九四フェリーの旅(6) オレンジフェリーおれんじ四国

04 01, 2012 | Tag,おれんじ四国,八幡浜港,臼杵港,臼杵駅,豊後茶屋,
CIMG0329kyusi1203.jpg
八幡浜では2時間もあるからゆっくりできるな~と思っていたのですが、実際にはあっという間に時間が過ぎてしまいました。
お昼を食べたあと、商店街をぶらぶら歩いて14時少し前には港に戻ってきました。
そうそう、レストランでは帰り際にフェリーの半券を「持って帰られますか?」と返して下さいました。たぶん私が「返して欲しいな~」って顔をしていたのかもしれませんが、、些細な事ながら嬉しい思い出です。帰る時にはドアの外まで送って下さるし、なかなか素敵なレストランでしたよ。


IMG_3920kyusi1203.jpg
さて、フェリー乗り場に入ったところには「オレンジフェリー」の受付があります。
インターネット予約をしていたので乗船手続きはすぐに終わりました。

IMG_3921kyusi1203_20120401081306.jpg
奥のほうは「宇和島運輸フェリー」の受付があります。
そしてその向こう、建物を出たところが乗り場です。

IMG_3918kyusi1203.jpg
乗船までは少し時間があったので、建物の中をぐるっと探検。3階には「マリン」というレストランがありました。最初はここで八幡浜ちゃんぽんを食べようかなと思っていたところです。メニューも豊富でなかなかよさそうな雰囲気。次の機会にはぜひ入ってみたい。(と、また来る気満々。。)


ferry Orange shikoku
14:05出港30分前に乗船が始まりました。
帰りはオレンジフェリーで臼杵まで行きます。2等で2,250円。

DSCF0523kyusi1203.jpg
エントランスに入ると、さすがオレンジフェリー豪華な雰囲気。
2008年就航ですが、もっと新しいのかと思うほどピカピカです。

DSCF0520kyusi1203.jpg
エントランスの階段の奥は2等座席になっていますが、入ってすぐ左は車椅子優先座席となっていました。奥には1等、特等室があります。

DSCF0522kyusi1203.jpg
入り口手前には車椅子のスペースもあります。

DSCF0516kyusi1203.jpg
階段を上がった3階は、こんな感じです。

DSCF0515kyusi1203.jpg
向かい側にはにはパソコンのコーナーがありました。

DSCF0514kyusi1203.jpg
大きなテレビが設置されている椅子席。
廊下を挟んで、ゲームコーナーやマッサージコーナーもあります。

DSCF0513kyusi1203.jpg
そして、その奥には3方向が見渡せるスカイラウンジ。
私は、ここで過ごす事にしました。
IMG_3925kyusi1203.jpg
受付横の売店で購入した珈琲を飲みながら、しばらくソファでゆっくりしていたのですが、眺望がいまひとつだったのと、さすがに疲れていたのか足を伸ばしたくなってきたので座敷席の方へ行ってみる事にしました。

DSCF0511kyusi1203.jpg
3階の2等席には女性専用のスペースがあります。
ここで足を伸ばして座ると、これが楽ちん。後半は横になってウツラウツラとしていました。


「おれんじ四国」では「強風のため外部通路への出入りはご遠慮下さい」の札がありましたのでデッキにでていません。後半は寝ていた事もあり風景写真はほとんどありません。
これは窓越しですが、臼杵港に着岸間近に撮ったものです。
DSCF0531kyusi1203.jpg
DSCF0536kyusi1203.jpg

DSCF0540kyusi1203.jpg
ということで、2時間25分の快適な船旅の後17:00に臼杵港に到着しました。

DSCF0542kyusi1203.jpg
港から臼杵駅までは徒歩約15分。

DSCF0546kyusi1203.jpg
JRにて1時間ちょっとで別府に戻りました。本日はここで宿泊します。

IMG_3935kyusi1203.jpg
夕食は別府駅の豊後茶屋で「豊後定食」。私の大好きな”だんご汁ととり天”が味わえる、欲張り定食です。ここは以前にも訪れていますが、大分の名物を手軽に食べる事ができます。

関連記事
12 Comments
By naitya200004 02, 2012 - URLedit ]

宇和島汽船と九四オレンジフェリーを乗り比べたんですね(^^)。すばらしい。久しく乗船してないので、乗らないと。。。

By まゆき04 02, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

最初はオレンジフェリーで往復するつもりでしたが、調べて行くうちに宇和島運輸フェリーもあることに気がつきました。そこで、またまた時刻表とにらめっこです(笑)
今は両方乗れてよかったな~とつくづく思います。

By こうじ04 02, 2012 - URLedit ]

何もかもが満腹ですね。羨ましい。

By m・y04 02, 2012 - URL [ edit ]

 今晩は
 中々豪華で清潔な感じです。まゆきさんはフェリーの達人ですね。乗り継ぎやその町を本当に楽しそうに散策している様子、食事も移動も買い物もぜ~~~んぶ遊びにしてしまうのですね。本当に素敵な旅、コーヒー一杯も楽しむこつを持っていて羨ましいです。

By まゆき04 02, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

何でも楽しんでしまう性格ゆえ…かもしれません(^^;
よい出会いがあると旅はやめられません。というのが、また旅に出る言い訳です。。

By まゆき04 02, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

オレンジフェリーは昨年ワンナイトクルーズで乗船したあの船会社です。それよりも新しい船なので、もっと豪華できれいな印象です。
この船でも、じゃこ天うどんや釜揚げしらすうどん等おいしそうなものがいっぱいあったのですが、さすがに八幡浜ちゃんぽんを食べたばかりで食べれず残念です。

By nao04 02, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

フェリーの乗船乗り場や切符売り場などの写真が大好きです。
旅情が感じられ、その場にいる感じがします。

「マリン」というレストランも良いです。
昭和の感じがとてもします。
食べなくても、メニューは全部見ますね。きっと(笑)

By まゆき04 03, 2012 - URL [ edit ]

naoさん

中距離フェリーは生活に密着しているというか、のんびりした雰囲気がいいですねぇ。今年は、こんな船にももっと乗ってみたいと思っています。
八幡浜はいいところでした。みかんがなる頃にまた行って見たいと思いました。
最近は、切符売り場や乗り場の写真は、記録の意味でもなるべく撮るようにしています。

By みみ01 31, 2016 - URL [ edit ]

初めまして。
去年、愛媛から別府にフェリーで旅行に行ったのですが、
往復フェリーがかなり揺れて、船酔いしてしまいました。
この揺れが辛くて、九州への旅行は躊躇しているのですが、
それで、お尋ねしたいのですが、オレンジフェリーは揺れますか?
船の大きさも宇○○運輸のフェリーより大きいので
揺れないのかな。。。。とは思っているのですが
どうでしょうか。。。。
お暇な時にでも返信いただけたら嬉しいです。

By まゆき01 31, 2016 - URL [ edit ]

みみさん、こんばんは。
私は専門家ではないので、経験からのお話しになりますが、
八幡浜から別府への航路では、多分佐田岬付近で揺れたのではないでしょうか。あの岬で急に狭められた海域は、海流がぶつかり合って波も荒くなっているようです。
瀬戸内海は内海なので、太平洋などと比較すると穏やかで波も静か。なので船の揺れも少ないと思われます。まぁ、その時の気象条件にもよりますが。ということで、オレンジフェリーも比較的揺れは少なめではないでしょうか。

By みみ02 01, 2016 - URL [ edit ]

まゆきさん、お返事ありがとうございます。
何年か前は松山から別府の航路があって、何度か利用した事があったのですが
揺れて辛い思いをした事がなかったので去年宇和島フェリーを利用した際、
往復とも出発から1時間の地点で揺れて
九州は行けないな。。。と思ってしまいました( ;∀;)
後から聞いた話だと、まゆきさんのおっしゃる通り、
宇和島運輸のフェリーは海流の影響で揺れるそうです。
揺れの影響は小さいフェリーほど受けやすいらしいので
もしかしたら、オレンジフェリーはさほど揺れの影響はないのかな?
と思って、あまり揺れないのなら利用してみようと思っていましたが
周りに九四フェリーを利用した方がいなくて
今回まゆきさんのブログをみつけたので、お尋ねさせてもらいました。
ありがとうございました。

By まゆき02 02, 2016 - URL [ edit ]

松山ー別府航路は、ずいぶん前に予約したけどアクシデントで乗れなかったことがあり、結局その後も機会がなく乗れず終いで残念な思いをしています。この航路は、松山から大阪にも行っていましたね。これがあれば随分便利なのに。
宇和島運輸フェリーは好きな船で、初めて乗った時は例の揺れにびっくりしましたが、次回からは「来たぞきたぞ」って感じで揺れを楽しみにしているという物好きですw 本当は船酔いも結構するんですが。。
オレンジフェリーは、船はそれほど新しくありませんがレストランの食事も美味しいですし、お風呂や洗面所もなかなか考えられていると思います。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト