松山の名物尽くし /関門海峡・松山の旅(8)

02 20, 2012 | Tag,東雲,坂の上の雲ミュージアム
IMG_3623
松山城への山登りでお腹が空きました。
お昼は、大街道沿いにある いよてつ会館地下にある「瀬戸内料理 東雲」で「なもし膳」をいただきました。
実は、NHKの「坂の上の雲」を見ていた時に、何回も出て来た「もぶり飯」というのが食べたくていろいろ調べてみたところ到達したのが、このお店です。ちなみに「もぶり飯」というのは「ちらし寿司」のことらしいです。
で、実際にお店に行ってメニューをみた結果、欲張って、「もぶり飯」だけでなく松山や愛媛の名物が満載のこの「なもし膳」を選んでしまったのでした。

お腹が満足した後は、もう一度市内電車に乗ります。
実は、朝「1Dayチケット」を購入しました。400円で市内電車・バスが一日乗り放題です。市内電車は乗車1回150円。結局6回も乗ってしまいました。
午後からは「環状線」の大街道から松山市駅までを乗車しましたが、大街道などの繁華街と違って、住宅街などの狭い道を通る場所もあり、江ノ電と似た雰囲気もあって面白かったです。
IMG_3600
IMG_3613kokura1201.jpg

そして、もう一カ所「坂の上の雲ミュージアム」に立ち寄りました。
行ってみてすぐに気づいたのですが、建物は安藤忠雄の設計です。三角形の建物をスロープに沿ってぐるぐるとまわりながら上の階へと上がっていきます。面白いです。
IMG_3627
DSCF0298

2階にあるミュージアムカフェには、司馬遼太郎の『坂の上の雲』全巻ほか関連の資料があり閲覧できます。
また、城山公園に続く景観を眺めることができて落ち着く空間です。
DSCF0297
坂の上の雲ミュージアムのHP


さて、ミュージアムでゆっくりお茶を楽しんで、そろそろ松山駅へ向かおうとしていた時、愛媛在住の船友Sさんから電話がありお会いすることになりました。
この日は壬生川駅まで移動して東予港からオレンジフェリーに乗船する予定でしたが、もう少し足を伸ばして新居浜まで行きました。駅まで迎えに来て下さったSさん夫妻とご一緒に夕食を頂きながら、久しぶりの船談義に話が尽きません。場所を替えてモダンなカフェでコーヒーを飲みながら、またまた話は続行。そろそろ乗船時間が近づいてきたところで、また近いうちに船上でお会いしましょうということに。。
最後は東予港まで送っていただきました。
Sさん、ほんとうにお世話になりました。ありがとうございます。


えーっと、ここで笑い話をひとつ。
松山駅で特急電車に乗った時のことです。座席に座った途端に車内放送がありました。「この電車は○△□駅で、高松行きと岡山行きに切り離されます。。」 えっ、どういうこと?○△□駅ってどの辺り?私が乗っている車両は何処へ行くの?と一瞬パニック。。どうやら、この車両は岡山行きらしい。と一旦すわった座席を立ち、隣の車両へ。。慣れない旅先で地名も不案内。突然の事態に慌ててしまいました。。。
。。しかし、冷静になって考えてみれば、高松行きと岡山行きに別れるのは瀬戸大橋の手前、私が下りる駅のずーーと先の話。
慌てる必要なんて、ちっともなかったのです。

と、いつもの珍道中の一幕でした。お粗末様です。

関連記事
10 Comments
By クルーズ大好き02 20, 2012 - URL [ edit ]

こんにちは(^-^)
来月サガルビー(英船)で済州島へ行きます。
安藤設計士によるお洒落なカフェがあるのですが、ランチをしてこようと思っています。
昨年3月にぱしびぃで行った時、菜の花が満開で綺麗でした。
この建物のすぐ近くだったのにまったく知りませんでした。
安藤建築物のファンです☆
愛媛に行く楽しみが増えました♪

By 浜っ子半魚人02 21, 2012 - URL [ edit ]

「鯛めし」位なら知ってますが、「もぶり飯」は知りませんでした~!(^ ^;
それにしてもこんな所にも我が大阪が生んだ偉大な建築家の建物が有るとは!w
最近勤務地が変更になり地下鉄渋谷駅を利用しますが、ここにも安藤先生デザインの巨大なタマゴが!!
あっ脱線しましたが、それにしても新居浜まで行かれたとはActiveですね~!

By m.y02 21, 2012 - URL [ edit ]

今日は
 今日のお昼ご飯、私向き・・・色とりどりで目移りするくらいに色々、チラシにおそば、刺身にetcおまけににジュースまで付いて大満足です。(*^^*)←食べた気分
 1Dayチケットで松山観光ができてお友達にも会えてよかったですね。

By まゆき02 21, 2012 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

ちょっとググってみましたが、安藤さん設計の建物って「グラスハウス」ですか?
いいですね~~また感想聞かせて下さい。
満開の菜の花は一度見てみたいです。

By 旅好きおやじ02 21, 2012 - URL [ edit ]

ようこそ新居浜まで・・・
遠くまで足を運んでいただき恐縮です。

暗闇の中で街も案内できず・・・
しかし楽しいお話が何よりでした。
また機会がありましたらお出でかけください。
何もない田舎ですが・・・。

By まゆき02 21, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

ドラマの「坂の上の雲」にはまってまして、何度も登場する「もぶり飯」が気になってしょうがなかったのです。それで、松山へ行ったら、ぜひ食べたいと願っていたわけなのです。
もともとフェリーに乗るために東予港へは行かないといけませんでしたから、そこから新居浜はそんなに遠くありませんよね。

By まゆき02 21, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

満足していただいて、私も嬉しいです。
いやいや、この御馳走を見たら食べないわけにはいきませんよね~松山の美味しいものが、あれもこれも詰まっているんですもの。
たった400円で市電とバスが乗り放題というのも、随分太っ腹ですよね。

By まゆき02 21, 2012 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

ほんとに、突然のお願いにもかかわらず時間を作っていただいて、気まぐれに付き合っていただいて、感謝感謝です。
後で気がついたのですが、あの時は、写真を一枚も撮っていませんでした。カメラを出すのも忘れるほど楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。

By nao02 23, 2012 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

「なもし膳」は色合いが良く、籠盛りで豪華に見えますね!
それに、美味しそうです。

船友との再会は楽しいひとときでしたねv-410





By まゆき02 24, 2012 - URL [ edit ]

naoさん

こんばんは。
「なもし膳」美味しかったですよ。
彩りも美しく、なんといっても名物がたくさん食べられるのが嬉しいです。
船友とのお喋りは最高です。趣味を同じくする者同士ですので話が弾みます。
身近に船好きがいないので、こんな時間はとっても貴重ですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト