福岡入港 /10コスタ ロマンチカ

02 04, 2011 | Tag,コスタロマンチカ,福岡
Costa Romantica@Hakata

いよいよ博多湾に入ってきました。
そういえば、このクルーズ開始前に台風が発生していて、その影響を随分心配していました。
特に帰り頃に台風の進路と重なったらどうしよう、、なんて。
結局、5日間ずっと快晴。最高のお天気に恵まれました。


博多はこれで4回目。いまやお馴染みの赤灯台です。

Hakata Bay
ヤフードームや福岡タワーも見えています。

P1010405costa100921.jpg
出港した時と同じ岸壁に着くようです。
博多港名物。チェッカーフラッグが屋根に描かれた港湾管理のトラックですが、
今日は、ちゃんとフラッグも立ってますね。

P1010406costa100921.jpg
小さな船が近づいて来て、何かな~?と見ていたら、
港湾管理の方々が下りてこられました!いつもは車で登場されるのに、船で来るとはビックリ!

P1010418costa100921.jpg
船長以下3人のオフィサーの指示により、無事入港完了です。

P1010422costa100921.jpg
さてさて、入港を見届けたので、安心して朝食に向かいます。
最後の朝食は、ボッティチェリでいただきました。

P1010423costa100921.jpg
なんと、オムレツも運んで来てくれました。
最後なんだから、何でもしてあげるよ~って感じの気前の良さです。


P1010549costa100921.jpg
さ~、名残惜しいのは山々なれど、船を下りなければいけません。
下船時の荷物タグが可愛かったので写真を撮ってみました。

P1010426costa100921.jpg
岸壁に待っていたバスでターミナルまで移動。入国審査を受けます。

いろいろあったけど、そのひとつひとつがいい経験になりました。
何度も書いてますが、ほんとうに楽しいクルーズでした。
できることなら、また今年もこの陽気な船に乗りた~い。
もっと欲を言うなら、地中海でコスタの船に乗りた~い。
と思うのでした。


何度も中断してしまいましたが、ようやく最後まで書き終える事ができました。
航海記が終わるのは、クルーズが終わって船から下船する時と同じような寂しさがあります。
、、、なんてね。
いつも読んで下さる方、コメントを寄せて下さった方、どうもありがとうございました。


★ブログ村ランキングに参加中。
この記事がよかったな~と思われたら、
ぜひクリックをお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ
にほんブログ村

関連記事
12 Comments
By 村やん02 04, 2011 - URLedit ]

 うーん、博多なだけに「辛子明太子」っぽめの・・・赤灯台ですか!?ってコタァ・・・無いですネ。

By まゆき02 05, 2011 - URL [ edit ]

村やん

港の入り口には、港に向かって右側に赤い灯台、左側に白い灯台が設置されているのです。
そういう決まりになっているようです。
それにしても、福岡の赤灯台、確かに鮮やかな明太子色で美味しそうですね。

By m.y02 05, 2011 - URL [ edit ]

今晩は
 博多港入港、コスタクルーズも終わりに近づきましたが最後の最後まで楽しむことを忘れないまゆきさんはえら~~~い。入港シーンを見て、チェック柄の車の屋根を見て、港湾局の方々が船で来るのを見て、さ~~最後のお食事!私はいつもクルーズ最後のお食事は気合いが入っています。悔いの無いようにしっかりと食べます。それにしてもオムレツの美味しそうなこと! 「ごちそうさまでした。」
 長い間楽しませていただいて楽しかったです。ありがとうございました。

By 村やん02 05, 2011 - URLedit ]

 まぁ、決まりが・・・無くて、行くトコで・・・違ってたら、事故とかも・・・起きちゃいますもんねぇ。

By 旅好きおやじ02 05, 2011 - URLedit ]

外国船クルーズ楽しませていただきました。
「ぱしふぃっくびいなす」など日本船しか知らない私ですが
雰囲気が違いますね。
初めて乗船するときはやはり経験のある人と乗るのが良いように思います。
心強いですよね。一度は体験したいですね。

博多港は20年前とずいぶん変わったように思います。
私の知っている港は昔ですから・・・

立春がきて少しは雪が解けたでしょうか・・・。
春近しでしょう。

By たえこ02 05, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん  オバンデス~~

穏やかな博多港の様子綺麗、赤いお船がアクセントで良い感じです。

入港のやりとり眺めるの大好き!  良い画像です。

オムレツが美味しそうな色、地鶏の卵かな?
ブロイラー?(小屋で飼育)の卵は白っぽいから~
鶏も災難なこの頃ですが~  v-358

By まゆき02 06, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

港への入港出港を見るのが、なにより好きなのです。
最近、特にその思いを強くしています。
船の離岸接岸が見られないなんて、そんなのクルーズじゃな~い。
と、ちょっと大袈裟でした、失礼しました。スミマセン。。。
いつも、ウイットに富んだ素敵なコメントをありがとうございます。

By まゆき02 06, 2011 - URL [ edit ]

村やん

霧で視界が悪い時などにも役立つ目印なのだそうです。
安全のための知恵なわけですねぇ。
と知ったかぶりをしてますが、ごく最近聞いたことでした(^^;

By まゆき02 06, 2011 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

そうですね。私はいつも経験豊富な友人にくっついていくだけなので安心です。
初めての外国船でも、ほとんど迷う事無く過ごせました。
ありがたいことです。

今回の岸壁は、いつもぱしふぃっくびいなす等が接岸するフェリーターミナルから随分離れた場所でした。バスに乗って15分ぐらいかかりました。

By まゆき02 06, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

いつもありがとうございます。
赤い船がアクセントの博多湾の写真、自分でもお気に入りの写真です。
お目に留めていただいて嬉しいです。

たえこさんも、そうですか。
入出港の様子を見るの楽しいですよね~
それが無くては船に乗る楽しみは半減です。

By nao02 09, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

博多港入港の写真を拝見して、自分がロマンチカでの最終日を思い出しました。
僕もまゆきさんと同じアングルの写真を撮っています。
船好きは撮る写真が同じなんだな~と思いました(笑)
オムレツ食べたかな~?記憶がないですが、食べたような気がします!

By まゆき02 09, 2011 - URL [ edit ]

naoさん

同じアングルですか。
博多湾の写真、赤灯台、それともタグボートの写真かな?
面白いですね。
オムレツは、最終日に初めて食べました。
今から考えると、クルーズの終わり頃になって、ようやくコスタのことが少しわかってきたような気がします。なので、次に乗る機会があったら、今度はもっと楽しむことが出来るんじゃないかなぁ~って思うのです。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト