厨房公開&夜のビュッフェ /10コスタ ロマンチカ

10 08, 2010 | Tag,コスタロマンチカ,厨房,夜食
IMG_0136costa100918.jpg

レストラン ボッティチェリを出たところにあるグランバー ピアッツァ・イタリア。
バーカウンターの向かい側では、昼となく夜となく、いつも音楽が流れ、ダンスレッスンやビンゴなど様々なイベントが開催されています。
演奏されている音楽も、よく知っているポピュラーな曲が多く、ここで過ごす事が一番多かったように思います。

この日も夕食後にはオペラ劇場を覗いたり、9階のタンゴラウンジ(ここでも生演奏がありましたが人影はまばら)に行ってみたりしましたが、結局グランバーに戻ってきました。

IMG_0083costa100917.jpg
さて、この日の夜食(ビュッフェ)会場はメインキッチンとのこと。
ということは、厨房見学が出来ます♪

IMG_0084costa100917.jpg
おー、早速インパクトある方がお出迎え?

IMG_0085costa100917.jpg
「歓迎光臨」・・・ようこそ

IMG_0089costa100917.jpg
亀さん、なぜかパイナップルの上に乗ってます。

IMG_0092costa100917.jpg
トロピカルな鳥。羽を見ると孔雀でしょうか?

IMG_0095costa100917.jpg
優雅なパンの白鳥に

IMG_0097costa100917.jpg
カラフルなフラワー

IMG_0098costa100917.jpg
そして、存在感のあるドラゴン。やはり中国にちなんだ造形ですかねー。

楽しいアートを見た後は、
あまりお腹も空いていないのですが、ちょっとだけ夜食の味見を。
フルーツとお粥をもらってレストランでいただきましたが、このお粥の美味しかったこと!
思わず「私、このお粥があれば(この船で)生きて行ける!!」と発言。
さっきまで気持ちが落ち込んでいた私ですが、このお粥で、すっかり気分が変わりました。
まー、立ち直りの早いこと早いこと♪♪(笑)


お腹も気持ちも落ち着いたところで、部屋に帰ってくると、
こんな素敵な飾りとポストカードが待ってくれていました。


さて、いよいよ明朝はチェジュ島に入港です

関連記事
8 Comments
By まーがれっと10 09, 2010 - URL [ edit ]

果物と野菜の造形が素晴らしいですね!
特に1枚目のスイカのオジサンが好きです~。
眉、鼻、あごのヒゲの白い部分は、スイカの皮の白い部分なのでしょうか。
だとしたらすごい技術ですね!

初めての船でも自分の居心地のいい場所ができると落ち着きますよね。
スタッフと顔見知りになって毎日声を掛けてもらったりして、ホッとします(^^)

By たえこ10 09, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  こんにちわ~

フルーツの祭典(フルーツ・カービング)と、
存在感のあるドラゴンなど、

何とダイナミックな様子はコスタだから?
中国人向け?

>さっきまで気持ちが落ち込んでいた私ですが
まあ~ 何か嫌な事でも?

雨ですが、そちらは如何ですか?
折角の連休が~ 肌寒い日に成りました。
カレーをコトコト煮込んでいます。

By まゆき10 10, 2010 - URL [ edit ]

まーがれっとさん おはようございます。

鳥や花の表現に、やはりお国柄が表れているように思いました。
すいかのオジサン。。じっくりと見てこなかったのですが、写真から推察すると、皮の白い部分を利用しているみたいですね。この次の日のクルーショーで舞台で実際にフルーツカービングしているところを見ましたが、それはもう鮮やかな包丁さばきでした。

By まゆき10 10, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん おはようございます。

こちらも昨日から雨で肌寒いです。
煮込み料理は、いい匂いがお部屋にただよってきて幸せになります。
これから寒くなるとシチューやおでんもいいですねぇ。

ディナーが、あまりいい印象じゃなかったけど、夜食のお粥が美味しかったので、あっという間に気分が変わったという、軽い性格の私です (^^;;

By m.y10 10, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 さすがイタリア船!
 いつも音楽が流れていてダンスやビンゴが楽しめて・・・そして果物やパンが色々な顔をしてお出迎え、見ているだけで楽しくなります。明るい陽気な感じが伝わってきます。そんなに美味しいお粥私も食べてみたいな~~

By まゆき10 10, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん こんばんは。
音楽やイベントについては、イタリア船コスタの特徴なんだと思います。
でも、このクルーズは9割を占める中国人の船客を中心に考えられたクルーズでした。中国人シェフも乗っているので、中華は美味しいのです。それは、食事を重ねるごとにわかってきました。お粥は日本のお粥と違って、さらっとしたスープのような喉ごし。いくらでも食べられそうでした。

By nao10 11, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんにちは~

ロマンチカの厨房公開は楽しかったですね~
今回のまゆきさんの写真を拝見すると、僕の時とまた違ったアートが見られバリエーションの広さがうかがえますね!

ドラゴンフルーツ食べましたか!?

By まゆき10 12, 2010 - URL [ edit ]

naoさん こんばんは。
こんなにたくさんのフルーツカービングやパンのアートを見たのは初めてです。
厨房を公開してくれるのも嬉しいですね。
アートの内容は違うものもたくさんありましたが、シェフは同じ方がいらっしゃいましたヨ。
ドラゴンフルーツは、残念ながら今回お目にかかれませんでした。ガッカリ。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト