加賀不室屋の麩久箱膳

01 20, 2011 | Tag,不室屋,麩久箱膳


ロマンチカの航海記は上海を出港したところですが、ここでちょっと休憩。
たまには、美味しいもののお話でも。

もう先月のことになりますが、久々に金沢の不室屋さんへ行ってきました。
近江町市場の近くにある本店の茶寮では「麩久箱膳」をいただくことができます。

写真左上が「麩久箱」、右上は先付けの「蓋裏膳」
右下の椀が加賀料理の治部煮
御飯、汁、香の物が付きます。

麩づくしの、目にも美しいお料理たちです。
ちょっと見た感じでは、量的に物足りないと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、これが結構お腹いっぱいになります。御飯もおかわりできますし。
月ごとにメニューが変わるので、毎月行きたくなってしまうのでした。

IMG_1716humuroya10.jpg
「麩久箱」のアップ
師走(十二月)のメニューは
生麩 ゆば かに入り茶碗蒸し美味あん
丁字麩 三つ葉 胡麻和え 松の実
生麩岩石揚 珠麩入り玉子焼き 海老旨煮
すだれ麩射込み寿司 柚子見立て錦玉子
サーモン長芋市松きぬた巻き

IMG_1717humuroya10.jpg
こちらは治部煮。
小芋 巻ゆば すだれ麩 市姫麩
牛蒡 どんこ椎茸 鳥肉
ほうれん草 細工麩 山葵

IMG_1718humuroya10.jpg
これが、お店の外観。茶寮のほうは別の入り口があります。
不室屋さんのHPは こちらです。

関連記事
12 Comments
By sarara01 20, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん
不室屋さんのお料理美味しそうですね。いや、美味しです。
十数年前に一度伺いました。
治部煮が特に美味しかったです。
また、お土産にお湯を入れるとお吸い物になる最中を買いました。
金沢は美味しいものがたくさんありますね!

By チョビパパ01 21, 2011 - URL [ edit ]

フォーラスの抹茶カフェ、案内したかったな。いつも知らないうちに金沢にくるもん。。

By m.y01 21, 2011 - URL [ edit ]

おはようございます。
 さすが! 城下町にふさわしい上品なお料理、写真から優しい味付けが伝わります。数年前旅行に行ったとき初めて治部煮を食べました。味は覚えていません。でも散策した町はよ~~~~く覚えています。

By 村やん01 22, 2011 - URLedit ]

 へぇ、麩が・・・有名なんですねぇ。

 まぁ、あんま 食べたコトが・・・無いんやけど、公式HPの「生麩あんみつ」うーん、写真映えも・・・良さそうで、美味しそう。

By まゆき01 22, 2011 - URL [ edit ]

sararaさん

おおー、金沢においでになったことがありましたか。
金沢はメジャーですからね。今度いつかいらっしゃる時は、ぜひ富山でも途中下車してくださいませ。
お吸い物は、ふやき御汁 宝の麩ですね。結構具がたくさん入っていて、手軽なのに豪華なお吸い物で私も大好きです。

By まゆき01 22, 2011 - URL [ edit ]

チョビパパさん

あー、すみません。
1人行動が結構好きなもので。
それと金沢は近いので、思いついてすぐ出かけたりします。
高速バスが便利なのでひょいと乗ればすぐ着いちゃいますから。
あ、港に行く時は車ですが。。。
そんなに言っていただいて、とっても嬉しいので、機会がありましたらよろしくお願いいたします。

By たえこ01 22, 2011 - URL [ edit ]

まゆきさん  オバンデス!!

流石の加賀料理、城下町は成る程です。

和のおもてなしの心が見えるようです。
盛り付けが美しいから、食べたら勿体ない感じです。

昨日和倉温泉・加賀屋が

プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選において、31年連続総合日本一ですって~
良い所が多いですね!!

中々行けない場所です。

By まゆき01 22, 2011 - URL [ edit ]

m.yさん

金沢のどのあたりを散策されたのでしょう。
兼六園とか東茶屋街とかでしょうか。21世紀美術館は立ち寄られましたか?
m.yさんも、地元の美味しいものはきっちり食べてらっしゃいますね。
治部煮は、本来鴨肉を使うらしいですが、鶏肉で代用されることも多いようです。
私は煮汁にとろみがかかっているところが好きです。

By まゆき01 22, 2011 - URL [ edit ]

村やん

麩は大好物です。特に生麩のもっちりとした食感がたまりません。
生麩あんみつは、まだ食べた事がありませんが、確かにカラフルで美味しそうです。
それにしても、最近私の周りには甘党の男性が多いようで。
昨日も、紅茶に砂糖を4~5袋入れるという話を聞いて。。。びっくりです。

By まゆき01 22, 2011 - URL [ edit ]

たえこさん こんばんは~~

確かに、美しい細工で食べるのが勿体ないくらいです。
いつも、メニューと見比べながら楽しんでいただいています。
加賀屋も一度行ったことがありますが、あまりに至れり尽くせりのサービスで、
私などは、かえって落ち着かなくなってしまいます(^^;;

そうそう、不室屋さんのカフェが、東京のミッドタウン「サントリー美術館」にあるそうです。私も行った事はないのですが、金沢のお店とは違ったモダンな雰囲気みたいで、ちょっと気になっています。
http://www.suntory.co.jp/sma/shopcafe/cafe.html

By 鉄軌星斗01 23, 2011 - URLedit ]

まゆきさま
こんばんわ。
金沢は、もう10年ぐらい行ってないと思います。
前回行ったときに乗ったのが『サンダーバード』ではなく『スーパー雷鳥』でしたから…。
雪深いときに行った兼六園の美しさが忘れられません。
次回行くときには、ひがし茶屋街をゆっくり散策したいです。
さて、生麩大好きです。
お写真のお料理、上品でおいしそう…。
金沢というわけにはいきませんが、京都へ行ったときには生麩まんじゅうを買います。
まあまあエエお値段なので、いつもというわけにはいきませんが…。
私も甘味大好きなので、生麩あんみつがとても気になります。
では、失礼します。

By まゆき01 24, 2011 - URL [ edit ]

鉄軌星斗さん

さすが、金沢はやはり観光都市。皆さんよくご存知ですね。
生麩がお好きでしたら、こちらのお料理はお勧めです。
麩饅頭は、お店によって味が違いますが、私は不室屋さんのが大好きです。

ところで「スーパー雷鳥」。懐かしい名前を聞きました。
富山からサンダーバードに乗って行くと、金沢で車両を数両連結するのですが、
一度、その現場を見る機会があって、とっても興味深く見たり写真を撮ったりしました。
ちょっと本題から外れてしまって、すみません。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト