苫小牧入港 /太平洋から日本海へ(8)

07 19, 2011 | Tag,ニューいしかり,苫小牧港

ミニコンサートが終わった頃には、苫小牧入港まで1時間を切っていました。
デッキに出ると、いよいよ北の大地が見えています!

そして、ほんっとにいいお天気。
北海道らしい、カラッと爽やかな空気が気持ちいい。

P1030886ferry1106.jpg
ここからは、お楽しみの入港シーンの見学です。

P1030904ferry1106.jpg
苫小牧の港内に入ると、待っていたタグボートが、さっと寄り添ってきます。

P1030920ferry1106.jpg
なんか凄い機械が装備されていますよ。
こいつがヒービングラインを投げるようです。こんな新兵器があったのですねぇ~

P1030923ferry1106.jpg
いよいよターミナルが見えてきました。

P1030937ferry1106.jpg
接岸終了。
船側と岸壁側との見事な連携プレー。いつ見ても惚れ惚れとします。


さてさて、ついに苫小牧に到着です。
まだまだ乗っていたいところですが、そうもいきません(船を下りる時は、いつも同じ)
下船口のところで、スタッフにお礼を言って船を後にしました。

IMG_0127ferry1106.jpg
ボーディングブリッジを通ってターミナルに入ると、内も明るくてきれいですね。

IMG_0134ferry1106.jpg
最後に、ターミナルから撮った一枚です。
太平洋フェリー「ニューいしかり」
いい船でした。また、ぜひ乗りたいと思います。

関連記事
12 Comments
By naitya200007 20, 2011 - URLedit ]

太平洋フェリーは、過去2回苫小牧発しか乗船した事が無いので、次回は是非名古屋発で乗船したいです!

By まゆき07 20, 2011 - URL [ edit ]

naitya2000さん

太平洋フェリー、とても良かったです。
S寝台も快適でしたが、テレビは無くてもいいのでB寝台で充分かなと思いました。
私は、次回乗るとしたら、苫小牧から名古屋まで乗ってみたいですね~。

By m.y07 20, 2011 - URL [ edit ]

今日は
 気持ちの良い青空、碧い海、素敵ですね。
 ヒービングラインていうのですか?知りませんでした。で活躍したところを見ましたか?太平洋フェリー「いしかり」ますます乗ってみたくなりました。(まゆきさんのリポートが素晴らしいからですね。きっと)

By たえこ07 20, 2011 - URLedit ]

まゆきさん オバンデス!!

こんなに青い空で~ それにタグボートの活躍が嬉しい画像ですね~
航跡も写されて~ 貴女の満足な気持ちが伝わる画像です。

きれい~~~~

By 村やん07 21, 2011 - URLedit ]

 うーん、小さくても・・・力持ちやし、タグボートの・・・凄いトコでしゅ。

 そうそう、秘密兵器は・・・奪取しつつ、当然ながら・・・撃ってませんよねぇ。

By まゆき07 22, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

ヒービングライン、ちょっと調べてみました。
船を係留する時の綱の先にある細い紐(先っちょに重りの付いてるやつ)、接岸のときにクルーがブンブンまわして投げているやつです。
あれを飛ばす機械があったのです。凄いです。一見の価値ありです。

By まゆき07 22, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

タグボートに航跡。
いつも同じ写真ですみません。馬鹿の一つ覚えですねぇ(^^;;
それでも、快適な船に乗って、いい時間を過ごした満足感いっぱいで上陸しました。
梅雨なのに、北海道はやっぱり快晴。気持ちのよい青空でした。

By まゆき07 22, 2011 - URL [ edit ]

村やん

気は優しくて力持ち。大好きなタグボートに、いつかは乗ってみたいデス。
秘密兵器が設置されていた場所は、立ち入り禁止区域ゆえ、侵入した途端に、きっと捕まるものと。

By nao07 24, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

良いですね~フェリーの旅!
のんびりイベント等が無いから、時間に制約されず自由に船旅ができます。
客船だと1日のスケジュールが決まられているので、なんだか慌ただしいですよね。

青空にニューいしかりの白い船体が映えますね!

By まゆき07 25, 2011 - URL [ edit ]

naoさん

フェリーと客船は別物です。客船は船そのものを楽しむものと思いますし、フェリーは移動手段の役目が大きいですよね。
でも、船好きな私にはどちらも魅力的です。

By ito74705 15, 2012 - URLedit ]

大変参考になりました。
5月25日苫小牧から名古屋まで乗船しますの楽しみです、
でも最近低気圧の影響で欠航があったりしますので、
乗るまでちょっと心配です。
欠航だったらどうしようか?など考えてしまいます。

By まゆき05 15, 2012 - URL [ edit ]

ito747さん

はじめまして。
拙いブログを読んでいただきありがとうございます。
太平洋フェリーにフルクルーズですか、いいですね。
私は、仙台-名古屋(いしかり)、名古屋-仙台(きそ)と2回に分けて乗りましたが、3日間続けての乗船だと、船旅をじっくりと楽しめますね。ただ、太平洋フェリーのレストランは朝昼夜とバイキングなので、ちょっと飽きるかもしれません。
確かに最近は天候不順ですので欠航の心配もありますね。御安航をお祈りします。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト