柳川 川下り

ロマンチカから下船して、ちょっぴり寂しくなっていましたが、
そんな感傷に浸る間もなく、またまた動き出した我々です。
はい、いつもの下船後のおまけ。
今回は、柳川の川下りに行ってまいりました。
船から下りて、また舟に乗る~~♪

福岡天神の駅から西鉄電車快速に乗り、一路柳川駅へ。
今回は、にしてつの「柳川特盛きっぷ」を利用しました。
柳川駅までの電車往復割引乗車券、柳川川下りの割引乗船券、 柳川の郷土料理のお食事券がセットになっています

川下りの乗り場へは、専用のバスが送ってくれました。

さて、出発です。
9月の下旬とはいえ、まだまだ日差しがきつい。

途中、こんな低い橋の下を何回も潜りました。
舟の先頭に陣取っていた私は、どのタイミングでどれくらい頭を下げればよいのかに四苦八苦。

船頭さん。かなり年輩の方とお見受けしましたが、1人で舟を操りつつ、解説をしつつ、時には歌も歌いつつの大活躍でした!

これは立派な石造りの城塞水門

出会い橋
そろそろ終点に近づきました。
川沿いの景色を眺め、柳川の情緒を楽しんだ、約70分の船旅でした。

下船後は、柳川藩主立花家別邸の御花でお昼をいただきました。
さすが、昔のお殿様の別邸。立派なお庭。史料館も併設されています。

お食事も豪華です。
うなぎのセイロ蒸しは蒸したてのあつあつをいただきました。柔らかくておいしかった。
ただ、時間があまり無かったので、ゆっくりと味わうことができなかったのが残念でした。
立派な資料館や庭園も走るように通って写真を撮り、タクシーで柳川駅へと向かったのでした。

最後に、おまけのオマケ。
帰りの飛行機から見た夕焼けです。
今回は、最初から最後まで最高のお天気でした。
★この記事がよかったな~と思われたら、
ぜひクリックをお願いします。

にほんブログ村
- 関連記事