出港しました /関門海峡・松山の旅(2)

01 29, 2012 | Tag,阪九フェリー,つくし,明石海峡大橋,瀬戸大橋
DSCF0103
船室に荷物を置いて、一息ついた後、
船内を一通りまわって売店を覗いたりしていると、あっという間に出港時間です。
もちろんデッキに出て見学します。
出港時間は17:30ですが、今の時期だとすっかり暗くなっています。
次の機会には、この時間帯がもう少し明るい季節に乗船したいものです。
うまくいけば、素敵な夕景に出会えるかもしれませんから。

DSCF0104
7Fデッキには椅子とテーブルが置いてあっていい雰囲気です。さすがに今の季節は寒くて、座っている人はいませんが。

DSCF0110
出航後、しばらく海を眺めていましたが、寒くなったので船内に退散。
船内探検の続きをします。

DSCF0115
7Fデッキから船内に入った所にある展望ロビー。この階には展望浴場もあります。

DSCF0116
左右の壁には、阪九フェリー歴代の船のパネルが掛けられています。

DSCF0118
6Fレストラン横のプロムナード。

DSCF0119
階段を挟んで、レストランの反対側にあるエレベーターホール
写真はありませんが、5Fには案内所や売店、そして私が利用した2等指定Aの1人部屋や2等室があります。

IMG_0809
そうそう、2等指定Aの船室が並ぶ一角には、お茶や冷水の給水機がありました。
私の部屋からも近く、とても便利に利用させてもらいました。


さて、お腹が空いてきたので、そろそろ夕飯にしようとレストランに向かっていた時に、福岡の船友から電話がかかってきました。明日会って話をする時間はないの?ということでしたが、私の予定はあって無いようなものなので、結局一緒に行動してくれることになりました。

DSCF0117
ということで、ご飯ご飯♪
阪九フェリーのレストランはカフェテリア方式で、入り口を入るとたくさんのお料理が並んでいます。列に並んで順番に好きな料理を選んでいくのが普通でしょうが、こういう時にうまくメニューを選ぶ事が下手な私は、どんな料理があるのか、まず一通り眺めてみることにしました(笑)
そして、また最初に戻ってお盆を取って選んだのは、鶏南蛮と野菜鉄板。そしてご飯と味噌汁です。

IMG_0820
○○鉄板というのは阪九フェリーの名物と聞いていましたが、注文制で後から席まで運んで来てくれます。これが出来立ての熱々。そしてボリューム満点です。
他の料理は、レストランにある電子レンジで暖めることができます。ご飯は大中小の大きさがありましたが、普通サイズでお願いしたら、それでもかなりの量があって、、、もうお腹いっぱいになりました。

IMG_3550
18:30頃に明石海峡大橋通過のアナウンスがありましたが、まだ食事中だったので今回はパスしようかな。。。と思っていました。
が、やはり思い直して、残りのご飯を飲み込んで、、7Fデッキに駆け上がりました。

IMG_0828
橋を見届けて船内に戻ると、エントランスロビーで女性ヴォーカリストのライヴが始まっていました。結構あちこちの船でライヴをやっているのですねぇ。
この後、少し部屋で休んだ後、20:00頃にお風呂に行くと2,3人しかおらず、ゆっくり入る事ができました。

それから、プロムナードで本を読んだり日記を書いたりしていましたが、ほとんど人がおらず、ここでもゆったりと過ごしました。乗船客が比較的少なかったのかもしれません(レストランは結構賑わっていましたが。。)

DSCF0124
DSCF0122
瀬戸大橋通過は21:50頃でした。こちらは明石大橋に比べて光源が少ないので、これが精一杯。。

IMG_3556
橋を見届けたところで部屋に戻り、夕食前に買っておいた阪九フェリー名物のパイシューをいただきました。(こんな時間に甘いものを食べちゃって、あ~ぁ)でも美味しかったです。
そして、テレビを見たりして、結局23時過ぎには夢の中だったかと。。

関連記事
10 Comments
By 村やん01 29, 2012 - URLedit ]

 うーん、素敵な 風景が・・・一杯ですねぇ。

 そうそう、僕も・・・選ぶコトが、なかなか 出来へん 方なんやけど、一通り 眺めるや・・・無くて、一通り 食べたいと・・・誘惑されますよ。

By naitya200001 29, 2012 - URLedit ]

阪九フェリー満喫したんですね(^^)
夕食では、やはり○○鉄板シリーズを選んでますね。
よかったですv-221

By まゆき01 29, 2012 - URL [ edit ]

村やん

あはは、試食ですか。でも、一通り食べたらお腹いっぱいになってしまいます。
それくらいメニュー豊富です。

By まゆき01 29, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

阪九フェリーのレストラン、想像以上に良かったです。
野菜鉄板は、まだまだジュージューいっているのが運ばれて来て凄いって思いました。船の上なのに、普通のお店と変わらないサービスですね。

By m.y01 30, 2012 - URL [ edit ]

今日は
 日本海側はすごい豪雪!テレビや新聞で毎日のように雪下ろしで怪我や事故など報道していますがまゆきのところは大丈夫ですか?どうぞスリップや足下に気をつけてくださいね。なんてあまり雪対策を知らない私が心配することではないのですが・・・
 さてフェリーの旅、楽しそうですね。中は広々としている感じ、そしてお食事がいつもとても美味しそう!鉄板焼きなんてすごいですね。船友とも会えそうですし、色々と予定を組めるところがフェリー旅の醍醐味ですね。

By まゆき01 30, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

ご心配ありがとうございます。
今年は確かに雪が多めですが、私の所ではまだ異常事態にまでは至っておりません。
まあ、路面凍結した朝の通勤がちょっと辛いぐらいです。
阪九フェリーも快適でした。特にレストランの食事が、噂どおり美味しかったです。注文してから作ってくれるなんて凄いですよね。旅先で野菜をたっぷり摂れるのは嬉しいです。

By m.y01 31, 2012 - URL [ edit ]

今日は
 ごめんなさい。前回の投稿で<まゆきさん>を<まゆき>なんて呼び捨てにしていましたね。本当に申し訳ありませんでした。ちゃんと読み返さないで送信してしまいました。今日見てビックリ!
 にもかかわらず優しいコメントありがとうございました。これに懲りずに今後もおつきあいのほどをよろしくお願いします。

By たえこ02 01, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  

トップの方の画像、オレンジ色の良い感じの景色ですね~~
夕日では無いかなあ~? それとも電灯光?
とにかく暖かい光に溢れていますね~~

どの画像もピント、ピッタリ! 一眼レフでしょうね~~

By まゆき02 02, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

実は、気づいていませんでした。いえ、コメントはちゃんと読んでいましたが、前後は丁寧な書き方でしたので、きっと勝手に「さん」がついているものと脳内変換して読んでいたのだと思います。
それに、呼び捨てだと、余計に親しみがあるような、そんな気がします。
どうぞお気になさらずに。私の方こそ誤字脱字いろいろあると思いますので。

By まゆき02 02, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

いつも、ありがとうございます。
最初の写真は、電灯の色です。この日は曇りで残念ながら夕日は見る事ができませんでした。
それと、最近はスボラで一眼を持ち歩いていないのです。せっかくのカメラがお留守番で泣いているかもです。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト