花蓮の町 (12月29日)

入港後、ほどなくして入国審査が始まりました。
私の部屋は最後の方に呼ばれるので、その間に急いで朝食。
全員の審査が終了後、いよいよ上陸です。
少し前に起きた地震の影響でタロコ渓谷はダメージを受け、観光は車窓からのみとのことでしたので、予定変更。シャトルバスで街まで出かけることにしました。
こんにちは
台湾楽しんでいますね~~美味しい物が安くて何でもかんでも食べたくなってしまいますね。
バイクは怖いですね。交通ルールはあってないようなもの私もすごく怖かった思い出があります。
m.yさん
こんばんは。
楽しんできました~やはり台湾はパワフル&美味しいです。まだ、この後も美味しいもの出てきますーー。
この市場の通路はそれほど広くなくて、人もいっぱい歩いているのに、その中を容赦なくバイクが走っていくのです。怖っ!
こんばんわぁ♪ まゆきさん
花蓮の様子は昔を思い出すには、余りに昔ですから~
初めて見る如くです。
高校生がイケメンですね~~ ハッハハ~ 孫位の子供♪
>無花果のような果物
ほんとに!! 何でしょうか?
検索したら有りました。
蓮霧(レンブ)、皮は赤く中は白い果物です。皮の内側に蜜がたっぷり入っているのが一番美味しい。
ですって!
アクセサリーのディスプレイの人形(ボデイー?)可愛いです。
たえこさん
こんばんは~~
わー、調べてくださったのですね。さすが植物に強いたえこさん!ありがとうございました~~
「蓮霧」って素敵な名前ですね。色が綺麗で写真を撮ったのですが、食べてみればよかったなぁ。
市場は、その土地の生活がわかって面白いですね。
台湾も美味しそうなもののオンパレードですね~♪
果物も豊富なようで食べすぎてしまいそうです。
路上の顔のうぶ毛そりやさん・・・・
ちょっとやってみてもらいたいかもしれません。
台湾は、アジアの中でも一番親日的だし、美味しいものが一杯あるし、私は大好きです。何度でも訪れたいところです。
>ちょっとやってみてもらいたいかもしれません
ビタミンさんも何でも挑戦したい派ですね、私と一緒♪
Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。