花蓮入港(12月29日)

01 22, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ニューイヤークルーズ,花蓮
IMG_4012new10.jpg

いよいよ最初の寄港地、台湾の花蓮です。
私にとっては初めての土地。

港へと、少しずつ近づいてゆく。
どんな所だろう。。と期待が高まる時間です。


港に近づいていく時間は必ずデッキに出ています。
私にとって、船旅の楽しみのかなりの部分を占めているのです。

IMG_4011new10.jpg
写真もたくさん撮ってますので、うんざりするほど載せてしまいますよ。

IMG_4021new10.jpg
花蓮の入港予定は午前7時。
ちょうど日の出の時間に重なりました。

IMG_4027new10.jpg
「あ、朝日」という誰かの声で、
それまで岸壁のほうを見ていた皆は反対の方向へ。

IMG_4035new10.jpg
花蓮港は、この朝日の情景とともに記憶に残っていくでしょう。

IMG_4037new10.jpg
港内で回頭中

IMG_4032new10.jpg
台湾のタグボートは結構派手ですね。

IMG_4029new10.jpg
歓迎放水もありました!
アジアの港では珍しいのでは?

IMG_4052new10.jpg
岸壁では、かわいいお出迎え。

IMG_4054new10.jpg
踊っていたのは民族衣装の高校生たちでした。
しかし、かなり、ゆるゆるでバラバラ(笑)自分たちが楽しんでいる感じです。

関連記事
10 Comments
By 旅好きおやじ01 23, 2010 - URL [ edit ]

私は花蓮には高雄から空路入りました。05年です。随分遠いですね。
ぱしふぃっくびいなすで訪れるとは思いもよりませんでした。
一度は体験したいですね。
それにしても海路は快適な船旅でしょうね。
楽しい台湾のバカンスになることでしょう。
私も行った所を思い浮かべています。

By m.y01 23, 2010 - URL [ edit ]

おはようございます。
 台湾寄港、お出迎えがあって良かったですね。確か私が行った5年くらいかな?前は何も歓迎してくれませんでした。シクシク コンテナが一杯積んである何もない港に着きました。

By まゆき01 23, 2010 - URL [ edit ]

旅好きおやじ様

台湾はあちこちご存知ですね。
私はまだ2回目。基隆と花蓮しか知りません。その上、船で行ったら観光はオマケみたいな私ですから、あまり期待しないでくださいね~~。
でも、台湾は好きです。今のところ、いい印象ばかりです。

By まゆき01 23, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

花蓮の港ってちょっと寂しいですね、今回も工事のトラックが忙しそうに行き来しておりました。
お出迎えの高校生は、ほんと歓迎というより見学に遊びに来ましたっていう感じでした(笑)でも、それも親しみが湧いてまた良し。可愛かったですよ。

By たえこ01 23, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  おばんです。

歓迎の踊りの衣裳が綺麗!! しかし、バラバラなんですか? カワイイね~
タグボートの歓迎放水って見たこと無いです。

入港の景色が良いと幸せですね~~~
それもご来光といっしょだなんて~、綺麗な空に会えて~~最高ですね~

花蓮って昔行きました。
タロコ渓谷ば綺麗でしたが~ 25年も前です。
大昔ですが懐かしいです。 

By nao01 24, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん、今晩は!

日の出前の景色はもやがかかり幻想的ですね~~~

日の出が見れて良かったですね!
これも大きな照照ボーズの御蔭かなi-1

歓迎式典が嬉しいですねi-237

By まゆき01 24, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

歓迎の踊りを踊ってくれた高校生、ほんとうに可愛かったです。岸壁に下りてから、一緒に写真を撮ったりしましたよ。

タロコ渓谷はOPがありましたが私は参加しませんでした。直前に地震があって観光にも影響があったようです。
私はいつものごとく街中をブラブラしましたが、市場が楽しかったです。

By まゆき01 25, 2010 - URL [ edit ]

naoさん

日の出前の風景は、靄が何とも幻想的でした。
それが、より雰囲気を高めていましたね。

てるてる坊主は、凄い力を発揮してくれまして、、、この日の降水確率は80%だったのに、一日快晴だったのです!凄いーーー

By ビタミン02 01, 2010 - URL [ edit ]

朝日はやっぱり一日の始まりの太陽の光
なんともすがすがしい雰囲気を感じます。
しかも船上からみる朝日は 格別ですね。

はでなタグボートと歓迎の 高校生のばらばらな踊り
想像してちょっと笑ってしましました。




By まゆき02 02, 2010 - URL [ edit ]

ビタミンさん

朝日はどこで見ても感激ですが、ほんとに何も邪魔するもののない海の上では格別のものがあります。
それが入港時と重なったので、この情景はより強く記憶に残っていくと思います。

高校生たち、ほんと可愛かったです。
船を下りてからも、一緒に写真を撮ったりと楽しい時間を過ごしました。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト