オレンジフェリー おれんじ8 /関門海峡・松山の旅(9)

02 24, 2012 | Tag,おれんじ8,東予港,大阪南港,フェリーおおさか
ferry Orange8
Sさんに車で送っていただき、22:00頃東予港に到着。おれんじ8には、既に車の積み込みが始まっていました。
すぐに受付で乗船手続きをします。利用したのは前回と同じ2等寝台ですが、JAF会員割引で1割引の5,850円にしてもらえました。(入ってて良かったJAF!)
乗船券を受け取ったら、2階の待合室へ行きます。
待合室は、ちょっと狭い感じでした。2ヶ月前にワンナイトクルーズ乗船の時にも船上から見ていましたが、あの日は乗船客が多くボーディングブリッジまで人が溢れていたのを思い出しました。
ほどなくして乗船開始(22:10頃)。
今回は徒歩乗船客は少ないようです。


DSCF0302kokura1201.jpg

DSCF0303kokura1201.jpg

ferry Orange8
前回と同じ「おれんじ8」です。このエントランス、ほんとに素敵ですよね。
前の乗船から、まだ2ヶ月しか経っていませんが、既に懐かしく、また乗れたのが嬉しい♪

Toyo harbor
部屋に荷物を置いたら、早速デッキへ出て出港を見届けます。
雨がポツポツ落ちて来ていたので、船が港を離れたら船内に入りました。
スカイラウンジは、半分ぐらい席が空いています。やはり乗船客はそんなに多くないのでしょう。
お風呂に行ってもガラガラで、ゆっくり入れました。
そして、この3日間の疲れも出ていたのか、早々に眠りに就きました。
Toyo harbor


さて、翌朝です。
6時頃目が覚めましたが、今回、入港見学はさぼってしまいました。
荷物をまとめてから、ようやくデッキにでてみます。
大阪南港は、小雨模様のパッとしないお天気です。
向こうの岸壁には、今日も「名門大洋フェリーの1便 フェリーおおさか」が停泊していました。
Osaka Nanko

ferry Osaka

ferry Orange8

さて、楽しみにしていた朝食バイキングです。
案内所でチケットを購入してレストランへ~
Breakfast on the ferry
今回は、釜揚げちりめんも食べてみましたが、これが大きくて柔らかく、とっても美味。
パンはもちろんオレンジパン。ダブルで♪
オレンジジュースのあとは、もちろん珈琲も。

ferry Orange8

お腹いっぱい、大満足で、8時ちょっと前に下船しました。
ちょうど、名門大洋フェリーの2便が入港して来るところが見えます。
Osaka Nanko
この後は、ニュートラム→中央線→御堂筋線と乗り継いで新大阪まで。約60分でたどり着きました。
新大阪からは、往路と同じく高速バスで帰りましたが、月曜の朝便、さすがにガラガラでした。


今回は欲張って3船(そのうち2隻は初めての船)のフェリーに乗り、そのうえ船友にも会って良き時間を過ごす事もでき、最高の旅となりました。
気まぐれな私のために時間を作ってくださった皆様、ほんとうにありがとうございました。
そして、いつもここを訪れて下さる皆様にも、感謝感謝です。

関連記事
12 Comments
By 村やん02 25, 2012 - URLedit ]

 へぇ、オレンジが・・・ウリなんですねぇ。

 大昔、学生時代の・・・バイト先で、珈琲と・・・オレンジを、混ぜたら・・・不味かった 覚えが。(←まぁ、何でも・・・混ぜたら、やっぱ 駄目ですよねぇ。)

By 浜っ子半魚人02 25, 2012 - URL [ edit ]

釜上げちりめん美味しかったですか?!wやっぱり瀬戸内は魚類は美味しいですね、現地ではじゃこてん・すまきなどは食されました?w
富山の昆布のかまぼことはまたひと味違いますが次回は是非どぞ。

 大変楽しそうな船旅Report有難う御座いました。非常に参考になりました。
いつかマイカーをオレンジフェリーに載せて行って見たいと思います。w

By 旅好きおやじ02 26, 2012 - URL [ edit ]

お疲れ様でした。
雪の富山へお帰りなさい。

オレンジの朝食はボリュウムたっぷりでしょう。
私もいつもゆっくり食べて下船します。
以前ほどは食べれなくなりましたが・・・。

旅行社のパンフを見ているとフェリーの旅結構人気がある様ですね。
立派な船のオンパレードですから。

まゆきさん 次はどちらへ・・・
「麗水世界博覧会」などどうでしょうか・・・。

By たえこ02 26, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  こんにちわ~

前回の「なもし膳」スゴク美しい盛り付けです。
日本のお料理は芸術って思えますね~

朝食のチョイスも美味しそうです。
良い旅されて~ 益々フェリーに乗りたいですが、夫がその気に成らないんです。

東京マラソン見ましたか? 
賑やかに大盛り上がりでした。
しかし、郷土の川内選手残念でした。 

By まゆき02 26, 2012 - URL [ edit ]

村やん

愛媛の会社の船ですから。
しかし、珈琲とオレンジを混ぜたんですか?。。。あ、私のお腹の中でも混ざってました!!

By まゆき02 26, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

「じゃこてん」は、松山でもオレンジフェリーでも食べましたよ~。写真にも写ってますw
私の好みでは、オレンジフェリーと阪九フェリーの食事が美味しいと思います。オレンジFは手作り感があり、阪九Fは品数が多いです。
って、まだフェリー乗船経験少ない私が言うのも何ですが。。w

By まゆき02 26, 2012 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

そうなんですよね~。帰りのバスに乗って富山に近づくにつれて、どんどん雪が降ってきまして。。その後、今回の大雪に突入でした。
今のところ、休みは週末の3~4日ぐらいしか取れそうもありませんので、まだまだフェリーの旅が続きそうですね。

By まゆき02 26, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

「なもし膳」美味しかったです。名物料理があれこれ食べられるのも、欲張りな私向きでした。
たえこさんには、外国の美しい風景や人々の写真を見せていただくのを楽しみにしています。私には叶わないことですから。
東京マラソン。スポーツでありながら、また出場者のドラマもありで、いいですね~

By naitya200002 27, 2012 - URLedit ]

やはり、オレンジフェリーの朝食はいいですね(^^)。8時まで滞在可能が、ゆったりした朝を満喫できて好きです(^^♪。オレンジパン食べたことがないので、次回食べたいと思います。

By m.y02 27, 2012 - URL [ edit ]

今晩は
  オレンジ8のエントランス本当に素敵ですね。フェリーにはまるまゆきさんの気持ちよく解ります。自分で好きなように組み立てて観光もお食事もその土地で自由にできて魅力的です。
 あっ私もJAF会員だわ・・・よかった~~色々得点や割引はあるようですがあまり利用したことがありません。

By まゆき02 28, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

オレンジフェリーも阪九フェリーも、朝ゆっくりできるのは嬉しいです。小倉・松山フェリーでも7時に下船すればよかったです。
オレンジパンは、ご飯党の方でもデザート感覚で楽しめるのではないかと思います。

By まゆき02 28, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは
まぁ、今の自分の環境の中で必然的にこうなって来た部分もあるのですが、乗ってみたら随分面白かったというわけです。とりあえず、まだまだ乗りたい船、航路の候補があって楽しみです。
JAF割引はオレンジフェリーの割引制度のなかで見つけました。JAFさんには本来の目的でも結構お世話になってますが...(^^;;

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト