明石海峡大橋~神戸 /11別府・高松クルーズ

05 01, 2011 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,新春クルーズ,明石海峡大橋,神戸港
Akashi Kaikyo Bridge

今クルーズの神戸入港時間は、朝の10時。
ぱしびぃにしては珍しく早い入港です。
朝ご飯食べたら、もう下りなくちゃいけません。
ちょっと慌ただしい最終日ですが、お天気は最高でした。

明石海峡大橋を通過したのは9時過ぎ。
皆さんデッキに出て、最後のクルージングを心ゆくまで楽しんでいました。

Akashi Kaikyo Bridge
8階デッキの船首側って風当たりが強いけど、船で海を進んでるぞ~って感じられる場所ですよね。

Akashi Kaikyo Bridge
はい、橋を潜りました~~

Akashi Kaikyo Bridge
振り返ると、こんな感じ。瀬戸内海は船の航行も多く、いつも絵になる風景です。

Port of Kobe
ああ、もう、神戸港の入り口です。

Port of Kobe
山に錨のマークと神戸市の市章があるのは、今回初めて知りました。

Port of Kobe

Captain's smile
無事接岸を終えて、今回もキャプテンの最高の笑顔です。

Port of Kobe
ポートタワーに登るのを忘れました。次回こそは。

Port of Kobe
あっという間の4日間でした。
最初は体調を崩していてどうなることかと思いましたが、後輩のおかげで楽しく過ごす事ができました。
入港後は、ご一緒した皆さんに、お礼と再会を約して、港を後にしたのでした。


今回の航海記は、いつも以上にたらたらと時間ばかりかかっていましたが、ようやく書き終えることができました。
記事を書いている間は、クルーズを思い出しながら、まだ船に乗っている気分を味わえるのですが、こうやって終わってしまうと寂しい。。。
また、船に乗りたい気持ちがムズムズしてきています。困ったもんだ。

関連記事
12 Comments
By 旅好きおやじ05 02, 2011 - URL [ edit ]

キャップテンの笑顔いいですね。

それにしてもまゆきさん・・・
山の市章と錨のマーク知らなかったとは・・・
まゆきさんらしくありませんね。港のツーの方が。

入港するときの神戸港の風景はいつ見てもいいですね。
お天気もよくいい写真です。

By まゆき05 02, 2011 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

冬の青空はなかなか拝めないところに住んでいるので、嬉しい晴天でした。
港や船のことなど、たいして知らないのです。聞きかじりで書いてます。
入港後のキャプテンの笑顔いいですよね。
無事クルーズを終える事ができた安堵感が伝わってきます。

By たえこ05 02, 2011 - URLedit ]

まゆきさん  

青い空と海!!
船からの明石海峡大橋と神戸!!
素晴らしい~~~ やっぱり海の様子にわくわくします。

でも、下船が寂しいですよね~

Facebook&ツイッター機能設定ですね?
クリックで「Facebook」にシェアしました。

URLに添付 見れるかな? v-216

By 村やん05 02, 2011 - URLedit ]

 うーん、青が・・・眩しいですよねぇ。

 そうそう、明石海峡大橋は・・・屈まへんくても、ぶつけるコタァ・・・無いし、安心。

By まゆき05 02, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

寄り道ばっかりしてましたが、ようやく最後まで書く事ができました。
いつもコメントありがとうございます。
その上、Facebookにもシェアしていただいて、さすがたえこさんやりますねぇ。
何にでも、ドンドン挑戦する姿勢に拍手です!

By まゆき05 02, 2011 - URL [ edit ]

村やん

このカメラ、ちょっと青が鮮やかすぎる傾向にあります。
さすがに、ぶつかるはずはないのですが、橋を下から見上げていると、ファンネルが引っかかるんじゃないかって、ちょっと心配になったりしますw

By 鉄軌星斗05 03, 2011 - URLedit ]

まゆきさま
おはようございます。
清々しい朝の青空に明石海峡大橋、きれいですね。
ラストの一枚、いいですね。
陸橋の一本道が輝いて、その向こうにシルエットになったぱしびい…。印象的です。
私は友人をお出迎え&停泊中の姿を撮影でした。
この日は時々雪がちらつく寒い日でしたが、雪とぱしびいのレアなカットを撮れて、
寒い中行った甲斐がありました。なかなかよかったです。
では、失礼します。

By 浜っ子半魚人05 03, 2011 - URL [ edit ]

 明石大橋良いですね~昼間に下をくぐると、その大きさをより鮮明に感じる事が出来ますね。

神戸市のマークは夜にはイルミネーションで真っ暗な山の上に浮かび上がるのを、別府航路が夜の運行になってからの船上から良く見た記憶が有ります。最初の内は何のマークか分りませんでしたが!(^ ^;

By m.y05 04, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 一枚目の写真いかにも海の上に浮かんでいる船の中からゆっくりと景色を楽しんでいる様子、とても綺麗な写真です。間の橋や空、海が素敵です。これはまゆきさんの腕ですね。楽しい航海記でした。私も自分の思い出と一緒に動き回っているようでした。ありがとうございました。

By まゆき05 04, 2011 - URL [ edit ]

鉄軌星斗さん

あれから、もう4ヶ月も経ってしまいました。
いつも以上にたらたら書いていて、こんなに時間が過ぎてしまいまして。
今度からは、もう少しちゃっちゃっと書きたいと思います。
最後の写真、目にとめていただいて、ありがとうございます。
解説していただいて、すごくいい写真に思えてきました(オイオイ
あの日は、ほんとに寒い日でしたね。
多分、どこかですれ違っていたのではと思いますが。。。

By まゆき05 04, 2011 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん

橋って何回見ても、その美しい姿や見事な造形に惚れ惚れします。
錨と神戸市のマークは、今回出港時(夜)にイルミネーションになっていたので気づきました。前回も多分見ていたのかもしれませんが、いつも、ぼんやり生きているので気づかなかったのかも(^^;;

By まゆき05 04, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

私はたいてい11階が定位置なんですが、8階の前方のこの位置も人気ですね。
船に乗って、今、海の上を突き進んでいるんだーーって感じられますものね。
いつも読んでいただいて、その上貴重なコメントを残していただき感謝感謝です。
皆さんのコメントも楽しみです。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト