夕食、そして /太平洋から日本海へ(6)

07 14, 2011 | Tag,レストラン「サントリーニ」,シアターラウンジ「ミコノス」

ハッと気づくと、もう20時を過ぎています。
確か、レストランの営業は20:30までだったはず。。
急いで行ってみると、さすがにこの時間になると入り口に並んでいる人もいません。

こちらが、レストラン「サントリーニ」の入り口です。

IMG_0113ferry1106.jpg
バイキング方式で、メインのお料理は2列に並んでいます。
どちらにも同じお料理が並んでいるので、混んでいる時でもスムーズに進みそうです。
メニューは、ステーキやお寿司に始まって、種類も多く、美味。
もちろん、ご飯やお味噌汁、デザートの和菓子、ケーキやアイスクリームまであります。
こんなんだったら、もう少し早く来るべきでした。30分ではとても食べきれない(笑)

P1030831ferry1106.jpg
豪華な夕食の後は、シアターラウンジ「ミコノス」を覗いてみました。
なんと、太平洋フェリーではラウンジショーを行っているのです!
ショーの前に、パーサーからの挨拶がありました。
「ニューいしかり」の簡単な紹介から、3月11日の震災当日は東京でお披露目会だったこと。
ようやく、通常運行に戻る事ができた喜びなど。
そして、驚いたことに、この日の乗船客510名に対して、従業員数は40数名ということでした。
フェリーのスタッフが少ないことは聞いていましたが、この人数ですべてをこなしているのかと思うと、頭の下がる思いです。

この日の出演者は、岩永倫明氏。
キーボードやサキソフォン等、1人で何役もこなしていらっしゃいました。
「青葉城恋歌」にはじまって、「ふるさと」など誰でも知っている美しいメロディーの数々。
フロアの皆さんは、それぞれいろんな思いで聞き入っていたに違いありません。

関連記事
6 Comments
By まーがれっと07 14, 2011 - URL [ edit ]

まさにあの地震の瞬間、東京湾でニューいしかりの船内見学会の最中でした。
船内を半分くらい見学したところで中止。
その後見事帰宅難民に・・・。

こうしてちゃんと航行している様子を見るとなんだか感慨深いです。
そしてあの日見れなかった船内の様子をここで見れるのが嬉しいです。

By まゆき07 15, 2011 - URL [ edit ]

まーがれっとさん

まーがれっとさんも見学に行ってらっしゃったのですか。
帰りは、さぞや大変だったのでしょうね。
それにしても、太平洋フェリーって、ちょっと違うぞって感じ。
フェリー・オブ・ザ・イヤーを連続受賞しているのも頷けます。

By たえこ07 15, 2011 - URLedit ]

まゆきさん  こんばんわ~

毎日暑いですね~
しかし、フェリーの画像見まして、良い感じの船内に魅入ります。
中々ステキです。

>太平洋フェリーではラウンジショーを行っているのです!
まあ~ そうですか? それは良いですね~ 面白い!! 
乗った甲斐が有りましたね~

少ないスタッフで運営が感心です。

By 07 16, 2011 - URL [ edit ]

今日は
 わ~~お料理美味しそう!私も昨日伊豆の方に出かけていてそのホテルでもバイキングでした。私みたいに目移りする人間にとってバイキングは最高です。あれもこれも少しずつ食べることができて嫌いなものはパス、デザートは色々あるんですね。和菓子にケーキにアイスクリームですか?いいな、いいな、私が泊まったところはデザートの種類は少なかったです。杏仁豆腐は覚えていますがあと何かあったかな???
 あらっ私ったら食べることばっかりですね。ちゃんと観光もしてきましたよ~~
 それにしてもフェリーはショーもあるんですね。スタッフも少ない中頑張っているんですね。

By まゆき07 16, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

単純に客船との比較はできませんが、今までいだいていたフェリーのイメージがちょっと変わってきました。
少ないスタッフで、ここまでのサービスをするとは本当に凄いことだと思います。

By まゆき07 16, 2011 - URL [ edit ]

こんばんは

私も選ぶのに時間がかかるので、カフェテリア方式っていうのがちょっと苦手で、こんなバイキングのほうが気楽です。
伊豆はかなり昔に一度行ったきりで、行きたいなと思っても、こちらからは結構時間がかかるのです。でも、温暖な気候であこがれの地です。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト