恵文社一乗寺店 /11京都の旅

02 19, 2011 | Tag,恵文社一乗寺店,叡山電鉄
Keibunsya

今回の旅で行きたかったのが此処です。
恵文社 一乗寺店。
新刊だけを扱った書店とは、ちょっと違う、テーマごとに棚を工夫してあったり、雑貨のコーナーもあったりと、オーナーや書店員さんの思いがジンジン伝わって来る楽しいお店です。
少し前から気になっていたところに、英国ガーディアン紙による世界の書店番付「The world's 10 best bookshops」にも選ばれているというニュースもキャッチ。ますます行きたくなってしまったのでした。

開店と同時にお店に入り、はっと気づいたらあっという間に3時間は経っておりました(汗)
最近は、ネットで気軽に本が入手できたり、電子端末で本を読める時代ですが、こんな本屋さんはいつまでも残って行くのではないでしょうか。
↓店内の写真はありませんが、興味のある方はHPをご覧ください。
恵文社一乗寺店のHP

この本屋さんに行くには、バスや電車などいくつかのルートがありますが、今回は電車を選択しました。
地下鉄→京阪電車→叡山電鉄と何回も乗り換えて行ったのですが(笑)

Ichijoji Station
こちらが、最寄り駅の叡山電鉄「一乗寺駅」
電車も駅のホームも、いい感じ。この辺りの町の雰囲気にとけ込んでいます。

P1030353kyoto1102a.jpg
こんな赤い電車も走っていました。
あ、いえいえ、電車に乗るのが目的だったわけでは無いのですよ。ホントホント、、、


★ブログ村ランキングに参加中です。
この記事がよかったな~と思われたら、
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

関連記事
10 CommentsPosted in ☆旅
10 Comments
By まーがれっと02 19, 2011 - URL [ edit ]

クルーズもいいですが、こんな生活と隣り合わせの旅もいいですね~、気持ちがほっとします。

ネットで本を注文できるのは便利で時々利用していますが、やっぱり本屋さんや図書館で背表紙を見て、さわって、中を少し見て選んで、手でページをめくりながら読み進むのが好きです。
今のところデジタル書籍での読書は考えられません。

町の本屋さんやCDショップが減っていくのが淋しいです・・・(涙)

By 村やん02 20, 2011 - URLedit ]

 うーん、普通の・・・本屋さんは、以前よりも・・・減った 気するんやけど、こんな 雰囲気のトコは・・・違うんでしょうねぇ。

By まゆき02 21, 2011 - URL [ edit ]

まーがれっとさん

実は、こんな小旅行が好きだったりします。目的はひとつ。ついでにちょっと寄り道。みたいな、足の向くまま気の向くまま。。。もちろん一応簡単に下調べなどはしますが。

この本屋さん、新刊本だけじゃなく古本も同じようにテーマごとに並べられているのが面白いと思いました。書店とか古書店とか図書館とかの垣根を越えて、「こんな面白い本ありますよ」って紹介してあるのがいいですね。

By まゆき02 21, 2011 - URL [ edit ]

村やん

ネットで注文するのは確かに便利なので、今までの本屋さんではなかなか生き残りが難しいのかもしれませんねぇ。でも、お店の中をブラブラしながら思いもよらない本に出会う魅力というのも捨てがたいので、こんな個性的な本屋さんがもっと増えると嬉しいのですが。

By m.y02 21, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 素敵な町並みですね。目的もなくぶらぶら歩いていても楽しそう。電車の音を聞きながら店をのぞき込む。思わぬ発見があったりしてへ~~、ふ~~~ん、そうか~~、まゆきさんにはどんな発見があったのかな?


By たえこ02 21, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん  コンニチワ(^ヮ^)

京都に行かれて~ いいわね~
>恵文社一乗寺店
京都らしいお店ですが、Twitterで入荷お知らせが~
新しい時代も取り入れて~

京都は遠いです。
中々行けないです。 

息子の結婚式が上賀茂神社でした。宝ヶ池で宿泊が有るのみです。

貴女は流石~ お若い!!

By まゆき02 21, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

普段着の京都という感じの町ですね。
小さな製本会社の本とか、写真がきれいな料理の本、旅の本に、お店オリジナルのボールペンなど買って来ました♪ 他にも気になるものがいっぱいありましたが、「また今度ね」と自分に言い聞かせて。

By まゆき02 21, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

そうでしたね、上賀茂神社での結婚式のご様子、私も覚えています。
素敵だなぁって思っていたので、今でもよく覚えています。

恵文社はお店の雰囲気もとてもいいのですが、今はそれだけじゃやって行けない時代なのでしょうね。新しいものも取り入れて全国に発信していかないと。
それはそうと、私ももう若くありません。旅の後はいつまでも疲れが残ってて一週間ぐらいは使い物になりませ~ん。

By 鉄軌星斗02 24, 2011 - URLedit ]

まゆきさま
こんにちは。
待ってました!鉄子写真!(笑)
恥ずかしながら、叡山電車はまだ未訪問なんです…。
桜や紅葉の季節は最高みたいなので、鉄ちゃんのみならず、風景写真などを撮るアマチュアカメラマンも集まるほどの名所なんです。
ラストの1枚の展望電車に乗って、一度訪れてみたいと思ってます。
これまた、本題と違う所に食いついてしまって申し訳ありません…。
では、失礼します。

By まゆき02 24, 2011 - URL [ edit ]

鉄軌星斗さん

こんばんは。
基本的には船が一番好きですが、電車も飛行機も見れば写真を撮ってしまうという、エセ鉄子です。
叡山電鉄、もちろん乗ったのは初めてですが、いいですねぇ。
恵文社にはいろんなアクセス方法がありましたが、エイデンで行って正解でした。
この赤い車両は展望電車ですか!
次は一日乗車券を買って各駅をゆっくり巡ってみたいです。
ケーブルカーとロープウェイで比叡山にも登ってみたい♪

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト