加計呂麻島へ (その1)

04 18, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ニューイヤークルーズ,奄美大島,加計呂麻
IMG_4580new10_20100419105729.jpg

奄美大島を訪れるのは3回目です。そして、今回はぜひ加計呂麻島へ行きたいと思っていました。
今回の港は古仁屋。大島海峡をはさんで、加計呂麻島とはお向かいなのです。

さて、加計呂麻島に行きたいと話しをしていたら、同行者から「じゃ、あなたが計画を立てて」と頼まれました。はい了解。と気安く返事をしたものの、よくよく聞けば、参加者は総勢8名!とのこと。
え!それは大変。せいぜい2,3人でちょこっと遊びに行くものと思っていたのに、これは大事です。

ネットで観光ガイドさんを探して連絡を取ってみたところ、最初のところでは人数オーバーで残念ながら無理ということでしたが、運よく2箇所目で引き受けていただきました。結局、お知り合いのガイドさんと2人で車2台に分乗するということなのですが、実際に行ってみたら、もう一人のガイドさんは最初にお願いした方だったのです。これも何かのご縁なんでしょうね。
(写真は諸鈍のデイゴ並木)

IMG_4505new10a.jpg
加計呂麻島へはフェリーが航行していますが、人数がまとまれば海上タクシーが便利ということでガイドさんが予約しておいてくださいました。
乗り場へ行くと、もう一方のガイドさんが待っておられます。

IMG_4521new10.jpg
快晴の空の下、海上タクシー「でいご丸」は加計呂麻島の生間港へと向かいます。

IMG_4531new10.jpg

IMG_4532new10.jpg
最初に案内されたのは、諸鈍の「大屯神社」
平資盛が祀られており、旧暦9月9日には国指定重要無形民俗文化財「諸鈍シバヤ」が奉納される。
ここで初詣をさせていただきました。

IMG_4553new10.jpg

IMG_4557new10.jpg
その後は、「デイゴ並木」へと向かいましたが、
途中の海の波打ち際に、何か黒いものが帯のように長く続いています。
いったい何?と近づいてみると、なんと小さな魚の群れでした!
ガイドさんも初めて見たという、とても珍しい現象に出会いました。

IMG_4563new10.jpg

IMG_4568new10.jpg
デイゴ並木の中ほどには、映画「男はつらいよ」のヒロイン、リリーの家もあります。

IMG_4591new10.jpg

関連記事
4 Comments
By m.y04 19, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 どの写真も南国らしい景色!海も木も花ものびのびとして気持ちよさそう・・・光を一杯に浴びて、綺麗な空気を一杯吸って澄んだ海で育ったお魚を食べて長生きすること間違い無しですね。

By まゆき04 21, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは。
1月だというのに、こんなに光あふれているのが羨ましいのです。3~4月ごろが一番いい季節と聞きました。暑いのは苦手ですが、晴れ日の少ない土地に住むものとしては憧れの地ですね。
ゆったりとした時間が流れていました。

By たえこ04 21, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  こんばんわぁ♪

穏やかな海! 鏡の様にキレイな海ですね~

>加計呂麻島の生間港
初めて聞く場所です。 何にも知らないんです。 私は~

>「男はつらいよ」のヒロイン、リリーの家もあります。
リリーを演じたが浅丘ルリ子でしたか?
あれは見ましたよ!! そうですか? 良いですね!!

ピンクの花に目が行きます!!
見たことが無い花です。 南国の花とは思えないですが、
トゲが有るのね~ 美しいものにはトゲが有る? かしら~ うふふ~

By まゆき04 25, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

こんにちは。
ちょっと家のことでバタバタしていて、お返事が遅くなりました。
加計呂麻島は、前から行きたくてなかなか行けず、、今回やっと願いが叶いました。思った以上に素敵なところでしたよ。
そう、浅丘ルリ子が演じたあのリリーさんの映画が撮影されたところです。

お花の名前、聞いてもすぐ忘れてしまう私です。
たえこさんおわかりでしたら、また教えてくださいね~。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト