さくら散歩

04 11, 2010 | Tag,,岸渡川,ミュゼふくおかカメラ館
sakura

10日は晴れて暖かく絶好のお花見日和でした。
お休みがそんな日になるのも珍しいことで、勇んで出かけたのです。
県西部の旧福岡町(現在は高岡市に合併)を流れる岸渡川。

sakura
川沿い1kmにわたって桜の散歩道が続きます。

sakura
川のすぐ横にある「ミュゼふくおかカメラ館」。面白い形の建物は安藤忠雄の設計です。いつも、ここに来るたびに桜の季節はさぞや美しい眺めなんだろうと想像していましたが、今回やっとその夢が実現しました。

関連記事
8 Comments
By m.y04 12, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは
 桜、さくら、サクラ、sakura、きれいですね!私も先週土曜日京都で桜を見てきました。お天気もそこそこ良く暖かい日で桜の下で盛り上がっている人も沢山いました。
 川の辺の桜も素敵ですね。

By 旅好きおやじ04 13, 2010 - URL [ edit ]

やっと桜前線まゆきさん所へ行きましたか。
船上の生活が長いと桜散ってしまいますよ。
こちらは今日の強風でピンクの絨毯と花筏になりました。

日本人は桜が好きですね。済州島の桜も車窓からですが綺麗でした。
ソメイヨシノは韓国から・・・との説もありやと聞きましたが。図書館の文献で調べてみてください。

船からの桜・・・風情がありますね。だい好きです。

By たえこ04 14, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  おばんです

トップの画像が良い雰囲気です。

花の命の短さに~

「花の色は うつりにけりな いたづらに 我が身世にふる ながめせしまに」 ・・・でしたが~

もう~この頃は

「ねがはくは花のもとにて春死なむ
         そのきさらぎの望月の頃」  に成りました。 トホホ~~

By まゆき04 14, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは。
京都の桜は見事でしょうね。
一度は見てみたいと思いながら、人の多いのが苦手で二の足を踏んでいます。
でも、桜はどこで見ても心を浮き立たせてくれます。

By まゆき04 14, 2010 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

こちらの桜は、例年4月の6日ごろ、ちょうど小学校の入学式のあたりに咲くことが多いです。今年は例年通りの時期ですね。そろそろ緑の葉っぱが顔を出していますが、まだ花を楽しめる場所も残っているようです。
韓国の桜については、やはり韓国通のおやじ様にお任せします。

By まゆき04 14, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

こんばんは~。
さすが、たえこさん。
私もどちらかというと、西行の心境ですが。。
梶井基次郎の『桜の樹の下には』なども思い出します。

By 消防隊長04 19, 2010 - URL [ edit ]

ご無沙汰してます o(^-^)

すっかりサクラは散っちゃいましたが、
改めてコゲな満開の写真拝見しますと、儚いものと思いますね。

#カメラ館駐車場の車、カメラ館に来たと言うより花見の車っぽいですね(笑)

By まゆき04 21, 2010 - URL [ edit ]

消防隊長さん

お久しぶりです。
ここの桜を見たいという夢が、ようやく叶いました。それほど派手ではなく、静かないい桜並木でした。
この日は、写真展のオープンの日でカメラ館もかなり賑わっていました。織作峰子さんという美人カメラマンの方で、作者自身のギャラリートークもあり、せっかくなので私も最初は聞いていたのですが、熱心なファンのおじ様方の熱気についていけず、途中で脱落(笑)

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト