門司港レトロ /フェリーで九州へ(11)

連絡船で関門海峡を往復したら、かなり満足しました!
でも、一応、門司の観光もしましたよ。ちゃちゃっとですが。
まずは、ブルーウィングもじ
跳ね橋ですが、残念ながら、もう閉まる寸前のところでした。
本来なら、また開くのを待って写真を撮ればいいのですが、そこまでの情熱がありません。
横浜の赤レンガ倉庫より趣がありませんか?
かつて研修で、門司で半年ほど暮らしたことがありますが、
萩・津和野や長崎などには行ったのに、肝心の地元は歩いた覚えがありません。
もったいないことをしてしまいました。笑)
今日は
駅の写真が素敵!写っている女性が雰囲気を出しています。門司は街を歩いているだけで楽しい街ですね。街全体がレトロ地区なんですね。
私は旅行は好きですが先立つものがついて行かないので日本にもまだ行っていないところがいっぱいあります。最近はお財布と相談して激安のツアー旅行が多くなりました。(安近短で同じ処ばっかり行っています。)
風さん
いろんな街で明治・大正期の建物が残っていますが、古い建物を維持するのはたいへんなことだろうと思います。
長崎は一度だけ行ったことがありますが、今度行く時は、ぜひ船で訪れたい。
船の上から、美しい町並みを」眺めてみたいと思っています。
と、また船の話ばかりですみません。
m.yさん
私は、この門司港駅がとっても好きです。終着駅、逆に言えば起点駅とも言うのでしょうか。
数年前に、利尻島へ行くはずが風が強くて着岸できず、稚内に連れて行かれた(笑)ことがありますが、あそこも終着駅、最北端の駅でした。
あ、そういえば、最南端の駅にも行ってみたいと思っていたのでした。
まゆきさん、こんばんは~
レトロな感じが良いですね~
大正ロマンといった感じでしょうか?
確かにレトロなファッションに見えますね???
naoさん
近代建築物は結構あちこちに残っていると思いますが、こんなにたくさん集中しているのは珍しいのかもしれません。
モデルさん(勝手に命名)のおかげで、いい雰囲気の写真になりました。
一応、明治村は・・・1度だけは、行ったコトが・・・在りますよ。
まぁ、同じ 名鉄グループの・・・リトルワールドは、女性陣に・・・コスプレ!!いや、民族衣装を・・・着て 貰って、写真を・・・撮り捲った 思い出が。
村やん
うーん、各方面からブーイングが起きそうですので、公開は控えさせていただきます。
私の場合、「こうかい」を変換すると、「後悔」→「航海」→「公海」の順で変換されるのは何故でしょう。。。(^^;;
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。