客が先に乗船を始めました。これは、どうも混みそうな予感。。


エントランスのある7Fまでは長い長いエスカレーターに乗ります。途中、転倒事故に気をつけて下さいという放送が何度も流れていました。途中踊り場があるものの、確かにこの長さはちょっと怖い。
IMG_4031kagoshima1203.jpg
エントランスに入ったら奥に受付。その横に売店があります。
今回私はファーストシングルを予約していましたが、受付で部屋の鍵を受け取り中に入ると。。。

DSCF0646kagoshima1203.jpg
ひ、広い!

DSCF0648kagoshima1203.jpg
そのうえ窓があります。フェリーに乗り始めてから、個室で窓ありの部屋は初めてです。これは嬉しい♪
と感動する間もなく、荷物を置いたら船内探検へと出かけます。
ちょっとパブリックスペースが少ないのですが、エントランスの真ん中に階段があって船内移動に迷う事はなさそうです。
8Fにあるレストラン横のドアからデッキに出ると、今日は夕焼けです。
DSCF0679kagoshima1203.jpg
17:55定刻に出港しました。

DSCF0682kagoshima1203.jpg

DSCF0692kagoshima1203.jpg


船内に戻ると、レストランには長い列が出来ていたので一旦部屋に戻りました。
18:30頃にもう一度行ってみると、なんとか入れそうでした。
この船はバイキング式で、夕食は1,500円です。
DSCF0665kagoshima1203.jpg

IMG_4029kagoshima1203.jpg

IMG_4028kagoshima1203.jpg
入り口を入ったところでお盆を受け取り、レーンに添って料理を選んで行くと、、、
ちょっと取り過ぎました。左の方にはご飯と味噌汁も。
でも、ここの料理の味は私の好みに合っておりまして美味しかったです。
IMG_4025kagoshima1203.jpg
デザートもしっかりいただいて、お腹いっぱい。
IMG_4026kagoshima1203.jpg


部屋に戻って、窓から海や遠く見える陸の灯りを見ていました。至福の時間です。
19:40和歌山沖、20:00紀伊水道。速度は22.6ノット。。。

レストランの混みようを見ると、お風呂はもっと大変だろうと思いましたが、20:30頃に行ってみると1人入るぐらいの隙間はありそうです。脱衣場が手狭でしたが、中に入ると意外に入っている人は少なくゆっくりすることができました。

DSCF0695kagoshima1203.jpg
お風呂からあがってエントランスに行くと、桜湯のサービスがありました。
紙コップとお湯の準備がしてありましたが、私は部屋に持ち帰ってゆっくりと楽しみました。
この季節らしい、嬉しいサービスですね。
DSCF0653kagoshima1203.jpg

22:45室戸岬沖を通過しました。


関連記事
14 Comments
By naitya200004 18, 2012 - URLedit ]

さんふらわあさつまの乗船レポートはあまり掲載されてないので、非常に参考になります(^^)。夕食はバイキングなんですね!乗りたくなりました。

By 村やん04 19, 2012 - URLedit ]

 へぇ、夕焼けと・・・共に、出航なんですねぇ。

By まゆき04 19, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

いえいえ、私のゆる~いブログでは、あまり参考にならないかと思いますが。
さつまは船体は少し古くパブリックスペースが少なく感じましたが、バイキングはとても美味しかったです。また乗りたいと思いました。宮崎カーフェリーと組み合わせるのもいいですよね。
そうそう、オレンジフェリーや、名門大洋フェリーから何度も眺めていた「かもめ埠頭」に行けたのはちょっと嬉しかったです。

By まゆき04 19, 2012 - URL [ edit ]

村やん

そうなんです。タイミングが良ければ、夕焼けや朝焼けに出会えます。これぞ船旅の醍醐味って感じですね~♪

By こうじ04 19, 2012 - URLedit ]

かもめふ頭でのさんふらわあへの乗船ってへそみたいなところから乗り込むのですよね。

By nao04 20, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

今度は鹿児島ですか?凄い行動力です!
1枚目の写真の「さつま」がアングルのためか、巨大船に見えます。
シングルベットを、2つ置けそうなくらいの広さですね!

おはしの包み紙がお洒落ですね~~~

By まゆき04 20, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

「へそ」ですか?
車でじゃなく徒歩乗船する時の入り口ですよね?
確かに、船に入った所からエスカレーターでかなり登る面白い構造。って思いましたが。。
うーむ「へそ」かぁ。。。(考え中)

By まゆき04 20, 2012 - URL [ edit ]

naoさん

実は、今回の旅は、かなり前から予定していました。
その他にも、突発的に思いついて現実逃避することもあり。。。(笑)

それにしても「さつま」のシングルルームは広かったです。
何より、窓があって外の景色を眺められたのが最高。
バイキングのお料理も美味しかったし、今まで乗った船のなかではかなり上位にランクインしました。
箸袋は、「阪神・別府航路開設100年記念」で作られたものだと思います。昨年5月に「さんふらわあ こばると」に乗船した時にはまだなかったです。

By たえこ04 20, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  こんばんわ~

桜湯のサービスを素敵な器に入替えて~ 流石!!
素敵です。

夕日に染まるお船がイイですね~~~
お食事はザーンダムより良いと思われます。 

何時か乗るぞ!!

画像のお願い聞いて頂き感謝です。色々有難うございました。

By まゆき04 20, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは。お疲れはとれましたか?
今年は桜が遅かったので、3月下旬のこの時期は鹿児島でもまだ咲いていませんでした。
そんな時に船内は桜満開の演出で華やいでいました。
やはり外国船ではお食事は期待できませんか?
まぁ一長一短なのでしょうけど。

奄美のお見送りの事を思い出して私も嬉しかったで~す。

By 旅好きおやじ04 21, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん 今晩は。
今度は鹿児島ですか・・。

素晴らしい旅になったことでしょう。
最近のフェリーの寝室は立派ですね。

先日は三人でお見送りありがとうございました。
石井さんとゆっくりお話ししました。
エドガーが手首を骨折して様で神戸で下船したようです。

鹿児島のリポートも楽しみです。

全国のフェリーを制覇ですね。

By まゆき04 23, 2012 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

これに乗った後、あれに乗りました。
と、わけのわからない事を言っておりますが(^^;;
神戸では、お見送りと言いながら、自分たちのほうが楽しんでいたような気がします。すみません。

By m・y04 23, 2012 - URL [ edit ]

 今晩は
 お部屋もお食事も桜湯も夕日もみ~~~んな素敵!
 私はちょっと親戚筋で不幸があり落ち込んでいました。久しぶりにお邪魔して素敵な写真や楽しそうなコメントを聞きちょっと気分が軽くなりました。まゆきさん、ありがとうございました。また素敵な写真やお話を聞かせてくださいね。

By まゆき04 24, 2012 - URL [ edit ]

m・yさん

生きて行くうちにはいろいろありますね。
私の拙いブログでほんの少しでもお役に立てたとしたら嬉しいです。私の方が嬉しくてお礼を言わねばなりません。
また元気がでたら、いつもの素敵なコメントお待ちしています。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト