At Sea /10コスタ ロマンチカ

01 23, 2011 | Tag,コスタロマンチカ,終日航海,避難訓練


4日目。本日はAt Sea 終日航海日です。

友人は、ゆっくりお休み中なので、私1人で朝食にでかけました。
今日も、朝から良い天気。
やっぱりデッキでの朝ご飯は気持ちいいですね。

P1010227costa100920.jpg
饅頭に、揚げパンみたいなの、プラムにオレンジ。
ヨーグルトはイチゴ味にしてみました。
なんだか、まだ遠慮がちな朝ご飯ですw

IMG_1222cosuta100920.jpg
10時からは避難訓練です。
(iPhoneカメラの画像ゆえ、ちょいと荒い画像で失礼いたします)
ちょっと遅いんじゃない?と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
このクルーズ、実は昨日始まったばかりなのです。
私たち日本人は、元々上海発着のクルーズの後半と前半の半分ずつに乗船しているのです。
ですから、今夜はウェルカムパーティーなんかもあったりして。。。
なんか変な感じ~~

IMG_1223costa100920.jpg
まぁ、そんな細かいことなど気にしなければ、楽しいクルーズでございます。
さて、私のキャビンの集合場所は8&9階後方のオペラ劇場でした。
コスタカードをきっちりスキャンされましたので、さぼった人はどうなるんだろ?

P1010240costa100920.jpg
その後は、船内をまた散歩。
9階のピッツェリアでは、アート&クラフト教室が行われています。
私は午後の部に参加しましたが、この先生、なかなかコワイ方でした。
まぁ、押しの強い中国の生徒さんたちを相手にしているのですから、優しい顔をしていると収集がつかないという理由もあるかもしれませんが…

P1010252costa100920.jpg
こちらは、9階のショッピングエリア。
香水や宝石などのブランドものなどもあります。
わたくしには豚に真珠で、通路として使わせていただいただけでございます。

P1010254costa100920.jpg
お馴染み8階グランドバー。
毎晩、ダンスやビンゴなどイベントが行われている反対側にあるバーカウンターです。
日中は静かですね。

以下、船内の装粧品をいくつか撮ってみました。
P1010247costa100920.jpg

P1010259costa100920.jpg

P1010258costa100920.jpg

関連記事
12 Comments
By 村やん01 23, 2011 - URLedit ]

 えっ、劇場も・・・在るんですか!?ってコトで、やっぱ 巨大ですよねぇ。

By まーがれっと01 23, 2011 - URL [ edit ]

あら!私の好きなインテリアの雰囲気です。
奇をてらわず、遊びがあって、適度に上品で・・・。
写真からこんな印象を持ちましたが、実際はいかがでしたか?

By m.y01 24, 2011 - URL [ edit ]

こんにちは
 コスタの色々な場所を見せてくださってありがとうございます。装飾や雰囲気がとても素敵で散歩しているだけで楽しそう、香水や宝石ブランド品は私も見るだけです。だっていくら高価な宝石を身につけていても人はきっとガラス玉だと思うでしょう。
 デッキランチも気持ちよさそう。お食事が数倍美味しくなりますね。家にもデッキが欲しいです。そうしたら私のお料理も数倍美味しくなるかも・・・
 
 追伸
 金沢散策は兼六園や東茶屋街・武家屋敷などに行きました。残念ながら21世紀美術館には行っていません。次回は是非行ってみたいです。城下町を散策しながら「2時間ドラマでよく使われるよね~~」と言いながら歩きました。

By 旅好きおやじ01 24, 2011 - URLedit ]

まゆきさん 今日は。
先日のクルーズではお世話になりました。
「ぱしふぃっくびいなす」大好き人間の再会で楽しい船旅となりました。
また思いがけないお年玉を頂いたので最高の新春クルーズでした。

外国船の船内は今までの体験とは違う雰囲気ですね。
やはり外国船にも挑戦が必要でしょうか。
ぱしふぃっくびいなすにこだわったクルーズからの脱皮が必要かと・・・!!。

たまにしか乗船しないので暫く妻に従って「ぱしふぃっくびいなす」にこだわってみます。

丁寧な乗船記は素晴らしいです。楽しんでいますよ。

By たえこ01 24, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん  おばんです~

避難訓練? 何で? って思いましたが区間乗船だったんですか?
納得です。

貴女の表現がお上手だから~ 雰囲気が伝わり、何時も楽しい旅日記です。 


下船は何処ですか? 

ロマンチカの方が大きいのですが、船内はアレグラに似てます。
乗りたいなあ~

アート&クラフト教室は人気で中々参加出来なかったです。 v-431

By まゆき01 24, 2011 - URL [ edit ]

村やん

総トン数が52,926トンだそうです。
飛鳥2と同じくらいですが、やっぱりデカイですね。
でも、船内はわかりやすい造りになっているので、迷う事はあまりありませんでした。

By まゆき01 24, 2011 - URL [ edit ]

まーがれっとさん

仰る通りの印象でした。
意外にシンプルで落ち着いた雰囲気だったように記憶しています。
結構原色を使っていたりもするのに、派手にならないのは、
やはりイタリア人のセンスの良さゆえでしょうか。

By まゆき01 24, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

せっかくデッキを作るなら、やはり海が見えるところに家を建てたいものですね♪
金沢のお話も聞かせていただいて、ありがとうございます。
金沢に行くと、必ず観光客っぽい方々にお会いします。
まぁ私もそうなのかもしれませんが。。。
それくらいメジャーな観光地なんだなぁって、いつも思ってます。

By まゆき01 24, 2011 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

こちらこそお世話になりました。
凄いお年玉が出ましたね~~。自分の事のように驚いてしまいました。
書きたい事もたくさんあるのですが、こちらの航海記を終えたら、また追いかけて行きます。
クルーズは快適な旅ですから、自分がいかに楽しく過ごせるかが一番大事なのではないでしょうか。

By まゆき01 24, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん

ありがとうございます。
自分では説明不足のところも多々あるなぁと思っています。
実は、後から何度も書き直したり、書き足したり。。。(^^;

乗船も下船も福岡です。
てっきり、福岡発着のクルーズと思っていたのですが違っていたのですねぇ。
でも日本での実績も出来て来たら、日本発着のクルーズもそのうち企画されるかもしれません。
この後、また少し書きますが、船内イベントは、たえこさんが乗られたアレグラと似ています。やっぱり同じ会社の船ですから基本は変わらないのかもしれませんね。

By ameria01 25, 2011 - URLedit ]

母と行ったアラスカクルーズでクルーズに魅せられクルーズコーディネーターをしているものです。ブログを拝見しクルーズの楽しさ、素晴らしさ、そして人生を楽しむ姿が伝わってきました。ブログを始めたばかりなので学ぶところ大です!これからも時々覗かせてください。楽しみにしています。

By まゆき01 25, 2011 - URL [ edit ]

ameriaさん

初めまして。ご訪問ありがとうございます。
好きな船や船旅のことを、思いつくまま、好きなように書いています。
コメントをいただく皆さんとお話ししながら、楽しんでいます。
こんなブログですが、よろしかったら、どうぞまたお付き合いくださいませ。
クルーズコーディネーターって素晴らしいお仕事ですね。
憧れますが、また、たいへんなことも多いかと思います。
どうぞ、日本にもっとクルーズが広まるよう頑張ってくださいね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト