九四フェリーの旅(3) さんふらわあ ごーるど

03 18, 2012 | Tag,さんふらわあごーるど,阪九フェリーすおう
DSCF0367
ぱしふぃっくびいなすを見送った後、元町駅から住吉駅までJRで移動し、フェリー乗り場まで直通の連絡バスに乗ります。
住吉駅に着いたところで喉がかわいていたのでジュースを買い、少し早いけどと思いながらバス停へ向かうと、すでにバスが到着していました。バスはほぼ満席。すぐに発車しました。
神戸には何回も来ていますが、六甲アイランドに足を踏み入れるのは初めてです。ちょっとワクワク♪

途中、渋滞することもなく、約20分の乗車でフェリーさんふらわあ乗り場に到着しました。
すでに乗船手続きが始まっていたので、私も列に並びます。
ちょうど「Clubさんふらわあ」の新規入会キャンペーン中ということで、いろいろ特典もあったので、とりあえず入会してみました♪
http://www.ferry-sunflower.co.jp/fs-campaign/DOC120228-002.pdf
2階が待合室、そして乗船口になっています。
18:50乗船が始まり、いよいよ船へ向かいます。

DSCF0377
ブリッジを通っている途中で、隣の阪九フェリーが見えました。
フェリーターミナルが並んでいるのは知っていましたが、こんなに近いとは。

DSCF0379

DSCF0408
エントランスに入ると案内所があり、その向こうは売店になっています。
この左側はずっとプロムナードになっていて、海を見ながらソファで寛ぐことができます。そしてその奥がレストランです。
パブリックスペースが、この5Fに集まっていてわかりやすいですね。
お風呂だけは6Fにありましたが、ただ利用時間が22:30までで少し短いように思いました。

DSCF0407
受付の前には、こんなコーナーもあります。


DSCF0383
さて、私が今回利用したのは、スタンダードのシングルです。
洗面台、机、結構大きな鏡もあり充分なスペースですね。
補助ベッド使用により、2名でも利用可能なようです。

DSCF0382


船内を少し探検した後、出港まではまだ時間があったので夕食をとることにしました。
この船はバイキング方式です。入り口で食券を買って中に入ります。
smorgasbord style dinner
お刺身やカルパッチョ、揚げ物、おでん、サラダに中華等々、種類は結構あります。
個人的感想としては、お蕎麦は今ひとつというところでしょうか。
おでんの味付けは薄味でした。

IMG_3858
面白かったのは、デザートのコーナーにチョコレートフォンデュがあったこと。
私もカステラで試してみましたが、なかなか面白いです。左は桜餅。この一口が嬉しいのです。


DSCF0389
いよいよ出港です。
なんと、この船ではテープ投げをしています。いろんなサービスが考えられているのですね。

IMG_3860
19:50定刻に出港。ここのターミナル、ちょっとかっこいい。

DSCF0400
隣の岸壁の「阪九フェリーすおう」です。
阪九フェリーには2ヶ月前に乗船したばかりです。いい船でしたので、またぜひ乗りたいなぁ。


DSCF0409
20:30からプロムナードでジャズライヴがありました。そういえば、昨年別府航路に乗船した時もジャズをやっていたのを思い出しましたが、海を見ながらジャズ演奏を聞けるなんて最高です。

関連記事
10 Comments
By naitya200003 18, 2012 - URLedit ]

いいですね(^^)。
過去1回の乗船しましたが、あのバイキングは値段的にお得だと思います。
あと、船内のジャズライブ是非聞きたいですね(^^♪
clubさんふらわあのカードをまず作らなければv-221

By まゆき03 18, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

ジャズライヴは週末だけのようですね。ジャズが好きなので嬉しいサービスです。
「Clubさんふらわあ」は今までの割引制度が、ひとつにまとまったらしいのですが、小倉松山航路だけは除外だそうです。

By 村やん03 20, 2012 - URLedit ]

 うーん、船周りの・・・灯りは、ホントに・・・綺麗ですよねぇ。

 まぁ、こっち(http://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi/WhiteColor/index.htm)の・・・灯りも、僕的には・・・綺麗ですが。

 そうそう、桜餅フォンデュは・・・無しですか!?

By 浜っ子半魚人03 20, 2012 - URL [ edit ]

定期航路のフェリーでも生演奏とはリキ入ってますね、クルーズ客船見たいですね!w

ダイヤモンド・関西汽船共同運航の時一度六甲から車積んで乗船した事有りますが、四国へ寄港しない今はもう利用する機会が・・・!

By m・y03 20, 2012 - URL [ edit ]

 今日は
 今度はサンフラワーですか? 私の中でフェリーといえばサンフラワー!どうしても昔のあの宣伝サンフラワー♪サンフラワー♪あのメロディが聞こえてきます。デザートがいいですね。桜餅!やはり季節を意識しているのかな?

By まゆき03 20, 2012 - URL [ edit ]

村やん

うんうん、綺麗です。今回は下から2番目の「阪九フェリーすおう」の写真が特にお気に入りです。そう言えば、宇宙でも「宇宙船」っていいますよね。
しっかし、「桜餅フォンデュ」という発想は無かったです。次、機会があったら。。。うぅ、やっぱり無理。

By まゆき03 20, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

昨年乗った別府航路でもジャズやってました。ま、規模は小さいですけどなかなか雰囲気出てますよ。
ちょっと大分港に思い入れがあって、今回この航路を選んでみました。
半魚人さんは、四国に何か縁がおありでしたか?

By まゆき03 20, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

桜餅は、やはり季節ものですねぇ~。(私の好物でもありますが。。)
実は、今回の船内は桜だらけだったのです。いちばん下の写真の左の方の窓際をご覧下さい。桜の花が、、それと写真を載せていませんが、エントランス中央の階段など桜満開でした!

By たえこ03 24, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  スゴク綺麗な船内です。驚きました!!
今迄で一番? そんな気がしますが~

港の景色もスゴイ!!  ターミナルの白い構造物綺麗!!
画像が五重丸!!

By まゆき03 26, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

フェリーは、どうしても夜の画像が多くなりますね。
なかなか難しいです。相変わらずシャッターポンの私なので、カメラさんにお任せするしかありません。
このフェリーは、今まで乗った中では一番新しい船かもしれません。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト