船内探検と乗船説明会 /10コスタ ロマンチカ

09 29, 2010 | Tag,コスタロマンチカ,乗船説明会
Costa Romantica

腹ごしらえの後は、友人の案内でブラブラと船内を探検。
こんなポップな雰囲気がイタリアの船らしいですね。

Diva Club
最上階14階のディーバディスコ。丸い形で360°の見晴らし抜群

P1000684costa1009171.jpg
ロマンチカにはエレベーターが2カ所あります。
この青いエレベーターは前方のもの。後方にあるものは赤い色でなので、自分が今どこにいるかわかりやすくなっています。

P1000688costa1009171.jpg
ビュッフェ・ジャルディーノ。中国クルーズだからか、赤い提灯にちょっと違和感あり。

P1000695costa1009171.jpg
9階から8階グランバーを見下ろしたところ。

P1000679costa1009171.jpg
船の銘板?

P1000692costa1009171.jpg
16:30より、9階後方タンゴ ボールルームで乗船説明会がありました。
日本人乗務員の秦野さんから船内生活や予定などの案内。
それと、ライフジャケット装着方法や避難訓練に関しての説明など。
今クルーズの日本人乗船客は約150名。

P1000693costa1009171_20100929093524.jpg
コスタカードとルームキー。
その下にあるのは、船内新聞「Today」

さて、次はいよいよ出航です⇒「博多出港

関連記事
14 Comments
By まーがれっと09 29, 2010 - URL [ edit ]

強い色使いが外国船を感じさせ、ワクワクします。

お国ごとの乗客のマナーも気になります~。

By 浜っ子半魚人09 29, 2010 - URL [ edit ]

 イタリアらしいオシャレな感じですね、写真からは姉妹船だけあってクラシカと同じ様な雰囲気を感じました。

楽しい陽気なイタリアンクルーズを楽しんで来てください~。(^∀^)/~~~

そそ、船の銘板?からは、イタリアの有名な造船会社「フィンカンティエリ」ベネツィアのマルゲーラ造船所と有りますね。

By m.y09 30, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 いかにもイタリア船らしい雰囲気、明るく楽しそう。気取らずに気楽に楽しむことができそうですね。もうすぐ出航!さてさてどんな感じになるか楽しみです。

By たえこ09 30, 2010 - URL [ edit ]

コンニチワァ~~  まゆきさん  

日本人乗客150人って事は、乗客定員の一割強ですから、丁度よかったかしら?
でも、スタッフが入れ換わりが有ったとか?
サービスは如何でしたか?

これからが楽しみ!!

By ビタミン09 30, 2010 - URL [ edit ]

イタリアの船はやっぱりイタリアンチックですね~♪
エレベーターが色分けされているのはわかりやすいかもしれません。
私は いつも船内でまよっていますので(笑)

本当に赤い提灯が 「えっ!!!」って雰囲気です。

By まゆき09 30, 2010 - URL [ edit ]

まーがれっとさん、こんばんは。
強い色を使っていても、センスの良さを感じます。
今回のクルーズは、上海発着のクルーズの後半部分と前半部分を乗っているので、最後の夜にウエルカムパーティーがあったりして、ちょっと調子が狂うこともありました。
何といっても乗船客のほとんどを中国の方が占めていますので、いろいろあります。事前に聞いていたこともたくさんありましたので、それほど驚きませんでしたが。。

By まゆき09 30, 2010 - URL [ edit ]

浜っ子半魚人さん、こんばんは。
さすがお詳しい!解説ありがとうございました。
デッキプランを見ても、ロマンチカとクラシカは良く似ているなと思います。
そういえば、来年の日本発着のクルーズは、ロマンチカに代わってクラシカになるという噂です。

By まゆき09 30, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん、こんばんは。
インテリアもクルーも陽気で明るく、楽しい船でした。
カジュアルな雰囲気だけど、お洒落したかったらどうぞ。堅苦しく考えないで。
と、肩の力を抜いて楽しめます。

By まゆき09 30, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん、こんばんは~。
私は初めてですので比較のしようがありませんが、友人の話では随分違いがあったようです。
でも、日本人コーディネーターさんはとても一生懸命で好感が持てました。
乗船客は、日本人の他はほとんど中国の方ですから、欲を言えばもう少しいろんな国の方が乗っておられたらもっと面白いだろうなぁと思います。

By まゆき09 30, 2010 - URL [ edit ]

ビタミンさん、こんばんは。
エレベーターの色はとてもわかりやすかったです。
実は一度部屋に帰る時に反対方向へ行ったのですが、途中ですぐ気づいて帰ってこれました。
赤い提灯は、どう考えても浮いてますよね。

By nao10 01, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは~

1枚目の写真、流石に上手いですね~~~
ありましたね!この時計!
外から見るのが正規な時間でしたか?う~んどっちだったかな?
まゆきさんの今回の航海記の流れからだと、内側から見た16時6分が正解かな?

By まゆき10 01, 2010 - URL [ edit ]

naoさん、こんばんは。
とりあえず撮って、後から見直したら結構面白いなって思いまして。。(^^;
仰る通り、中から見るのが正しい時間でしょうね。
でも、実際の撮影時間より5,6分遅れてます。
エレベーターの所にあった時計も合ってないのに気づきました。
このあたりのアバウトさがイタリア人気質でしょうか~

By hiroshi10 04, 2010 - URLedit ]

こんにちは。

まゆきさんの写真は、やっぱり、美的ですね~~。
何でもない光景が、アングルの切り取り方次第でこんなに美しい「絵」になるのだ、と教えていただいているように素敵です。

船の銘板、フィンカンチェッリのヴェネツィア造船所で建造されたのですね。この船。
個人的なハナシで何ですが。。。コスタの船、いま、とても魅力的に見えます。

By まゆき10 04, 2010 - URL [ edit ]

hiroshiさん こんばんは。
またまた身に余る言葉をいただき、ありがとうございます。
でも、自分ではつまらない写真だなぁと最近思うようになっているのです。
もっとワクワクするような写真が撮れたらいいなーって。
まぁ、もとより、そんな能力も表現力もないのですが、、

初めての外国船ですから、比較する対象もないので、コスタについて語るのは難しいのですが、今回の乗船で感じた事を、そのまま正直に書いて行こうと思っています。
ただ、今度はぜひアジア以外の地域、できれば地中海でコスタの船にもう一度乗ってみたいと思っています。いつになるかわかりませんが。。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト