阪九フェリー乗船まで /関門海峡・松山の旅(1)

01 27, 2012 | Tag,阪九フェリー,つくし,カツ&カレーの店るう~
IMG_0803
今回の旅は、大阪から九州へ、そして関門海峡を通って四国へと3船のフェリーを乗り継ぐ、私としてはとても楽しみなスケジュールでした。
最初に乗ったのは、阪九フェリー つくし。泉大津から新門司までです。
阪九フェリー乗船が初めてなら、泉大津も初めての街でした。

今回の旅を組み立てるのに、廻り方や乗る船などいろいろなパターンを考えました。
例えば、実際に行ったのとは逆に、まず、オレンジフェリーで四国に渡り、松山から小倉へ、そして新門司から大阪あるいは神戸へ戻ってくるというコース。実は、これがかなり有力なコースだったのですが、乗りたい船や船室、大阪までの交通手段との接続などなど。。悩んだ挙げ句に結局逆回りになりました。

こんな風に様々悩むのはいつものことで、そうやって旅を組み立てていくのも楽しみのうちなわけですが、今回は特に悩みが多く、理由は何故かと考えてみると、瀬戸内海にはそれだけ選択肢が多いということなのだと思います。

さて、大阪までは高速バスを使いました。往復だと8,500円という安さです。
新大阪にはお昼少し前に到着。夕方の乗船までには時間があったので、芦屋までちょっと寄り道、先日書いていた「カツ&カレーの店るう~」に行ってみる事にしました。
駅前のラポルテという商業施設の1Fにあり、場所はすぐわかりました。
いちばんシンプルなビーフカレーにサラダを注文。味は変わらずの美味しさです。
店内は、以前に比べて少し狭くなっていましたが、お昼時ということもあって、ほとんど満席状態でした。
IMG_3528

IMG_3530


その後、もう少し寄り道してから、
大阪環状線→南海本線と乗り継いで泉大津の駅に着きました。
ここからターミナルまで送迎バスに乗ります。
バスには14,5人乗っていました。いったん席に座ってから、そうだ、バスの写真を撮ってなかったと思い出して、わざわざ下りて写しに行きました(笑)。ちょうど運転手のおにいさんがいたので、一緒に写ってもらえますかとお願いしたら快く入ってくださいました。ブログに載せていいですか?と聞いたら「悪口を書かないのなら良いですよ~」と了承済みです。
お世辞でなく、バスに乗る時に荷物を持ってくれたりと、とても親切な方でした。
IMG_3535

16:35頃駅を出発、約10分でターミナルに到着。
混み合うこともなく受付もスムーズに済み、すでに乗船が始まっていたので船内へと向かいました。
IMG_3540
エスカレーターで2階に上がると待合室、その上の3階が乗下船口になっています。

乗下船口を入ってすぐの所で船の写真を撮っていると、チケットをチェックしていた船の方に後ろから声をかけられました。「今日は雲が厚くてね~、、(日によっては)素晴らしい夕空が見れることもあるんだけどね」と。
バスの運転手さんといい、このおじさんといい、何だか気さくな暖かな人ばかりです。

さてさて、いよいよ乗船し、案内所でキーをもらって船室へ向かいます。
今回利用したのは「2等指定A」という個室です。
ベッドと机に椅子。机には洗面台が設置されています。テレビや使いやすい棚、コンセントも3個。1人で使うには充分な広さと設備の快適な部屋でした。
IMG_0804

IMG_0806

関連記事
10 Comments
By naitya200001 27, 2012 - URLedit ]

阪九フェリーの2等指定Aは、リーズナブルな割にはすごくいいと思います(^^ゞ。
恥ずかしい話、私の場合、阪九フェリーでは、いつも一番安い2等座敷ばっかり乗ってるような気が。。。

By m.y01 27, 2012 - URL [ edit ]

今日は
 まずはおかえりなさ~~~い。
 お疲れのほどはいかがでしょうか?楽しいフェリーの旅は疲れも吹っ飛びような快適なクルーズでしたでしょう。色々迷って迷って選択したコース期待に胸をふくらませて乗船していくまゆきさんの姿が見えるようです。阪九フェリーの2等指定Aのお部屋はコンパクトにまとめられていて素敵な時間が過ごせたことでしょう。カレーも食べられたし楽しいクルーズが予想されます。

By ビタミン01 27, 2012 - URL [ edit ]

高速バスは本当に安くて 知り合いは
夜行の高速バスで 青森などにでかけており
私もこんど便乗させてもらおうと思っております。

カレー 美味しそうでたべたくなりました。

フェリーの旅 個室 くつろげてよいですね~♪
コンセント3個というのもうれしいです(^_^)v

By nao01 28, 2012 - URLedit ]

まゆきさん、こんばんは~

なつかしいな~
阪九フェリーには、2年前(かな?)に乗りました。
泉大津駅は回りに何もなかった気がします。

るう~のお味は変わっていませんでしたか。
美味しそうに写っていますね!

門司行きは、僕もまゆきさんと同じ1人個室でしたね。
程よい空間でくつろげましたね。

フェリーの旅に、はまっていますねv-10

僕もまゆきさんに刺激され(笑い)3月、ニューいしかりの名古屋→苫小牧フル乗船の予約入れましたよ~~~v-10本当に楽しみです。
今回は弾丸ツアーで、苫小牧到着の日に往路は名古屋まで飛行機です。
北海道の滞在時間は7~8時間です。

By まゆき01 28, 2012 - URL [ edit ]

naitya2000さん

他の船の1等個室クラスの設備ですね。最初から、このお部屋狙いでした。
2等も利用してみたいと思いつつ、荷物の管理を考えると個室が楽なもので、つい。。

By まゆき01 28, 2012 - URL [ edit ]

m.yさん

ただいま~~
今回も楽しい旅でした。ただ、帰ってからは雪にちょいと悩まされていました。
阪九フェリーのこのお部屋、2等とは思えない充実ぶりです。
ただし、洗面台の鏡が、、椅子に座ると顔が見えなくて。。。まぁ、それもご愛嬌w

By まゆき01 28, 2012 - URL [ edit ]

ビタミンさん

最近は、高速バスも大好きです。
もちろん、昔からよく利用していましたが、一時期体力的に特に夜行はキツイかな~と思う時期がありましたが、最近、また元気が戻って来たのか(笑)、夜行バスで行っても翌日元気に動けるようになりました。
最近の高速バスは、3列シートだったりと設備も良くなっていて、ますます利用度が増えそうです。

By まゆき01 28, 2012 - URL [ edit ]

naoさん

るう~のカレー、味は変わっていませんでしたよ。
お店は変わっても、昔の雰囲気を引き継いでいるようで、ちょっと嬉しかったです。

今はフェリーの旅が楽しいですね。
次々と行きたいコースが浮かんで来て、困ったものです(^^;
太平洋フェリーの弾丸ツアーいいですね~
私も最近では、どんどん弾丸ツアー化しているような気がします。

By たえこ01 28, 2012 - URLedit ]

まゆきさん  こんばんわ~

すごいなあ~ 色々組み立てて乗船スケジュール立てるのね~
とても私には無理かあなあ~
何しろ関西の地理に疎くて~ ハハハ~~~ 日本中も無理かも?
判るの信州位かなあ~~

船内の様子見て乗りたいって思います。

寝台列車・北斗星も良いかな? 夢のまた夢です。

ツアーばかりで旅するから、他人任せが拙いね~~  v-431

By まゆき01 28, 2012 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは~
船の出入港時刻、電車やバスの時間など調べて、よし、これで繋がる。行けるっ!って思うと嬉しくなってしまって。。。最近は、そんなことばかりしてます。
船のHPで、船室をどれにしようか、とか、レストランのメニューまで見たり、、楽しいです♪
寝台列車といえば、「日本海」が3月いっぱいで廃止になるそうで乗りたいのですが、どうも予約が取れそうもありません。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト