結構揺れました/10スペシャルクリスマスon ASUKA

12 29, 2010 | Tag,飛鳥2,クリスマスクルーズ,


次の日、目が覚めて外を見ると白波が立っています。
お天気はいいのですが、風が強くて。。結構揺れています。
でも、富士山が見えていました。
といっても、もちろん部屋からではなく、パームコートからの展望です。
潮跡がいっぱい付いたガラス越しの写真ですが、いちおう富士。

IMG_0001asuka101225.jpg
夕べは遅くまで話しをしていたので、朝はゆっくり目覚めました。
もちろん、朝風呂に行って、レストランに行ったのは8:30を過ぎていました。
朝食の「河豚開き干し」がふっくらと美味しかった~
この後リドカフェに行って、朝食その2(果物や珈琲)をいただいたのはもちろんです。

IMG_0005asuka101225.jpg
朝食のあとは、10時から避難訓練に参加。荒天のため船内で行われました。
その後、ショップに行ったり、フォトショプを覗いたり。
ピアノバーではクリスマスソングの演奏が雰囲気を盛り上げています。

IMG_0012asuka101225.jpg
あっという間にお昼♪たいしたこともしてないのに、まー、よく食べますこと。
間八のお造りや鶏治部煮が美味しかったです。

IMG_0016asuka101225.jpg
午後からは、チェックしたスケジュールをこなしていきますよー。
まずはシャッフルボード。かなり風が強いのに外のデッキで皆頑張る頑張る。
何とか3位入賞してタオルハンカチをゲットしました。
が、その後の「ビンゴ」、「ホースレース」では、、今年最後の運試しも不発に終わりました。

IMG_0020asuka101225.jpg
さてと、今夜は1回目の食事時間ですので、そろそろ準備をしましょう。
今夜は、アスカプラザでアペリティフタイムもありました。

IMG_0023asuka101225.jpg
ダイニングの前には氷の飛鳥が。
今宵は通常の洋食メニューでした。
クリスマスですから2日間とも洋食メニューなのは仕方ないでしょうが、飛鳥2は洋食が多いような気がします。一度は和食のディナーを食べてみたいのですが、なかなかお目にかかれません。

IMG_0027asuka101225.jpg
魚料理は平目のパイ包み焼き

IMG_0029asuka101225.jpg
メインディッシュは、牛フィレ肉のポワレ ニース風マディラソースを選びました。

IMG_0031asuka101225.jpg
デザートは、迷わずバニラブリュレをチョイス。大好きなんです。

関連記事
8 Comments
By sarara12 30, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん
楽しく読まさしていただいてます。
本当に飛鳥のショートは洋食ばかりで和食のお夕飯をいただいたことがありませ。
朝昼の和食が美味しいので期待“大”です。

By 村やん12 30, 2010 - URLedit ]

 うーん、河豚を・・・河童と、読んだら・・・駄目ですよねぇ。

 そうそう、避難訓練とかも・・・行われて、参加するコトが・・・出来るんですか??

By たえこ12 30, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさ~ん  いいわね~ クルーズ続きで~

Xmaソングが~ 私の耳に届きましたよ~

お食事も美味しそうです。

外国船と違うのが本当に良いですよね~ 
お高くて乗れないから~ 悲しいなあ~ 

日本船よ~ 安くして~ お願!! 無理かなあ~~ 

By nao12 31, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

白波が立っていますね~
海上は10m近い強風だったのでしょか?こうなるとデッキにはでる勇気が必要になりますね。でも強風で雲が散り富士山が見えて良かったですね!

今年もまゆきさんの素晴らしい写真の数々や詳しい解説の航海記を拝見することができ
いつも楽しませて頂きました。
来年も素晴らしい写真や楽しい航海記を楽しみにしています。
来年もまゆきさんにとって素晴らしい1年でありますように!

By まゆき12 31, 2010 - URL [ edit ]

sararaさん

コメントありがとうございます。
そして船上ではお世話になりました。
船の上での出会いは素敵です。だんだん仲間が増えて行くと船に乗る楽しみが、また広がっていきますね。
昨年の熊野花火クルーズで食べた花火弁当がとっても美味しくて、それ以来、飛鳥2の和食に憧れている私です。

By まゆき12 31, 2010 - URL [ edit ]

村やん

河童の開きですか。。。ちょっと想像してしまいましたよ。
避難訓練は、参加しなくてはいけないと法律で定められているのです。
部屋に備え付けられているライフジャケットを着て、定められたライフボートの下に集合します。
↓この時は荒天で船内で行われました。
http://sunevenus.blog105.fc2.com/blog-entry-592.html

By まゆき12 31, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

実は無寄港のクルーズは苦手なんですが、そのかわりというか飛鳥2では同世代の方が多く乗船されていて、お友達が出来る機会が多いのです。
特にA-styleなどは3連休に設定されるので現役世代の乗船率が高いです。
この辺りはぱしびぃにも考えて欲しいなと思います。若い人の乗る機会が増えれば、船の楽しさを知って将来も船に乗り続ける可能性が高いと思うのですが。

By まゆき12 31, 2010 - URL [ edit ]

naoさん

どうも飛鳥2との相性はあまり良くないみたいで、初めて乗った男鹿の時も3月のA-styleの時も、お天気には恵まれません。
横浜発着の時は、富士山を見れるチャンスがあるので楽しみですね。

こちらこそ、いつもお付き合いいただきありがとうございます。
来年もいい年になりますようお祈りしています。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト