九四フェリーの旅(4) 大分入港

03 22, 2012 | Tag,大分港,西大分駅,宇和島運輸,えひめ,さんふらわあこばると
The sunrise
翌朝6時頃に目が覚めました。
相変わらず、船ではグッスリ眠れます。ほとんど揺れない瀬戸内海はなおさらですね。
身支度した後、あまりお腹が空いていなかったので売店でパンとヨーグルト、オレンジジュースを買い、朝ご飯にしました。夕飯、朝食とバイキングが続くのもちょっと辛かったので。。
またまたお気に入りのプロムナードで朝の海を眺めながらの朝食です。

朝食後、デッキに出ると、こんな風景に出会えました。
昨日の雨はすっかり晴れて、最高の船日和です。

Wake
時刻はすでに7:00を過ぎています。後部デッキでは入港準備が始まっていました。

Wake

The preparations for arrival in port

Port of Oita

Port of Oita
7時20分、大分港に定刻入港です。

ferry Sunflower Gold
実は、大分港にはちょっとした思い入れがありまして、、、
10年ほど前に大分に出張した時に、この港の近くのビジネスホテルに宿泊しました。気持ちとしては、交通手段もフェリーを選びたかったのですが、種々の理由により実現しませんでした。その時から、いつの日かフェリーでここに来たいと思っていたのです。ようやく、その願いが叶いました。

フェリーターミナルからJR大分駅までシャトルバスが出ていましたが、私は徒歩でJR西大分駅へ向かいました。ゆっくり歩いても10分ぐらいで着きます。

DSCF0460
ここが西大分駅です。
10年前に来た時と変わっていませんねぇ。懐かしいなぁ。
この駅、ホームの手前に小さな詰め所のような所があり、駅員さんはそこで切符を確認します。
10年前に来たときは、最初無人駅なのかと思いましたが、、そのシステムもそのままでした。


西大分から2駅、8分の乗車で、あっという間に別府に到着です。
別府駅からは「別府交通センター」行きの亀の井バスに乗車。
いよいよ宇和島運輸のフェリー乗り場に到着しました。
IMG_3893kyusi1203.jpg

DSCF0464kyusi1203.jpg
早速、乗船手続きをします。別府から八幡浜まで2等で3,020円です。
インターネット予約で5%割引があるのですが、これは徒歩での乗船客には適用されません。

ferry Ehime
さてさて、乗船まで時間があったので、外に出て船の写真を撮りました。
これが、今回乗船する「えひめ」です。
グリーンのラインと赤いファンネルがかわいいですね。2001年の就航、宇和島運輸で運行されている4隻のフェリーのうちの2番目に新しい船です。

ferry Sun Flower Cobalt
そして、隣にはフェリーさんふらわーの乗り場があり、ちょうど「こばると」が停泊中でした。
昨年乗った船です。これまた懐かしい~~
一度でも乗った船に再会するのは嬉しいものです。

関連記事
14 Comments
By こうじ03 22, 2012 - URLedit ]

フェイスブックから来ました。宇和島海運に乗船されるってレアですね。
続きが楽しみです。

それにしてもお写真がどれも綺麗ですね。

By naitya200003 22, 2012 - URLedit ]

いいですね(^^)。
外部デッキから見る夜明けの海はいいですねv-221
別府~八幡浜航路は約15年前に乗りました・・・。改めて、乗ってみたい航路です(^^)。

By まゆき03 22, 2012 - URL [ edit ]

こうじさん

こちらまでおいでいただきありがとうございます。
今回の旅の目的は、この船ともう一つの船に乗るのがメインでした。
写真は、、、下手の何とかというヤツです。

By まゆき03 22, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

こういう風景が見れるから船旅はやめられません。
それにしても、15年前ですか。。さすがフェリー歴にも年季が入ってますね。
駆け出しフェリーファンとしては、師匠とお呼びしたい!

By m・y03 23, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 綺麗な朝焼けですね。こんな景色に出会うと船がやめられませんね。船も駅舎も航跡もみんな綺麗!私もこういう写真が撮れるようになりたいな~~いつもピンぼけ、的はずれ、何を撮りたかったのか自分でも解らない写真ばかり・・・もっともコンデジ専門ですが・・・

By 村やん03 23, 2012 - URLedit ]

 うーん、口を・・・開けたトコが、僕の・・・目には、ペリカンに・・・見えました。

By まゆき03 23, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

ほんと、こういう景色に出会うとただただウットリ眺めるのみ。そんな時って人様には見せられないような呆けた顔をしているに違いありません。
写真はカメラさんが偉いので、私はシャッターを押しているだけです。実は最近カメラを替えまして、綺麗すぎない落ち着いた色合いが気に入っています。

By まゆき03 23, 2012 - URL [ edit ]

村やん

なるほど。。このペリカンさんは、大きな口でトラックやトレーラーもひとのみですね。
フェリーって、あちこちが開いたり閉まったり面白くて、ミニチュアが欲しいと思う今日この頃です。

By たえこ03 24, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  こちらも五重丸の画像がいっぱい!!
特にトップが最高!

透明感の素晴らしい朝に乾杯♪

航跡の変化も良い画像です。 

By 村やん03 24, 2012 - URLedit ]

 うーん、例えば・・・飛行機なんかは、鋼鉄の・・・塊が、何故に・・・飛べんの!?って 思うし、同様に・・・フェリーも、トラックを・・・載せて、大丈夫なの!?って 心配。

 そうそう、タカラトミーの「さんふらわあ さっぽろ」って トミカは・・・見付けました。(http://funegasuki.exblog.jp/14122010/

By naitya200003 25, 2012 - URLedit ]

15年前はフェリーマニアではありませんでした。。。
フェリーマニア?になったのは、約5年半程前のニューかめりあ乗船からです・・・。

http://blog.livedoor.jp/naitya2000/archives/50716815.html

By まゆき03 27, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

こんな朝焼けに出会えると嬉しくなってしまいますね。
航跡の写真もワンパターンですが、大好きなのでついつい撮ってしまいます。

By まゆき03 27, 2012 - URL [ edit ]

村やん

私のような非科学的な頭では、到底説明できない世界です。
船の模型って、高級なのを除くと、あまり見かけないのですが、トミカにありましたか。早速チェックせねば…

By まゆき03 27, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

船の種類は違いますが、私が船に乗り始めたのはもう少し前になりますか…
それにしても、フェリーについてはとてもお詳しいので、またいろいろ教えてください。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト