きそで名古屋から仙台へ1 /フェリーのはしご(6)

12 05, 2011 | Tag,きそ,1等インサイド,名港トリトン
きそ@名古屋港
16:30から受付が始まりました。
前回、いしかりに乗船した時は「S寝台」を利用しましたが、今回は「B寝台」を予約していました。
でも、その後いろいろ考えているうちに、受付の時に部屋の変更というものをやってみたくなりました。で、ちょっと頑張って「1等インサイド」というツインの個室に変更。この時期は貸切料金が不要ですし、追加料金にもインターネット割引が適用されていました。

受付が終わった後は2階の待ち合わせロビーでしばし休憩。
17:30に乗船開始されましたが、その頃には日もとっぷりと暮れ、灯りがついた美しい「きそ」を眺めながらボーディングブリッジを歩いて行きました。

P1000230kiso11.jpg
船に入ってすぐのインフォメーションで、カードキーを受け取りました。
1等 Room.No.739 これが今回の私の部屋です。

P1000231kiso11.jpg
部屋の前の通路には、こんなかわいいイラストが。。でも、かなりデカイ

IMG_0721kiso11.jpg
部屋に入ると、こんな感じです。
新日本海フェリー「ゆうかり」の1等ツインと同じくらいの広さでしょうか。

IMG_0723kiso11.jpg
ベッド側から見ると、、
鏡の向こうはクローゼットですが、結構広いんです。机の下には冷蔵庫もあります。
そして、向かい側には、なんと。

IMG_0726kiso11.jpg
トイレとシャワーまで完備しておりました。
これだけの設備が整っていると、かなり快適です。
客船の一番リーズナブルな客室と大差ないように思いました。



さて、素敵な部屋に感動している暇はあまりありません。
今回は、前回の「いしかり」乗船時の反省点や、他にもいろいろ情報を収集して、船内でのスケジュールをある程度考えて来ました(いつも、いきあたりばったりの私にしては珍しいことです)
P1000193kiso11.jpg
まず18:00からは、レストラン タヒチで夕食をいただきます。
レストランは6デッキ後方にあります。
6デッキには他に、ラウンジ、スタンド、展望通路など。またロイヤルスイート、スイート、セミスイート、特等、1等の客室があります。

P1000196kiso11.jpg
P1000195kiso11.jpg
レストランは、朝昼夕共バイキングです。
太平洋フェリーでは、夕食はお寿司やステーキがメインメニューのようです。
あ、この他におそばも食べました♪

P1000197kiso11.jpg
そして、デザート。洋菓子に果物、アイスクリームもあります。
前回も思ったのですが、ちょっと残念なのは、飲み物が自販機のサーバーと同じで、珈琲がいまいちのお味。

ここのバイキングは結構美味しいのですが、なんといっても昨日オレンジフェリーの美味しい手作り料理を食べたばかりなので、どうしても比較してしまいます。


P1000205kiso11.jpg
そうこうしているうちに、もう19:00 出港の時間です。
出港30分前と15分前に銅鑼が鳴るので、落ち着きません。
急いでスカイデッキに出て見届けます!

P1000209kiso11.jpg
船はまず、真っ直ぐバックして行き、回頭して名港トリトンへと進んで行きました。

P1000214kiso11.jpg
結構大勢の方が、デッキに出ておられました。

P1000216kiso11.jpg
今にも橋に衝突しそうなファンネル!見応えあります!!


P1000221kiso11.jpg
20:00からは、約1時間ラウンジショーがありました。
女性ヴォーカルと男性5名のバンド出演で、ベンチャーズ、GSなど昭和の懐かしい曲で結構楽しく盛り上がりました。

P1000237kiso11.jpg

ショップで買い物した後、部屋に戻ってテレビを見たりしているうちに、いつの間にかウトウト。。
ハッと気づいたら23:00を過ぎていましたので、慌ててお風呂に行きました。
この時間になると入っている人も少なく、ゆっくりと浸かって、お風呂上がりには脱衣場にあったマッサージ機で肩凝りも和らげました♪♪

関連記事
12 Comments
By まーがれっと12 05, 2011 - URL [ edit ]

フェリーの旅もいいですね~。
ステーキがなんともおいしそう!
ステーキにお鮨に揚げ物、メニューだけ聞いたら客船より豪華かも(^^)

By m.y12 06, 2011 - URL [ edit ]

今日は
 フェリーの旅は続きます。写真だけ見ているとお料理も美味しそうに見えます。結構豪華で色々楽しめそう。船室も客船と(いつも私が利用している部屋)あまり変わらないように見えますね。ショーもあるなんて知らなかったな~~

By まゆき12 06, 2011 - URL [ edit ]

まーがれっとさん

今年はフェリーに乗る機会が多かったのですが、それぞれ特徴があって面白いと思いました。でも、各船共通して言える事は、どの船も少ないスタッフで最大限(それ以上?)の努力をしているという事です。
人間って不思議なもので、贅沢をすると、それが当たり前になってしまって、ちょっとしたことに不満を持ってしまうものですが、フェリーに乗っていると、あまり不満を感じないのですよねぇ。

By まゆき12 06, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

そう、フェリーの旅は続きます。というか、今回はフェリーの旅だけです(笑)
この船室にはびっくりしました。ホント、私がいつも利用している客室とほとんど一緒でした。何が嬉しいって、夜中に寝ぼけ眼でトイレに行っても大丈夫なこと!
そうそう、ショーも映画もあります。一度くらい乗ってみられませんか?

By naitya200012 06, 2011 - URLedit ]

太平洋フェリーのディナーは好きです!今月下旬、ニューいしかりに乗船予定なので、船での過ごし方の参考になります(^^)。あと思い切って、1等客室に乗ろうかと迷ってしまいます・・・。

By まゆき12 07, 2011 - URL [ edit ]

naitya2000さん

今月乗船予定と言っておられたのは、ニューいしかりですか!それは、乗船記が楽しみです。
太平洋フェリーについてはカナマルさんのブログで予習させていただきました。オレンジフェリーはnaitya2000さんのブログを参考にさせていただきましたので、今回はとても充実した船旅でした。
1等インサイドについては、これだけ充実した設備ですから料金以上のお得感があります。私の場合、この部屋に1人でしたから、かなり贅沢な気分でした。
ところで、1月6日~3月31日まで早割で半額になるのはご存知ですよね。真冬の北海道に行ってみようかな、などと思ってしまいます(^^;;
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/news/20111104_1.html

By たえこ12 07, 2011 - URLedit ]

まゆきさん  

羨ましい船旅が続きますね~ e-266 

ニュートラム・名鉄と乗り継ぎ、
南極観測船「ふじ」見学、
船好きには何よりの見学ですね~

その上、太平洋フェリーの「きそ」に乗船
まあ~又、仙台ですか?
貴女のフェリー旅凄くて頭が混乱して~目が回りそう~

日本の海に浮かんでばかりに思えます(笑) 

日本料理ってのは、本当に良いですねえ~~
この間の船の有料レストランに絶望した私には羨ましいメニューばかりです。

By まゆき12 07, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

私から見れば、たえこさんのほうがよっぽど羨ましいです。
外国船に乗って、知らない国の港へ行ってみたいです。

今回の船旅というか、船のハシゴ。。
家で予定を話したら「ダラや!」(方言でバカ、アホの意)と言われました。
それでも、「そうなのダラでしょ~~」と喜んでいる私は、本当の船バカですね。

By 浜っ子半魚人12 09, 2011 - URL [ edit ]

 オレンジフェリーのあとは「きそ」ですか。羨ましいです。
フェリーの食事はバイキングが一般的見たいですね。そう考えるとオレンジフェリーは特別かも?!w
今年就航した「ニューいしかり」やこの「きそ」もフェリーとは思えない位立派な内装で設備も純客船なみに整っていますね。レストランTAHITIの壁にも柳原良平先生の作品がかけられていますね~!w

By まゆき12 09, 2011 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

フェリーは移動の手段。というイメージが大きかったのですが、今年何隻かのフェリーに乗って、船そのものを楽しむに充分値するということがわかりました。フェリーによってそれぞれ個性もありますし、まだまだ他の船にも乗ってみたいですね~。
それにしても、オレンジフェリーの食事は今のところ私の中のイチバンです♪

By 旅好きおやじ12 16, 2011 - URL [ edit ]

豪華な船旅が・・・続きますね。

船旅のプロのレポートは楽しくていいですね。

先日オレンジで急遽南港へ・・・
寝屋川で所要を済ませ神戸港へ・・・
15時飛鳥Ⅱで横浜港へ

オレンジではサウナと風呂をゆっくり楽しみました。
乗船しら風呂へ直行です。
東予からの乗船の方とかち合わないように。

やはり東予から団体さんがぞろぞろと・・・
朝食のバイキングも混雑していましたが
私は奥の部屋でのんびりと・・・

こんな利用のしかたです。
まゆきさんのように豪華にはいきません。
二等寝台で会員料金の5200円です。
当日は8人部屋に3人でした。

体調は如何ですか。
日本海側結構寒いようですね。
これからも愉快な旅を続けてください。

By まゆき12 16, 2011 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

こんなフェリーがあるとは知りませんでした。まだまだ他のフェリーもどんな個性があるのか興味が尽きません。
オレンジフェリーでは、やはり東予からの乗船客が多いのですね。先日も、いっぺんに船内の雰囲気が変わって驚きました。
飛鳥2はいかがでしたか?またお写真など見せてください。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト