九四フェリーの旅(8) 名門大洋フェリーきょうと2

04 08, 2012 | Tag,きょうと2,新門司港,さんふらわあさつま,おれんじ8,おおさかエキスプレス
ferry Kyoto2
帰りに名門大洋フェリーを選んだのには、ひとつ理由がありました。
それは、「シティラインカード」の会員申し込みをしたかったのです。まぁ、私の乗り方ではポイントが貯まるとも思えないのですが、このカードの会員になるとオレンジフェリーも割引になるのが魅力です。それと、「会員」という響きが何となく嬉しかったりするわけです。

新門司のターミナルに着くと受付も長い列が出来ていました。そんな中でカードの申し込みもしたのですから、受付の女性がちょと不機嫌そうに見えたのは気のせいではないでしょう。

DSCF0553kyusi1203.jpg
今回利用したのは、特別二等洋室(グリーンA)です。ワンランクアップキャンペーン中ということで二等洋室料金で利用できました。
2段ベッドですが、梯子ではなく階段で登るので上段でも快適に利用できそうです。

DSCF0556kyusi1203.jpg
枕元のライトにコンセントもあり、大きなテレビも設置されています。ただ、スクリーンを下げると中はちょっと暑かったです。

DSCF0561kyusi1203.jpg
さて、荷物を置いたらすぐに出港ですのでデッキに出ました。
後部デッキでは着々と出港準備が進められていましたが、艫綱も次々と外されあと1本という段になって、急に作業が中断。あれ?どうしたんだろう。。と思っていたら、自家用車が一台乗り込んできました。

DSCF0566kyusi1203.jpg
そして、また何事も無かったように作業が開始され、船は出航したのです。その時の作業員の方々の、仕事を淡々と進められていく様子は見事でした。
19:50定刻の出港です。

DSCF0569kyusi1203.jpg
岸壁の反対側に行くとタグボートがいました。新門司港では、いつもタグが来ているのでしょうか。


IMG_3966kyusi1203.jpg
この日はかなり混んでいたので、レストランも入り口に列ができていましたが、20:10頃に行ってみると何とか座れそうでした。
ずっと肉続きでしたので、今夜は和食にします。しめ鯖、もずく酢、モツ煮、ご飯(小)、味噌汁を選びました。全体に味付けがちょっと濃いめかな~。

部屋へ戻って荷物の整理などしながら、今日は朝から2回も(ホテル、明礬温泉)入っているし、混んでいるだろうからお風呂はパスしようかと思ったのですが、とりあえず洗顔だけはと思い行ってみると、それほど混み混みでもなかったので、結局本日3回目の入浴となりました。
その後、ベッドでテレビを見たり、松本清張記念館で買った本を読んでいるうちに寝てしまいました。


翌朝は5:30頃に目が覚めたので、身支度をしてデッキへでると、こんな朝日に出会う事ができました。
ferry kyoto2

ferry kyoto2

IMG_3973kyusi1203.jpg
6:40になると、プロムナードでパンの販売が始まりました。ホットドッグやピザパンなどがあります。私はサンドイッチと珈琲で朝食にしました。

DSCF0607kyusi1203.jpg
6:50頃、明石海峡大橋を通過。

DSCF0595kyusi1203.jpg

DSCF0613kyusi1203.jpg
7:50頃には、大阪港が見えてきました。
部屋に戻って荷物をまとめ、またデッキに出て入港の様子を見ました。

DSCF0625kyusi1203.jpg
かもめ埠頭の横を通り、

DSCF0635kyusi1203.jpg
8:20定刻に接岸しました。
これにて、今回の旅は終了です。

関連記事
12 Comments
By naitya200004 09, 2012 - URLedit ]

楽しい旅行記ありがとうございます(^^)。完読しました。シティラインカードは、私の場合愛用しており、過去2回もポイントが貯まって、5000円のチケットをもらってます。。。
レストラン濃かったですか。。。私の場合、個人的にはチキンカツをいつも選んでしまいます・・・。

By まゆき04 09, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

こちらこそ、いつもありがとうございます。
このところ、あちこちのフェリー会社でカード入会してますが、きっとどこも中途半端になりそうです。。(^^;
今回は私のチョイスが悪かったのもあると思います。サラダでも加えれば良かったのでしょう。チキンカツ、次の機会には食べてみたいと思います。

By こうじ04 09, 2012 - URLedit ]

名門大洋フェリーは南港に着くので徒歩客の方が多いですね。
一度ふくおか2に乗船したのですが船室の得体も知れないニオイに
懲りてそれ以来乗っていません。

会員カードは宮崎カーフェリーを持っています。
宮崎カーフェリーは誕生日月及び前後一か月の間に
使える半額割引券が送られてきたり、オレンジフェリーも
20%オフになります。

By m・y04 09, 2012 - URL [ edit ]

 今晩は
 朝日が素敵ですね。船に乗っても中々朝日を見ることができません。海からあがるお日様をゆっくり見てみたいです。(寝坊している事が多いです(>_<))
 とても充実した旅でした。私まで満ち足りた気分になりました。

By まゆき04 09, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

宮崎カーフェリーの誕生日サービス魅力的ですね。5割優待とは太っ腹。そう言う時に、ちょっといいお部屋に泊まってみるのもいいかもしれません。
ただ、私は夏生まれなので真夏に南九州に行くのは、、、何て言いながら、かなり気になってきました。

By まゆき04 09, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

私も最近は結構寝坊してます。たまたまいい写真が撮れた時にアップしているだけで。
船ではよく眠れますよね。あの揺れがなんとも心地よいのでしょう。
いつも、拙い文章を読んでいただきありがとうございます。そして素敵なコメント、楽しみにしています。

By まーがれっと04 10, 2012 - URL [ edit ]

フェリーにもQE2や飛鳥のように『名門』の船があるのね、そんな船に乗るなんてさすがまゆきさん!!

…ん? もしかして名古屋~門司間フェリーとか、そう言う意味のこと??
あー恥ずかしい(>_<)

By まゆき04 10, 2012 - URL [ edit ]

まーがれっとさん

あたり!です。後半部分。
以下、Wikipediaよりの引用
「社名の「名門」とは、由緒ある門地や門閥という一般的な意味ではなく、母体企業の一つが「名門カーフェリー」の社名で名古屋と門司を結ぶ航路を開設していたことに由来する。」

By 浜っ子半魚人04 11, 2012 - URL [ edit ]

この所フェリー三昧ですね、羨ましいです~!関西は瀬戸内海を走るフェリーがたくさん有りますが、関東はそうは行きません~!(><)
しかし、GWはオレンジフェリーで新居浜へ羊蹄丸を見学してきます~!Y(^ ^)

By まゆき04 13, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

フェリーの旅、楽しいですね~。いろんな航路があるのでどう組み合わせるかと考える段階で、まず楽しいです。まだまだ乗りたい航路がたくさんあります(^^)
最近、やたらとフェリーに乗りまくる私の話を聞いて洗脳された友人が、ついにフェリーに一緒に乗りたいと言い出しましたww
いよいよ羊蹄丸in新居浜ですか。もう公開しているのでしょうか。

By 浜っ子半魚人04 15, 2012 - URL [ edit ]

 国内を運航しているフェリーはまだまだ設備的には純客船にかないませんが、「きそ」「いしかり」の様なクルーズ客船にも引けを取らないフェリーも出てき始めてますし、これからが楽しみですね!新日本海フェリーも7月8月と新造船がいよいよ就航しますしね!w

羊蹄丸は4/27~6/10まで一般公開です。今日早速ファミマで前売券を購入しました~!
http://www.city.niihama.lg.jp/soshiki/detail.php?lif_id=20583

By まゆき04 17, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

フェリーはやはり物流が中心ですし、客船とフェリーは元々違うものですよね。
でも、実際に乗ってみて、その快適さに驚いています。何と言っても気軽に乗れるのが魅力です。新日本海フェリーの新造船もちろんチェックしてま~す。
羊蹄丸は、多分行けないと思うので、レポお願いします。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト