船の科学館 羊蹄丸

09 26, 2011 | Tag,羊蹄丸,船の科学館
送信者 船の科学館 羊蹄丸

9月30日で休館になる船の科学館。
無償譲渡される予定の青函連絡船・羊蹄丸を見てきました。
休館間際の3連休ということで、かなり混んでいましたが、開館から閉館時間近くまでゆっくりと楽しんできました。

まずは、船の科学館本館を見学。
船のしくみや歴史などかなり詳しい展示内容です。
その後は、いよいよ羊蹄丸。
船内に入ると、博物館のようになっていて、青函連絡船について詳しい知識が得られるのですが、ちょっと造り込み過ぎというか、船ファンとしては、もっと船そのものを残して欲しかった。
船室やパブリックスペースなどの施設を見る事ができなかったのは残念です。

他の写真はコチラをご覧ください。
下の写真をクリックするとPicasaのアルバムに行きます。
アルバムのサムネイルをクリックすると、大きな写真が見れます。
船の科学館 羊蹄丸

関連記事
8 Comments
By 浜っ子半魚人09 27, 2011 - URL [ edit ]

 オオオわざわざ遠い所見に行って来られたんですね~!半魚人も先週の連休を利用してほぼ一日入り浸ってました。羊蹄丸はどこに引取られるのか気になりますね。宗谷はこの場所で引き続き保存される様ですが。隣が海保で時々訓練に利用してる様ですし。
 閉館後どうなるんでしょうね?建物や色々な展示物がどうなるのか?実際の閉館理由は老朽化と言うよりもただ単に赤字で維持困難だからでしょうが。

By m.y09 27, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 あ~~~良かった~~やっとコメントできるようです。ここのところわが家のパソコンが悪いのか?接続関係が悪いのか?台風が原因なのか?(これはないでしょう)解らないのですがどうしてもコメントすることができませんでした。今日もどうかな?と思って開いてみたらコメントできるようで一安心、良かったです。
 前回のにっぽん丸のお食事美味しそうで色とりどりとても美しくもう見ているだけで幸せでした。(できれば食べたいのですが)でもこの気持ちが伝えられなくて画面に向かっておしゃべりしていました。(いくら言ってもまゆきさんには届かないけど)
 船の科学館行かれましたか?私はず~~~~~とまえに行ったきりですが何か寂しいですね。閉鎖のお話を聞いて行ってみたいと思っていますがまだ実現できません。このところ色々なところが閉館、閉鎖されてやはりお客様がもっと利用しないといけないですね。(私も責任感じています)

By まゆき09 28, 2011 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

いやいや、他にも目的はたくさんあったはずなのですが、結局一日目はここで過ごしてしまいました(^^;;
羊蹄丸はちょっとがっかりな部分もありましたが、青函連絡船についてかなり知る事ができました。次は、青森と函館に行かねば。。。ww

By まゆき09 28, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

あら、それは大変でしたね。てっきり、どこかへお出かけかなと思っておりました。
m.yさんのパソが治って私も嬉しいです。
にっぽん丸のお料理は洋食はもちろんですが、私は和食が好きでした。この後続々登場しますので、乞うご期待♪

By PUNIP09 29, 2011 - URLedit ]

まゆきさん、ご無沙汰しています。
船の科学館に行ってこられたのですね。船好きのまゆきさんにはさぞや楽しい一日だったのではないかと思います。
「羊蹄丸」と本館の閉鎖は本当に残念です。まあ船内はいろいろ問題点は多いですが、わたしはあの青函連絡船の外観を東京港に行けば眺められる…それだけで幸せでした。
次の保存先で末永く暮らせることを祈りたいと思います。
そうだ!富山で海王丸と並んで展示っていうのもアリですよね(笑)

By naitya200009 29, 2011 - URLedit ]

船の科学館は、過去2回行った事があります。まだ、見尽くしてない所もあるので、残念です・・・。なお、要諦丸の船内は、あのような博物館ではなく、就航当時の船室などを見せるべきだと思ったんですが・・・。

By まゆき09 30, 2011 - URL [ edit ]

PUNIPさん

こちらこそご無沙汰です。
コメントありがとうございます。
船の科学館、今頃ですが行ってきました。いやいや素晴らしい展示内容で、何故もっと早く行かなかったのかと悔やまれます。休館はほんとに残念ですね。
しかし、海王丸の横に羊蹄丸ですか!それは素敵なアイディアですので、早速当局に要望を出したいところですが、貧乏財政の我が県には無理な相談かと。。

By まゆき09 30, 2011 - URL [ edit ]

naitya2000さん

船の科学館、圧巻ですねぇ。私も結局一日入り浸りましたが、まだまだじっくりと見たいところがありました。
羊蹄丸は、なぜあんなテーマパークのようになってしまったのか…疑問です。せめて、もう少し船内の設備を残して欲しかったですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト