クレマチス

06 18, 2010 | Tag,植物園,マクロ,クレマチス
Fond-Memories
Fond-Memories

またまた、植物園に行きました。
最近は、月に1、2回は出かけています。
いつも新しい花が咲いているし、植物園は広くて、まだまだ未踏の奥地があるのです。
今回は「友の会」会員になってしまいました。これでいつでも入園自由♪

Betty Corning
Betty Corning 
「しずく」に挑戦してみたのですが。うーん、なかなか難しいのです。
どこにピントが合っているのか、本人にもわかっていません。
それにしても、クレマチスって素敵な名前がついていますね。

P1040521.jpg
Princess Diana
さすが気品と華やかさがあります。

P1040524.jpg

P1040486.jpg
池の周りではこんな写真も撮れたりして、植物園散歩は楽し。



★ブログ村ランキングに参加しています。
励ましのクリックを、よろしくおねがいしまーす♪
にほんブログ村 写真ブログ ノンジャンル写真へ


関連記事
10 Comments
By 村やん06 20, 2010 - URLedit ]

 うーん、クレチマスを・・・くれチマス!!ってコトで、ちょいと 涼んで 戴きつつ、夏の・・・浴衣が、何だか 思い浮かびましたわ。

 そうそう、最後の・・・写真は、萌えー。

By たえこ06 20, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  コンニチワ~

流石に植物園です。
珍しいクレマチスばかり~ 

赤いのはダイアナさんを冠たるにふさわしい、綺麗な花姿! なんちゃって~
私も、浜名湖花博で見ましたよ~

イイワネ~~ お花は~

By まゆき06 21, 2010 - URL [ edit ]

村やん

一番上のクレマチスは涼しげで夏の香りがしているかもです。
浴衣の柄にもありそうですね。
そうそう、カモさん?はお食事中だったらしく、潜ったり上がったりで忙しそうでした。

By まゆき06 21, 2010 - URLedit ]

たえこさん

こんばんは
はい。クレマチスだけでも20種類ぐらいはありました。
バラ園に行った時も思いましたが、Princessの名前がついている花は皆、華やかで美しいですね。

By m.y06 21, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 素敵な写真ですね。一枚目の写真は透き通っていて押し花かと思ってしまいました。花もその日によって色々な表情を見せてくれるのですね。

By まゆき06 21, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは。
ありがとうございます。一枚目のは下から見上げたら、こんな感じに写ったのです。
写真の上手な方は光りの方向を考えて撮るそうなんですけど、私は行き当たりばったり(^^;

By クルーズ大好き06 22, 2010 - URL [ edit ]

クレマチス???

テッセンかな?と写真を見た時思いました。
若い頃、池坊を習っていたので懐かしいですね~

最近の花は胡蝶蘭(昔は見なかった)くらいしか知りません(笑)

睡蓮はそろそろですね!

By まゆき06 23, 2010 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

クレマチスとテッセンはお仲間のようです。
池坊ですか。私は華道のほうはサッパリで、投げ入れ専門(笑)
睡蓮は一度見に行ったのですが、その時はまだ3分咲きぐらいで、それ以来すっかりヤルキなしです。

以前に言っておられた「港シリーズ」始めてみました☆

By bezner06 25, 2010 - URLedit ]

とてもきれいに撮れている写真ですね。
植物園は心やすがるところなので私もときどき行きます。
また行きたくなりました。

By まゆき06 27, 2010 - URL [ edit ]

beznerさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。
クレマチスって、繊細な花ですね。昔からテッセンは好きな花でしたが、こんなにたくさんの種類があるとは知りませんでした。
植物園で写真を撮りながらブラブラ歩いていると、あっという間に時間が経ってしまいます。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト