オレンジフェリーワンナイトクルーズ3 /フェリーのはしご(3)

お風呂から上がった後、夜行バスの疲れもあったのか、船室でうとうとしていました。
これまた幸せなひととき。。
目が覚めて、スカイラウンジに上がっていくと、朝からの雨が止んでデッキも乾いています。
船に乗っていて、お天気が良いのは何より。
何だか急にテンションがあがってきました。
デッキに出て、瀬戸内海の景色を楽しみます。

夕空をバックに瀬戸大橋が見えています。

17:00過ぎに、おれんじ7とすれ違いました。
ちょうど巡回に来られた船の方に、「今すれ違ったのはおれんじ7ですか?」と尋ねると、「良くご存知ですね」と言われてしまいました。実は、おれんじ7か、おれんじHOPEか自信がなかったから尋ねたのですが。。。

瀬戸大橋を通過する頃には、すっかり暗くなっていましたが、瀬戸内海の夕景から夜景までを堪能しました。
さて、そろそろお楽しみの夕食です。
乗船時の説明で、夕食の時間は必ず守って下さいと言われていたので5分ほど前にレストランへ。少ないスタッフで頑張っておられるので迷惑は掛けられません。
ワンナイトクルーズのディナーは、洋食と和食から選択できます。私は和食にしました。

まず前菜です。
昼食と同じように飲み物も選べますので、今度はビールをお願いしました♪

次に、海老の酢物とハマチのお造り。

そして、天婦羅盛り合わせ。

デザートにアイスクリームと珈琲。
パンフレットに「冷凍食品は使用せず全て手作り」と書いてあったとおり、どのお料理も手のかかった美味しいものばかり。大満足のディナーでした。

20:00新居浜港に入港。もちろんデッキに出て見学します。
ボーディングブリッジがスライド式に前後しているのが興味深かったです。

船の後部からは大型トラックが次々と下りて行きます。
ここまでは乗船客が少なく静かな船内でしたが、物流というフェリーの役目はきっちりと果たしているのだなぁと、改めて実感しました。

そして、21:50には東予港に入港。
接岸前に迫力の回頭シーンが見られました。

バスや車が次々とやってきて、待合室にもたくさんの人影が見えます。
接岸後には、どんどんと乗船客が増え、船内が一気に賑やかになりました。

そうそう、売店でこんなジュースを見つけました。やはり愛媛に来たらコレですよね~♪
- 関連記事
-
- 南極観測船ふじ /フェリーのはしご(5)
- きそで名古屋から仙台へ1 /フェリーのはしご(6)
- またまたフェリーの旅
- オレンジフェリーワンナイトクルーズ3 /フェリーのはしご(3)
- オレンジフェリーワンナイトクルーズ2 /フェリーのはしご(2)