終日航海(12月28日)

01 19, 2010 | Tag,ぱしふぃっくびいなす,ニューイヤークルーズ,終日航海,時差調整
091228_0835~0002

終日航海2日目です。
この日、目が覚めたのは7時半を過ぎていました。
わ!寝坊だ!
朝ご飯食べ損ねるーー。
急いで着替えてお風呂へ。
チャチャッと入浴を済ませて部屋へ戻り、身支度していると。。

091228_0835~0001
「どうしたの?まだ時間充分あるよ」と友人。
「・・・・・・?」
と、ここでハタと気付きました。
昨夜、時差調整が行われ、1時間戻った時間になっていたことを。
ハ、ハ、ハ、こんな粗忽者なんです。相変わらず(^-^;)A

091228_0920~0001
さて、朝ご飯。
ようやく食事の写真がありました。
朝食は、毎日ほとんど和食をチョイス。お粥、トマトジュース、ヨーグルト+フルーツというのが基本パターン。


朝ご飯を食べて、落ち着きを取り戻した後、
9時から「台湾入国、日本帰国オリエンテーション」
10時から「台湾における日本文化」講演 に参加しました。 


091228_1257~0001
少しあやしくなってきた空模様。
フロントには、巨大てるてる坊主が登場しました。かわいい♪

091228_1505~0001
本日のブリッジ開放にて、航海日誌に記載されている「Voyage No1111」を見ることが出来るということで、いそいそと出かけて行きました。もちろん写真も撮ったのですが、、、消失してしまいました(無念)
ということで、ご覧になりたい方は、またまた「びいなすクルーズブログ」をご参照ください。


15時からは、ニューイヤークルーズならではのイベント。お待ちかねの「お餅つき」です。
メインホールにて、キャプテン以下三役の後には、乗船客の希望者も次々と杵を振るいました。もちろん搗いたお餅は皆に振舞われます。あんこにきな粉、おろし餅。これがあると、お正月気分が盛り上がります。


091228_1805~0001
何を思ったか、「デコミラー作り」クラフト教室に参加しました。
小さなビーズを一つ一つ貼り付けるという細かい作業に困惑ぎみでしたが、A型の性格ゆえ最後まで頑張って仕上げました。ちょっと時間をオーバーしてごめんなさい。
ちょうど船の動揺が少し始まっていて、下を向いての細かい作業が辛く、途中リタイアされる方もいらっしゃいました。


091228_2043~0001
夕食は和食。
氷頭なます、野菜のお浸し、鯛の松笠造り、鴨肉と茄子の柚子味噌焼き、鰈の姿揚げなど。
そしてデザートは「生姜プリン」!!


この日のメインショーは「中国琵琶コンサート」
両手の10本の指を使ってのパワフルな演奏で、中国の伝統的な曲だけでなくクラシックや演歌など幅広い選曲で楽しませていただきました。

関連記事
8 Comments
By shipsahoy200001 19, 2010 - URL [ edit ]

こんにちは

乗船記拝見させていただいてます。
終日航海日の時間の流れが船旅らしくてとても好きです。
プールサイドで一杯飲りながら本でも読みたいところですが、実際は船内うろちょろしてて気づくと食事時間だったりしてかえって忙しい(笑)。
「神戸ウェルカムポイントの会」の話はじめて聞きました。
これまた暇な^H^H・・・いやいやお好きな方達がいらっしゃるようで。
記念すべき1111次航、つづきも楽しみにしています。

By m.y01 19, 2010 - URL [ edit ]

 こんにちは
 さ~~たいへんだ~~ 目覚めて7時半と気がついたときは焦りますね。でもちゃんとお風呂にはいるところはすごいです!私ならお風呂はパス、何が何でもお食事だ~~
 世界にたった一つだけのデコミラー揺れる中で<頑張ったで賞>ですね。夢が一杯詰まっています。

By まゆき01 20, 2010 - URL [ edit ]

shipsahoy2000さん

こちらまでおいでいただきありがとうございました。
これからも、ぜひぜひご贔屓にお願いいたします。

>プールサイドで一杯飲りながら本でも読みたい

そのような優雅な船旅を願いつつ、いつも走り回っている私です。
いつになったら、そんな境地に達することができるのやら。。

普段はとてもシャイな(?)性格ですのに、船のことになると突然積極的になってしまうのです。「神戸ウェルカムポイントの会」の方々にも、あたりまえのように話しかけてしまいました(^ ^;)ゞ
船は人の性格までも変えてしまう力があるのでしょうか。

By まゆき01 20, 2010 - URL [ edit ]

m.yさん

こんばんは。
そうなんですよね、時間が無いのにお風呂に行き、8時の船長の放送が無いのは何故?などと考えているのです。そこまで思いながら何故気付かないのか、、、
デコミラーは、作業開始と同時に後悔しました。何でこんなことを始めちゃったのだろう?って。でも今更後には引けないと、意地になってすべてのパーツを貼り付けただけの作品です。とほほ。。。

By たえこ01 21, 2010 - URL [ edit ]

まゆきさん  コンバンワ~~

デコミラーって何でしょう?
ネールアートかな? って思いました。
ミラーですが、自分を写すのではないのネ~
エ~と飾りに使うのかな? 

お餅つきに~ 中国琵琶コンサート 
美味しい和食で、やっぱり~ イイワネ~~~

By まゆき01 22, 2010 - URL [ edit ]

たえこさん

デコって、多分デコレーションのことかな?
携帯電話にキラキラつけたのは「デコ電」って言うそうです。
このデコミラーは、蓋にビーズをつけてます。ですから、この蓋を開ければ、ちゃんと鏡があるのです。
しかし、ただただビーズを貼り付ける作業を続けただけで、センスまるっきりナッシングです~~(^-^;)A

By ビタミン02 01, 2010 - URL [ edit ]

終日航海二日目・・・・・

楽しそう~♪

海外クルーズの時は時差があるのですね~!!!

朝ぶろもすっきり気持ちよくって最高ですよね!!!

クラフト教室のデコミラーとってもすてきですね。
私もA型なので きっちりしあげるとおもいます(笑)

台湾入港ワクワクしますね~。
私はまだ一度も台湾にいったことがないので
クルーズで行くのが夢です。

By まゆき02 02, 2010 - URL [ edit ]

ビタミンさん

船は飛行機のように早い移動ではないので、1時間ぐらいの時差は全然負担になりませんね。
行きは1時間増えて得した感じ、でも帰りは1時間減るので、睡眠時間がちょっときつくなる程度です。眠かったら昼寝で調整すれば良しです。

デコミラー、作ってる時はただひたすらビーズを貼っていただけですが、出来上がってみたら、もう少しパーツを足して隙間を埋めたくなっています。

Leave a comment
管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks
Top
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

まゆき

Author:まゆき
クルーズ僻地に住むクルーズファンの船話、のんびり、まったり更新中。時々、突発的「船の追っかけ」症候群も発症します。

カテゴリー
☆印は親カテゴリーです
最近のコメント
最近の記事
過去ログ +

2019年 12月 【1件】
2015年 11月 【1件】
2015年 10月 【1件】
2015年 05月 【1件】
2014年 11月 【1件】
2014年 04月 【1件】
2012年 11月 【4件】
2012年 10月 【9件】
2012年 09月 【6件】
2012年 08月 【7件】
2012年 07月 【5件】
2012年 06月 【6件】
2012年 05月 【7件】
2012年 04月 【7件】
2012年 03月 【5件】
2012年 02月 【8件】
2012年 01月 【6件】
2011年 12月 【9件】
2011年 11月 【7件】
2011年 10月 【6件】
2011年 09月 【8件】
2011年 08月 【5件】
2011年 07月 【10件】
2011年 06月 【8件】
2011年 05月 【11件】
2011年 04月 【9件】
2011年 03月 【11件】
2011年 02月 【10件】
2011年 01月 【12件】
2010年 12月 【12件】
2010年 11月 【12件】
2010年 10月 【13件】
2010年 09月 【9件】
2010年 08月 【5件】
2010年 07月 【8件】
2010年 06月 【10件】
2010年 05月 【12件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【11件】
2010年 02月 【12件】
2010年 01月 【9件】
2009年 12月 【2件】
2009年 11月 【7件】
2009年 10月 【17件】
2009年 09月 【12件】
2009年 08月 【14件】
2009年 07月 【6件】
2009年 06月 【11件】
2009年 05月 【11件】
2009年 04月 【13件】
2009年 03月 【8件】
2009年 02月 【10件】
2009年 01月 【17件】
2008年 12月 【11件】
2008年 11月 【9件】
2008年 10月 【11件】
2008年 09月 【2件】
2008年 08月 【1件】
2008年 07月 【2件】
2008年 06月 【1件】
2008年 05月 【3件】
2008年 04月 【1件】
2008年 03月 【2件】
2008年 02月 【10件】
2008年 01月 【22件】
2007年 12月 【8件】
2007年 11月 【4件】
2007年 10月 【11件】
2007年 09月 【8件】
2007年 08月 【22件】
2007年 07月 【1件】
2007年 06月 【3件】
2007年 05月 【1件】
2007年 04月 【1件】
2007年 02月 【2件】
2007年 01月 【4件】
2006年 12月 【10件】
2006年 11月 【8件】
2006年 10月 【16件】
2006年 09月 【5件】
2006年 08月 【3件】
2006年 07月 【34件】
2006年 06月 【5件】
2006年 04月 【2件】
2006年 03月 【3件】
2006年 02月 【1件】
2005年 11月 【4件】
2005年 10月 【11件】

最近のトラックバック
リンク
リンクリスト