北海道庁旧本庁舎 /太平洋から日本海へ(9)

07 26, 2011 | Tag,北海道庁旧本庁舎,札幌

苫小牧港フェリーターミナルからは、市営バスでJR苫小牧駅まで行きました(約17分)
そこから、電車で小樽へ向かいます。
特急電車も結構走っているのですが、ここは、敢えて普通電車を選びました。
特に急ぐ旅でもなかったし、車窓の風景をゆっくり楽しみたいと思ったのです。
普通電車でも、2時間ちょっとで小樽に着きます。
苫小牧駅でお弁当を買って、これぞ電車の旅。

札幌に近づいたところで、突然気が変わりました。
実は、札幌にはまだ行った事がありません。
ちょっと、下りてみよう♪ 急ぐ旅でもありませんし。

札幌では、とりあえず大通り公園まで歩いて、そこからまた駅方面に向かったところで、この建物に遭遇しました。
北海道庁旧本庁舎です。

IMG_0152ferry1106.jpg
「明治21年建築の、ドームを載せたアメリカンネオバロック様式のれんが造りの庁舎で、「赤れんが」の愛称で親しまれています。」(北海道総務部総務課のHPより)
やっぱり煉瓦造りの建物はいいなぁ。
内部は一般公開されていますが、一部は現道庁の会議室として使用されているそうです。

IMG_0163ferry1106.jpg

IMG_0160ferry1106.jpg

IMG_0165ferry1106.jpg

IMG_0175ferry1106.jpg


こちらは、苫小牧駅で買ったお弁当の「鮭カツ巻」
安くて美味い!
喫茶店のようなお店の入り口にある売店で売っておりました。
IMG_0141ferry1106.jpg

関連記事
8 Comments
By naitya200007 27, 2011 - URLedit ]

寄り道もまたいいですね(^^)。なお、北海道庁旧本庁舎は、未だ行った事がありません・・・。

By まゆき07 27, 2011 - URL [ edit ]

naitya2000さん

少し前のことですが、寝台特急「日本海」で青森に向かっていた時に、「大館」で下りたことがあります。
そこから「十和田南」まで行き、その後はJRバスで青森まで北上しました。途中で温泉に入ったり、十和田湖で遊覧船に乗ったり、とっても楽しかったです。

By m.y07 27, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 札幌ってだいたい北海道に行ったときには通るのですがちゃんと歩いたことがありません。バスの窓から「ふ~~~ん」と言ってみるだけでしたが歩いてみると古い建物や公園など見所がありますね。気ままに予定変更して思わぬ発見があって楽しそうですね。美味しそうなお弁当にも出会えました。(*^^*)いっただきま~~~す

By 税理士窪田07 27, 2011 - URLedit ]

こんにちは。
やはりレンガ造りは美しいですね!
それに空気が爽やかそう!

写真、うまいですね!
樹や枝や建物のアーチ越しに目的物を撮る、
ツウの撮り方です。

北海道にはちょうど37年前の夏、
SLを撮りに行って以来、足を踏み入れていません。
札幌は、当時文通していた女の子の案内で北大のポプラ並木を見ただけでした。

NHK「タイムトラベラー」で出てきた羊蹄山の麓の、
喜茂別町で食べたジンギスカンは肉も大きくとても美味かったのを今でも覚えています。

また行ってみたいです。
まゆきさんの行動力を見習わないといけません!笑)

By 村やん07 27, 2011 - URLedit ]

 うーん、僕やったら・・・知らへんトコやと、バスにも・・・電車にも、乗れそうに・・・無いですよ。

 そうそう、意外と・・・ニセコウォーターが、気に・・・成りますねぇ。

By まゆき07 28, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

北海道で私が訪れたのは、小樽、函館、知床、襟裳、稚内、礼文。。
沿岸部&島ばかりですね、やっぱり(笑)

お弁当のお寿司、美味しかったですよ。
実はフェリーで同じ部屋になった人に、「苫小牧で駅弁買って行きます!」って言ったら、「苫小牧で駅弁??」と訝しがられて、ちょっと不安だったのです。。。
確かに、よくある駅弁屋さんはなかったのですが、、だからこそ、このお店を見つけた時は嬉しかったです。

By まゆき07 28, 2011 - URL [ edit ]

窪田さん

北海道を訪れたのは約一ヶ月前。
結構日差しは強かったのですが影に入ると涼しい涼しい。北海道に梅雨が無い事を実感する爽やかさでした。
窪田さんに写真を褒められて、嬉しくて、ひとりでニヤニヤしています。
狙って撮ったわけではないのですが、あ、この感じいいなと思ったままを撮っています。

「文通」で、思い出したのですが、私は昔、商船高専の機関科の方と文通していた事があります。どうやら船好きの素地はその頃からあったのかもしれません(笑)

By まゆき07 28, 2011 - URL [ edit ]

村やん

一応、行く先のことはなんとなく、大雑把に調べてます。あくまでテキトーにですが。
それほど、無闇に途中下車しているわけではないのです。
でも、綿密な計画を立てるのはできなくて、現場ではやっぱり、その時の気分次第です。
「ニセコウォーター」よくぞ気づいて下さいました。この後は、これを水筒代わりに持ち歩いておりました。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト