九四フェリーの旅(5) 宇和島運輸フェリーえひめ

03 28, 2012 | Tag,宇和島運輸フェリーえひめ,おれんじ九州,佐田岬,八幡浜港,八幡浜ちゃんぽん
CIMG0279
9:30乗船が始まりました。
外部タラップの階段を登り、車両甲板を通って船内に入ります。
乗船券をチェックしていた船の方が、「こんにちは」「いらっしゃいませ」などと、お客さん一人一人に声を掛けておられたのですが、私の前の年輩の女性には「階段がありますが、お荷物大丈夫ですか」と心配されたりと、きめ細やかな対応です。乗船前から暖かい気持ちになりました。


CIMG0284
さて、船内に入ってすぐのエントランスです(Cデッキ)
明るくて綺麗ですね。

CIMG0285
エントランス横の自販機のコーナー。向かい側には売店もあります。

CIMG0283
2等室。一つ上のBデッキにもあります。

CIMG0291
一番上のAデッキ。とても眺めがよく、すぐに外部デッキにも出られる場所でしたので、ほとんどの時間をここで過ごしました。

CIMG0303
いよいよ出港。別府港を後にします。
この時、岸壁で綱取りをされていたスタッフが、船が岸壁を離れる瞬間に深々とお辞儀をされていたのも印象的でした。乗船券チェックのスタッフもですが、こんなところに会社の姿勢が現れていると思いました。

Beppu Port
隣の岸壁の「さんふらわあこばると」も、だんだん遠ざかっていきます。



DSCF0474
乗船から1時間20分。11時過ぎに佐田岬が見えてきました。
この頃になると、曇りがちだった空も随分と明るくなってきています。
この辺りで、船が揺れだしました。写真でもわかるように白波も立っています。最初、風が強くなって来たのかなと思っていましたが、佐田岬と佐賀関半島で急に狭められた海域で潮の流れが早くなっているのですね。

DSCF0482

DSCF0483
こんな場所にはなかなか来れないだろうと外部デッキに出て写真を何枚も撮り、満足して船内に戻るとちょうど反対側を僚船がすれ違って行ったところでした(多分、臼杵行き)。すでにかなり小さくなっていて写真を撮るには遠いなあと残念がっていたところ。。

DSCF0485
ほどなくして、今度は別府行きの船がすれ違って行きます。今回は写真撮影に成功!
この航路では別府-八幡浜間を一日6往復、臼杵-八幡浜間は7往復しているので、結構すれ違いを見る機会があるようです。
宇和島運輸フェリーのHP

Yawatahama harbor
12:20頃、八幡浜港が見えてきました。

DSCF0493
港には、ちょうどオレンジフェリーの「おれんじ九州」が停泊しています。

DSCF0504
12:30着岸。
下船後、ちょっと振り返って、「えひめ」と「おれんじ九州」のツーショットです。



さて、こうして四国の八幡浜に着いたわけですが、約2時間後には、またフェリーに乗って九州に戻る予定です。それまで少し時間があるので、昼食タイムといたしましょう。
ここでは八幡浜ちゃんぽんがトレンドらしくフェリー乗り場のレストランでも出しているようなのですが、「えひめ」の乗船券の裏に八幡浜センチュリーホテルイトーのPRがあり、ちゃんぽんもある様子。少し時間もあるので街の散策も兼ねてそこまでブラブラ歩いていくことにしました。
IMG_3912kyusi1203.jpg
これがそのレストランで食べた「海鮮ちゃんぽん」900円です。ちょっと贅沢な昼食になってしまいましたが、海の幸満載のとても美味しいちゃんぽんでした。
オレンジジュースは、乗船券の半券でサービスしてもらえるウエルカムドリンクです。
八幡浜センチュリーホテルイトーのHP

CIMG0327
このレストラン、ホテルの7階にあって眺望バツグン。料理を待つ間外を眺めていたら、こんな素敵な風景に出会えました。

関連記事
8 Comments
By 村やん03 29, 2012 - URLedit ]

 うーん、グリーンが・・・爽やかな 感じですよねぇ。

 まぁ、実際んトコは・・・判らへんのやけど、ちょいと 小さいんか・・・スマートに、見えます。(←一応、11枚目の・・・写真。)

By こうじ03 29, 2012 - URLedit ]

八幡浜に行きたくなりました。宇和島海運いいですね。人肌をwebを通しても伝わってきます。

By naitya200003 29, 2012 - URLedit ]

なるほど!それで宇和島汽船が好きになったんですね(^^)。確かに従業員のスタンスで、応援したくなります!

By まゆき03 29, 2012 - URL [ edit ]

村やん

「えひめ」は2,494トン。ちなみに神戸から大分まで乗った「さんふらわあ ごーるど」は11,178。4.5倍ほどです。確かに「えひめ」は今まで乗ったフェリーより小ちゃいです。

By まゆき03 29, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

こんなことがあると嬉しくなってしまいます。
八幡浜もいいところでした。また行きたいです。

By まゆき03 29, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

派手な事ではありませんが、サービスの原点のような気がします。

By m・y03 30, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 フェリーえひめはすっきりした感じがします。色々なフェリーを見せていただいてそれぞれに特徴がある事が解りました。スタッフの心遣いも素敵ですね。景色も満喫、本当に楽しそう!聞いている私もわくわく、次はどんなお話が飛び出すのか楽しみです。もちろんお食事の方もたっぷりとお願いします。

By まゆき03 31, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

この船は、今までのフェリーに比べると小さいですし、乗船時間も2時間45分と短めです。
長距離フェリーに比べて、のんびりした雰囲気というか、、それは航路の影響もあるのかもしれませんが。好きでした。
そういえば、八幡浜ちゃんぽんを食べたレストランのお兄さんが、後で、記念に半券持って行かれますか?って返してくれたのも嬉しかったです。
こんなちょっとした人の温かさって嬉しいですね~

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト