5分間の船旅

06 14, 2010 | Tag,こしのかた,県営渡船,新湊大橋
ferryboat

海王丸パークに来ると、やっぱり乗りたくなるんですよね。
この渡船。
いえ、見るだけでもいいんですけど、時間があればきっと乗ってしまいます。
15分間隔で運行してますし。海を見ていたらあっという間に時間は経ちますしね。

ferryboat
県営渡船「こしのかた」
こうして見ると、地元の方達の足となっているのがよくわかりますね。
そして、時々私みたいのが紛れ込んでいたりします。。。(汗
ちなみに「海竜」っていうオレンジ色の船もいます。→海竜乗船記

voyage
堀岡の乗り場の横には、富山商船高等専門学校の練習船「若潮丸」

voyage
さてさて、また「こしのかた」に乗って帰りま~す。

20100221-6.jpg
越ノ潟発着場から見る「新湊大橋」
かなり出来上がってきました。
完成は24年度とのこと。これが出来上がると、渡船は廃止される予定。寂しい。


★ブログ村ランキングに参加しています。
励ましのクリックをいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 旅行ブログ 船旅へ


関連記事

Previous: 夕景

Next: 海王丸 2010
6 Comments
By m.y06 15, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 生活密着型の船は数が少なくなりました。橋ができると便利になりますが何か寂しいですね。先日私は千葉佐原の12橋巡りをしてきました。今は観光用になっていましたがその昔は各家に小さな船があって川を行き来していたんですね。「潮来花嫁さんは、潮来花嫁さんは船でい~~~く♪ぎっちら、ぎっちら、ぎ~~ちら~~こ~~♪」
 お粗末様でした。

By たえこ06 15, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  (* ^-^)ノこんばんわぁ♪

県営渡船「こしのかた」で5分間の船旅!!
乗ってから、降りるまではどの位時間かかるの?
イイワネ~~~
ちゃんと航跡も写して~ 流石!!

今日録画して有ったサスペンスドラマで雨晴海岸と大牧温泉が登場でした。
素晴らしい所!!

大牧温泉は船でしか行けない秘境ですのね?
雪の頃が良いんですか?  これも船旅!!!

By まゆき06 16, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

おはようございます
橋ができると便利になるんだろうなぁと勝手に想像していましたが、橋の高さが結構あるので(船の航行のため?)橋の乗り口まで距離があって、かえって不便になる住民もいらっしゃるそうです。地元の方にその話を聞いて、ああそうかと、物事は一面からだけ見ていてはいけないんだなぁと思い知ったところです。
佐原の12橋巡り…ちょっとググりましたら、なかなか風情がありそうですね。現在は生活から離れてしまったものを、観光として蘇らせて引き継いでゆくのも文化継承の一方策かな、などと思います。
すばらしい歌声ありがとうございました。

By まゆき06 16, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

おはようございます
対岸の船着場が見えているくらいの近さなので、ほんとに乗っているのは5分間ぐらいなのです。
それでも、船に乗るのは楽しいですね。
ちゃんと船室もあるのですが、寒くてもデッキで風に吹かれて景色を眺めているのがいいです。

大牧温泉ですか!
実は私は3歳ぐらいの時に乗ったきりなので、全然覚えていないのです。
ぜひ、乗ってみたいと思っているのですが、なかなかチャンスがなくて。
雪の時期も綺麗かもしれませんが、新緑や紅葉の時期がやはり良いのではないでしょうか。

By nao06 18, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、こんばんは!

こういった渡し船が情緒があって良いのですが、だんだん無くなっていきますね~
寂しいですね~
安全や効率が優先される時代ですから仕方が無いのかな~

By まゆき06 19, 2010 - URL [ edit ]

naoさん

新幹線ができたら在来線が切り捨てられるように、橋ができてもかえって不便になる人もいるみたいです。
こういう生活に密着したものこそ残してほしいですね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト