認定証をいただきました♪

05 25, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ニューイヤークルーズ,入出港
船が港に入港、出港するのを見るのが大好きです。
クルーズに参加した時の楽しみの、かなりの部分を占めていると言っても言い過ぎではないくらいです。

今回のニューイヤークルーズでも、神戸港出港に始まり、花蓮、基隆、石垣、那覇、古仁屋、そして横浜のすべての港で船の入出港を楽しみました。
仲良しの船友とも、この入出港時にデッキで出会ったのですが、今回のクルーズでは、新たに入出港見学仲間が増えました。やはり、同じような趣味趣向の方と仲良くなってしまうものですね。

その方はまだお若い男性で、初めてお会いしたにもかかわらず、入港出港のたびにデッキでご一緒しているうちに、なんだか同志のようになってしまいました。
私が、デッキに出て行くのが少し遅くなると心配して連絡してくれたりもして。

結局、彼と私は、今航海のすべての港を制覇したのでした。
私としてはいつものことで、変わったことでもないのですが、やはり仲間がいるのは楽しいですね。
(マニアックな話ですみません)

で、最終の横浜港に無事着岸後のことです。
キャプテンが軽やかに階段を上がっていらっしゃって、、、

彼と私に、これを手渡してくださったのです。

P5230251new10.jpg

航海の途中で、「私たち、すべての入出港見学を目指してます!」とお話したら、「では何か考えましょう」とは仰っておられたのですが、、、まさか。。。

こんなに素敵なものをいただけるとは。嬉しかったなぁ。
さすが、文章はユーモアたっぷり、遊び心溢れる素敵な「認定証」です。
とてもいい記念になりました。ありがとうございまーす!

関連記事
12 Comments
By nao05 25, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は!

素晴らしい証ですね!本当に記念になりますね~
由良キャプテンが考えた文章でしょうか?
きっと、そうなんでしょうね~ ユニークな文面ですね!
まゆきさんの家宝ですねv-10

By クルーズ大好き05 26, 2010 - URL [ edit ]

よくがんばりましたねv-425

私は途中でリタイヤ(笑)

朝7:00入港の時はあたりが暗いうち6:00過ぎには部屋を出ていましたよね~

それと寄港地が多いので大変だったでしょう。
私は最近体調が悪くて早起きが出来なくなっています。

さて今年のぱしびぃは年末年始いい寄港地に行きますねv-426
今からとても楽しみです!!!

By たえこ05 26, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん 

>今航海のすべての港を制覇したのでした。

それを認定して下さったのですか?
お洒落な計らいが有って~~ 最高のクルーズでしたね!
おめでとう!!

私も早起きの口ですが、 何時の間にか着岸しててがっかりする時が有ります。
すべての入港を見逃さないのはスゴイと思いますよ~~

サプライズはこれだったんですね!!   ∠※PAN!♪*♪  v-353

By m.y05 26, 2010 - URL [ edit ]

 こんにちは
 サプライズ! 納得\(^o^)/
 考えた由良船長もすばらしい。こんなところが人気の秘訣なんでしょうね。ところで全食完食なんていう認定書はないのでしょうか?それなら私でも頂けるかも・・・(>_<);

By まゆき05 27, 2010 - URL [ edit ]

naoさん

こんばんは~
たぶん、ご自分で考えられたのだと思います。
なかなか楽しい文ですよね。
それはそうと、今頃気づいたのですが、印の文字、、、
「太平洋維納斯船長印」
調べてみたら「維納斯」でヴィーナスの意味があるんですねー!
知りませんでした。

By まゆき05 27, 2010 - URL [ edit ]

クルーズ大好きさん

私もだんだん早起きが辛くなってきているのですが、
今回は、新しい仲間がいらっしゃいましたから楽しかったですよ。

今回の寄港地5箇所は確かに多かった。。。なにせ毎日でしたからね。
でも、寄港地が全然ないのは、これまた寂しいですね。
やっぱり、船の入出港を見るのが大好きですからーー

By まゆき05 27, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは~♪
船に乗った時の楽しみは、何といってもコレですから。
まず、やることは、船内新聞で寄港地の入出港時間のチェックです。
朝日、夕日を逃すことはあっても、入出港を見逃すことは、多分今までなかったような気がします(^^;
そんなわけで、ちょっと(かなり)嬉しい出来事でした。

By まゆき05 27, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

入出港のたびに付き纏って、写真を撮って、ご迷惑だったのでは、、、と思っておりましたが、これをいただいたということは、そうでもなかったのでしょうかねぇ。
「全食完食の認定書」は、ダイニングのIマネジャーに頼んでみられてはいかがでしょうか。
きっとまた、ユニークな認定書を考えてくださるに違いありませんw

By 05 28, 2010 - URL [ edit ]

乗客のことをいつも考えているのが良く分かりますね。
何時もの所からまゆきさんの姿をみている由良船長もいつも緊張しているのでは・・・と思いますが???。
そんなには見えませんね。

先日の区間乗船の時も何時ものところで見ていると振り返り顔が会うと「アレェー」と言う感じで声をかけてくれ話ましたが、気さくな船長さんですね。

まゆきさんと由良船長さんとはもっと特別な糸で結ばれているように感じますが・・・。

認定書いいなぁ~~。

By まゆき05 29, 2010 - URL [ edit ]

船の接岸は、初めて見た時の感動が今も忘れられません。
ほんとに、音もなくふんわりと岸壁に着ける技は凄いなーと思います。
その感激を味わいたくて、毎回毎回見学させてもらってますが、キャプテンもさぞや鬱陶しいのではないかと思いますよ~~(笑)

今回は、珍しく若い男性(多分ぱしびぃ乗船は初めて)が一緒でしたので、キャプテンも張り切っておられたのではないでしょうか。

By 絢姫05 31, 2010 - URL [ edit ]

こんばんは。
そんなわけで認定証をもらったもう一人です。
まゆきさんのおかげで私ももらえたのでは?と思っています。
いやはややはりちょっと寄港地が多かったせいか出港・着岸は人が少なかったですね。

しかしあの認定証は嬉しかったです。半分冗談だと思っていましたから

By まゆき06 02, 2010 - URL [ edit ]

絢姫さん

こんばんは!
いえいえ、認定証をいただけたのは、絢姫さんのおかげですよ。
私なんてもう何年もストーカーのように入出港を密着取材していますけど初めてですもの。
あの船では若い男性は珍しいので、キャプテンも嬉しかったのですよ、きっと。

そんなわけで、ありがとうございました。
また機会があったら、付き合ってくださいね。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト