『カーフェリーのたび』 /関門海峡・松山の旅(10)

02 29, 2012 | Tag,『カーフェリーのたび』,かがくのとも
IMG_3672
今回の旅のおみやげ、一押しはこれです。
阪九フェリー「つくし」の売店にて購入した、『カーフェリーのたび』という絵本。
福音館書店の月刊誌「かがくのとも」の2009年5月号です。

これが、なかなか素晴らしい出来映えで、私が体験した阪九フェリーの旅を余すところなく伝えています。子供向けの絵本と侮る事なかれ、大人でも充分読み応えのある内容です。
中でも圧巻は、中央部にある、見開き4ページ分にわたる船の断面図。
普段目にする事のできない、機関部やファンネル内の構造まで描かれていて、隅々まで楽しめました。
この絵本のモデルが私が乗船した「つくし」だったということも嬉しい。
そして、折り込みふろくの「絵本のたのしみ」という栞には、阪九フェリー船長の大谷隆文氏の文が掲載されています。プロとしての瀬戸内海航行の実際や苦労話が語られていて、これまた船ファンには嬉しい”ふろく”です。

ちなみに写真左に写っているのは、阪九フェリーのオリジナルノート。歴代の船が表紙に載っています。表紙裏には現役船の写真とデータも。

関連記事
6 Comments
By 村やん03 01, 2012 - URLedit ]

 まぁ、まゆき。さまー>自身も、実を・・・言うと、船内のコタァ・・・知り尽くしてるでしょ。

By m.y03 01, 2012 - URL [ edit ]

おはようございます。
 左のノート表紙が素敵ですね。このノートに何を記されるのでしょう。色々な思い出や絵や写真などを貼るとまたとても貴重なノートになりますね。
 絵本ですと解りやすいですよね。文章ばかりですと読むのをためらってしまいますが絵が描いてあると楽しく観察できると思います。

By まゆき03 01, 2012 - URL [ edit ]

村やん

いえいえ、ぼんやりな性格なので知らないところだらけです。
なので、同じ船に何回も乗らないとダメなのです。。。?

By まゆき03 01, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

中は無地のノートです。今のところ、何か書くというよりは、眺めてニヤニヤする用です。
絵本のほうは、もともと子供向けに作られているわけですが、大人でも充分楽しめる内容だったというわけで。。

By クルーズ大好き03 02, 2012 - URL [ edit ]

「フェリーのたび」の本に書かれていたのですが、大きな橋をくぐる時は「青信号」。昨日名港トリトン大橋を通過する時前、後ろを振り返りながら「わぁ~本当だ!!橋に信号機がある!!」。

飛鳥2は大きいのでセンターを走ります。
他の船はいません。
飛鳥2以外通れないように赤信号が一杯(^-^)
両端(隅)が青信号☆
説明が難しいけど感動しましたヾ(^▽^)ノ

By まゆき03 03, 2012 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

絵本で得た知識を、船上で実際に確認されたのですね、素晴らしい!
それはそうと、この絵本の付録「絵本のたのしみ」に船長さんのお話が載っていたのは読まれましたか?そこに船長さんのHPのアドレスも書いてありました。なかなか面白いHPでしたので、帰ったら見てみてください。ぜひ!

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト