さんふらわあ に乗船 /フェリーで九州へ(1)

05 15, 2011 | Tag,さんふらわあ,こばると,大阪南港

以前からチャンスを狙っていたものの、なかなか実現しなかった長距離フェリーの旅をようやく実行することができました。
まず船出は大阪南港から。
南港といってもフェリー乗り場は何カ所かあり、今回の別府航路は「コスモフェリーターミナル(ATCのりば)」からです。
出港時刻は、第2便19:55。
地下鉄とニュートラムを乗り継いで、乗り場に着いたのはまだ19時前でした。
インターネットで予約し乗船名簿もプリントアウトしておいたので、受付はスムーズに終了。
すぐに乗船してよいとのことなので、乗船口へと向かいます。

P1030393ferry1105.jpg
このボーディングブリッジの長いこと。
途中、何回も船の写真を撮りながら進みました。

船に入ってすぐのエントランスの受付で乗船証を渡すと、船席(部屋番号)を教えてくれます。
今回私は、スタンダード1名用の部屋を予約しました。
少し贅沢かなとも思いましたが、インターネット予約だと運賃が20%オフになるのです。

P1020494ferry1105.jpg
こちらは、デラックスとスタンダードの部屋がある通路。

P1030401ferry1105.jpg
室内はこんな感じです。
入り口から見て、左側手前が洗面台、その向こうに机、テレビがあります。
トイレは共用ですが、部屋に洗面台があるのは嬉しい。

P1030400ferry1105.jpg
そして、右側にベッドとクローゼット。
シーツは自分で敷きました。
コンセントは、洗面台とベッドのライトの所に一つずつありました。

P1020480ferry1105.jpg
さて、荷物を置いたあと、船内を少し探検して、レストランを見るとまだあまり混んでなかったので、先に夕食を摂ることにしました。
カフェテリア方式で、メニューは豊富です。
私は、こういう時の選択が上手くないのと、初めての船で慣れていないので定食にしました。
揚げ物は鯨のカツというのも魅力的だったのです。
適度に野菜もあり満足でしたが、このフェリーの名物おでんと何かを組み合わせれば良かったかなと後でちょっと後悔しました。

と、ご飯をゆっくり楽しんでいたら、銅鑼が鳴った!(放送によると出港15分前に鳴るそうなので、まだ時間はあるのですが)慌てて残りのご飯を食べ、デッキへ急ぎました。。

関連記事
16 Comments
By まーがれっと05 16, 2011 - URL [ edit ]

わ~い、この乗船記楽しみにしていました!
うちもフェリー利用の時はたいていこのタイプの部屋です。
プライバシーが確保できて、部屋に荷物を置いて心配なく船内をウロウロできて(^^)

夕食豪華でおいしそう!
最近のフェリーは船内の内装や設備、食事の内容も素晴らしいから快適ですね。
また乗りたくなりました♪

By m.y05 16, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 いい部屋ではないですか?まとまっていて使いやすそうです。机の上にあるまゆきさんのバックもいいですね。必要なものが収納できて持ち運びが便利そうです。
 どうぞ楽しい船旅を・・・

By たえこ05 16, 2011 - URLedit ]

まゆきさん オバンデス!!

カーフェリーですものね~ 
まさに大きなトレーラーの入船の画像が目を引きます。

大きなわけですね~ イイナア~~~ ますます乗船したくなります。

船内も中々良いです!!

By まゆき05 16, 2011 - URL [ edit ]

まーがれっとさん

ありがとうございます。
個室を選んだ理由は同じです。
荷物の心配と、やっぱり気楽ですから。
船内は清潔でしたし、ご飯も美味しいし。
フェリーの旅、ちょっとクセになりそうです。

By まゆき05 16, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは。
なかなかいい部屋でしたよ。これで窓があれば言うこと無し。
って、贅沢かな。
ショルダーバッグはレスポートサックのです。
丈夫で軽くて機能的。旅行には重宝します。

By まゆき05 16, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは~
車の積み込みを見ているのも面白いです。
普段、なかなか見れないですから。
今回、行きと帰りで違う船に乗ってみたら、やはりいろいろ面白くて、
まだまだ他のフェリーにも乗ってみたいです。

By nao05 16, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

いよいよ、始まりましたね~フェリーの旅!
楽しみにしていました!

1枚目の写真から興味津々です。
トラックが乗り込んで行くタイミングが絶妙です。

僕も昨年、阪九フェリーに乗船した際、同じような個室でした。
内側の部屋なので携帯が常時、圏外でしたね。
でも旅気分の時は、携帯は要らないかも?
部屋にたばこの匂いが付いていて、嫌だった記憶があります。

まゆきさん、1人旅でした???


By 浜っ子半魚人05 17, 2011 - URL [ edit ]

 この長~いボーディングブリッジ何度も角を曲がる度に関西汽船歴代の客船達のパネルが何枚も展示されてませんでしたか?w 以前乗船した時ここを通り過ぎるだけで20分位掛かってしまいました!(^ ^;

 フェリーの船内食堂は“高い・不味い・冷たい”の三拍子揃った食事か?と敬遠気味でしたが、結構豪華で美味しそうですね?!w

By naitya200005 17, 2011 - URLedit ]

さんふらわあの定食は未だ食べた事がありません・・・。
次回乗船時に是非食べてみたいです(^^)。

By まゆき05 17, 2011 - URL [ edit ]

naoさん

こんばんは。
船内の写真がほとんど撮れていなくて、レポートになっていません。
車の乗り込みはフェリーならではの風景ですね。これはボーディングブリッジから撮りましたが、乗船後デッキからもずーっと見ていました(^^;

>1人旅でした???
それは秘密。。。な~んて。
フェリーでは1人です。別府で九州の友人と合流しました。

By まゆき05 18, 2011 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

パネル、、見ましたが、早く船内に入りたくて、それとフェリーの写真も撮ったりと忙しくてじっくりとは見ていません。
それにしても、20分も掛かりましたか。そんなに遠かったかな~w
ラウンジでお弁当を食べている人も結構おられて、レストランは意外に空いていましたね。私は今回初めてでしたので、食事は船内レストランでと決めていました。
メニューも豊富で迷ったのですが、結局定食にしてしまいました。ご飯と味噌汁は熱々、おかずもそんなに冷めていませんでした。美味しかったですよ。

By まゆき05 18, 2011 - URL [ edit ]

naitya2000さん

コメントありがとうございます。
フェリーの旅の大先輩にコメントいただいて光栄です。
確か、定食は限定○○食だったと思います。
限定に弱くて、、(^^;

By 鉄軌星斗05 18, 2011 - URLedit ]

まゆきさま
こんにちは。
フェリーの旅、いよいよ始まりですね!
シングルの個室、けっこう広そうでええ感じ。
一晩ゆっくり過ごしたいですから、やっぱり個室がいいですよね。
定食おいしそう!鯨のカツが魅力的!私も食べたい!
『さんふらわあ』の箸袋も魅力的ですね!(笑)
では、失礼します。

By まゆき05 19, 2011 - URL [ edit ]

鉄軌星斗さん

こんばんは。
実は、フェリーに個室があるのは知りませんでした。
船によっては、JRのB寝台個室みたいなのもあるようで気になっています。
定食を選んだ一番の理由は、鯨のカツです。
最近は鯨もなかなか食べる機会が少なくなってきていますので。
箸袋もインパクトありますね。記念にもらってこればよかった。
船の限定グッズ、ストラップを買ったら、すっかり安心していました(^^;

By チン☆テクラ07 17, 2011 - URLedit ]

 はじめまして!

 IdylicOcean から飛んできました。そうしたら、naitya2000 さんのコメントがあってビックリ!

 私は、「こばると」の僚船、「あいぼり」に乗ったときの様子をブログに書いています。よろしければご一読下さいまし。

http://blog.goo.ne.jp/akashi-beppu-rakutenchi/e/c54d9ec3316f1d34792b2fe345bb4216

By まゆき07 18, 2011 - URL [ edit ]

チン☆テクラさん

はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
フェリーに乗るようになってから、こうして新しい交流が広まって、とても嬉しく思っています。どうぞよろしくお願いします。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
1 Trackbacks
明石在住、別府・苫小牧大好き男の食い倒れ日記07 17, 2011

 大阪南港と別府国際観光港とを結ぶカーフェリー、「さんふらわあ あいぼり」内のレストランです。          これは出口なんですけどもね……。 最近、船内食堂がどんどん(冷凍食品の)バイキング化する中、かたくなに(?)「カフェテ...

Top
カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト