新日本海フェリー /太平洋から日本海へ(15)

09 08, 2011 | Tag,新日本海フェリー,小樽港

ちょっと長い夏休みをとっていましたが、フェリーの旅が中途半端になっていましたので、もう少しだけ続けます。

小樽をたっぷりと楽しんだ後、帰りは新日本海フェリーに乗船しました。
フェリーターミナルは、小樽駅から少し離れた場所にありますが、北海道中央バス・ぱるて築港線(新日本海フェリー経由)が走っています。路線バスなので、あちこち停まりながら行くので30分ほどかかります。
出港は19:30ですが、18:00過ぎにはターミナルに到着しました。


P1050096ferry1106.jpg
ターミナルは広くて綺麗です。
レストランや展望風呂もあります(と、ここまで書いてHPで確認したら、展望風呂は8月いっぱいで営業休止となっていました。利用者が少なかったのでしょうか)

P1050097ferry1106.jpg
定刻になり乗船です。
今回は、ちょっと贅沢して1等ツインの部屋を選びました。繁忙期でなければ、ツインの部屋を1人で使用しても貸切料金がかからなかったからです。
それにしても、この部屋、どこかの某船によく似ていませんか?
枕元にある机にコンセントがあるのも一緒です。

P1050099ferry1106.jpg
ベッド側から反対方向を見ると、こちらはフェリーらしく必要なものがコンパクトにまとめられています。
タオルやコップもなかなか良いものが置いてありました。

P1050103ferry1106.jpg
机の上には、グループの某船のパンフレットも置かれていました。

P1050109ferry1106.jpg
一等船室の前の廊下です。

P1050110ferry1106.jpg
レストランの外はバーベキューガーデンになっています。

P1050125ferry1106.jpg
さて、そろそろ出港の時間が近づいてきましたので、デッキに出てみました。

P1050131ferry1106.jpg

P1050136ferry1106.jpg
出港時には、岸壁の係の方が、皆さんで手を振ってくれました。

P1050142ferry1106.jpg
きれいな夕焼けと共に出港です。

P1050149ferry1106.jpg
向こうに見えるのが、昼間に訪れた祝津の方角です。

P1050153ferry1106.jpg
小樽の灯が、だんだんと小さくなって行きます。

関連記事
8 Comments
By nao09 09, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

きれいな船室ですね。ゆっくり寝れそうなベットで良いですね~

ファンネルのに2引は、郵船の船に見えます。
以前、青森の不老不死温泉の露天風呂に入っていた時、フェンネルが見えて、新日本海フェリーを飛鳥と間違えました(笑)

素晴らしい、夕焼けのショットですね。まゆきさんらしい写真だと思いました。


By 村やん09 10, 2011 - URLedit ]

 うーん、船とか・・・汽車なんかで、手を・・・振ってくれるんは、照れ臭くも・・・映画みたいで、やっぱ 嬉しいですよねぇ。

 まぁ、贅沢を・・・言ったら、走りながらを・・・追加オプションで。

By まゆき09 10, 2011 - URL [ edit ]

naoさん

おはようございます。
新日本海フェリーは、ぱしびぃのグループ会社なのです。
なので、船の造りも船室もぱしびぃにそっくり。話には聞いていましたが、ここまで似ているとは思いませんでした。
ファンネルの二引は、私も間違えそうになったことがあります。「S」の字は遠くから見るとわかりませんね。

By まゆき09 10, 2011 - URL [ edit ]

村やん

お見送りは嬉しいものです。
しかし、「走りながら」のオプションは有料になりますので、よろしくお願いいたしますw

By m.y09 10, 2011 - URL [ edit ]

今晩は
 フェリーのお部屋いいですね。これなら客船と変わらずゆっくりできそうです。展望風呂が無くなってしまうのは残念ですね。皆さん利用しないのでしょうか?客船では私はクローズしていない限りお風呂を利用しているのですが・・・
 夕焼けがとても綺麗ですね。これを見ただけでも幸せを感じてしまいます。ウットリ

By まゆき09 10, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは
私の書き方が紛らわしかったようですが、営業休止になったのは「ターミナル」のお風呂です。船の大浴場はもちろんありますので、ご心配なく。
小樽出港時の夕焼けは、ほんとうに綺麗でした。こういうシーンは忘れる事ができませんね。

By 鉄軌星斗09 16, 2011 - URLedit ]

まゆきさま
こんにちは。
確かに!某船のステートルームにそっくりですね!
某船には、私はデイクルーズしか乗ったことが無いので、見学会でしか観たことがありません…。
新日本海フェリーは、一度だけ乗ったことがあります。
『ニューしらゆり』だったかな?
木製の2段ベッドと、メインラウンジ(?)のテレビで上映中の『トラック野郎』の思い出が鮮烈で…(笑)。
もう20年以上前の話です…。
では、失礼します。

By まゆき09 17, 2011 - URL [ edit ]

鉄軌星斗さん

グループ会社ですから、似た雰囲気かな~ぐらいに思っていましたが、
ここまで、そっくりとは思いませんでした。
船の造りはもちろん、スタッフの動き方というか、一生懸命さというか、そんなところまで似ていました。うーむ、経営方針ですかね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト