フェリーはやとも2 /関門海峡・松山の旅(6)

02 12, 2012 | Tag,はやとも2,小倉フェリーターミナル,松山観光港
DSCF0209
リンガーハットでちゃんぽんを堪能、お腹いっぱいになりました。
まだ少し時間があるので「ひまわり通」のお土産物屋さんを覗くと、ひよ子本舗吉野堂の「ひよ子のピイナンシェ」というのと目があってしまったので購入。ひよこ本舗のお菓子って随分バリエーションが増えているのですね。ちなみに、この「ひよ子のピイナンシェ」は九州限定。

8:50頃に駅を出て、てくてく歩いて行きました。途中「動く歩道」もあるのですが工事中でした。それでも、約15分ぐらいでフェリーターミナルに到着。
ライトアップされた「フェリーはやとも2」が美しい。

DSCF0212kokura1201.jpg
ターミナル内は結構賑わっています。グループや団体客(お遍路さん?)もいるようです。
インターネット予約をしていましたので、ここでも受付はスムーズに済み、早速乗船です。

DSCF0214
DSCF0215
船内に入るまで、ずっと階段続きでちょいとへばりましたが、全体的にレトロな雰囲気を醸し出しています。(就航は1987年9月)

DSCF0238kokura1201.jpg
船内に入ってすぐ案内所があります。その向こうは売店。

IMG_3594kokura1201.jpg
案内所の向かいに畳敷きの部屋がありました!私が乗船した頃は、すでに満席。皆さん楽しそうに宴会状態でした♪
IMG_3595kokura1201.jpg

IMG_3593kokura1201.jpg
今回、私が利用したのは2等寝台(8人部屋)。
荷物を置いて寝床を整えたら、そろそろ出港時間です。


DSCF0216
DSCF0226
DSCF0218
DSCF0223
船が静かに岸壁を離れて行きました。
すぐに楽しみにしていた関門海峡です。九州とはいえ1月の寒空ですが、手袋マフラー完備、今までの船旅で身に付けた風を避ける術も駆使して、美しい海峡の航行を楽しみました。

DSCF0224
DSCF0233
出航後、約30分で関門橋を通過。ここで満足して船内に入りました。

この日は夕食が結構遅かったので船内で食べる事は諦めました。次は、もう少し食事のタイミングを考えて乗ろうと思います。
そして、明日の朝も早いので睡眠をとることを優先することにしました。



DSCF0242
翌朝、松山観光港には5:00入港です。
この船も、7:00まで船内休憩が可能ということでしたが、下船後の交通手段を考えると結局5時で下船することにしました。

IMG_3597kokura1201.jpg
IMG_3598kokura1201.jpg
下船時に、途中車両甲板を通って下りたのが楽しかったです。徒歩乗船だと、なかなか経験できない場所ですので。

DSCF0245kokura1201.jpg
松山観光港のターミナルは、まだ新しいのかとてもきれいでした。
でも、通路の途中で写真を撮ったりしていたら、ついつい他の方々に遅れ、もうちょっとで松山駅行きのバスに乗り遅れそうになったのでした。。


関連記事
8 Comments
By naitya200002 13, 2012 - URLedit ]

松山港も7時まで滞在可能になったんですね(^^ゞ。関門海峡通過も迫力があったと思います。次回は、是非おでんを食べてみてください(^^)。

By まゆき02 13, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

関門海峡は何回か通りましたが、狭い海峡をたくさんの船が航行していて迫力満点です。
そういえば、「くるしま」が点検中のため19日まで小倉→松山は臨時便運航となっているのですね(小倉発13:20発松山着20:25着)。あの航路を日中通るのは、なかなか魅力的ですね。
おでん食べそびれました。次はきっと!

By m.y02 13, 2012 - URL [ edit ]

今晩は
 フェリーのライトアップ郷愁を誘う色ですね。
 船内は気軽に乗船できそうな感じがします。
 まゆきさんは色々なフェリーに乗船されてそれぞれの違いがどのように写っているのでしょう。私もお話や写真を見せていただいて今までのフェリーのイメージが変わりました。

By 浜っ子半魚人02 14, 2012 - URL [ edit ]

やっぱりグリーンの船体は良いですね、先日のコメでは勘違いしてしまい、m(_ _)m
しかし畳敷きは魅力的ですね~!w

今使用している岸壁は大型フェリーになってからなので、以前はこの長~い通路はありませんでした。昔の純客船時代は確か写真に写っている海に突き出た桟橋に接岸してたと記憶しています。

By まゆき02 14, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは
う~ん、船に乗っているだけで幸せなので、どんな船でも好きなんですが。。
それに、船自体に興味があるので、いろんな船を見るのが楽しみです。
今回乗った「はやとも2」は今までの船に比べて、少し古い時代に造られているようで、その時代にはこんな造りが流行っていたのかなぁなどと考えたりしました。

By まゆき02 14, 2012 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

緑と白のツートンの船体、いいですね。形もかわいいし。
それに、帽子を被ったようなファンネルもお気に入りです。

そうそう、最近、松山観光港のHPでライブカメラを発見しました。
今日も、出港風景を見ていたのですが、21:55きっちり定刻の離岸でした。

By たえこ02 15, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  コンニチワ~

何時も未体験の画像ですから~ 目を見張ります。
海からの港の夜景は良いものです!! 綺麗に写されて~~

トップなどの黄色がかった画像がとても面白いです。
光源で色んな色に成るんですね~ 

>途中車両甲板を通って下りたのが楽しかったです。徒歩乗船だと、なかなか経験できない場所ですので。

ホント! フェリーは車運搬ですもの~ 貴重な体験でしたね~~ 

By まゆき02 16, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは。いつも、ありがとうございます。
今回は、いつもよりレトロな雰囲気の船でした。
20年以上前だと、こんなデザインや船の設備が流行っていたのかななどと考えたり、、いろいろ楽しいです。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト